霊媒探偵・城塚翡翠 (第1話・2022/10/16) 感想

日本テレビ系・日曜ドラマ『霊媒探偵・城塚翡翠』
公式リンク:Website、Twitter、LINE、Instagram、TikTok
第1話『Iced Coffee』、ラテ欄『“霊が視える”ヒロインが推理作家と事件に挑む』の感想。
警察の捜査協力もする人気推理作家の香月(瀬戸康史)は、奇妙な夢を見る友人・結花(田辺桃子)の付き添いで霊媒師の翡翠(清原果耶)とアシスタントの千和崎(小芝風花)を訪ねる。翡翠の能力に半信半疑の香月は、後日、翡翠に同行して結花の自宅へ。だが、結花は室内で亡くなっていた。「犯人は女」と口にした翡翠は、自分の霊視の力を利用して香月に推理をしてほしいと頼む。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
原作:小説・相沢沙呼「medium 霊媒探偵城塚翡翠」
脚本:佐藤友治(過去作/ラストコップ、ブラックリベンジ、ブラックスキャンダル)
脚本協力:相沢沙呼(過去作/原作者)
演出:菅原伸太郎(過去作/ど根性ガエル、君と世界が終わる日に、ハコヅメ) 第1話
南雲聖一(過去作/東京タラレバ娘、ウチの娘は彼氏が出来ない!!、ハコヅメ)
音楽:Justin Frieden(過去作/ファイナルファンタジ^Ariana Grande/音楽プロデュース)
主題歌:福山雅治「妖」
"降霊"しなくても、古今東西の名刑事や名探偵なら…
原作(未読)が「ミステリー賞5冠獲得のベストセラー小説」らしいが。
今や、これをミステリーと言うのか…
個人的には、“降霊” なんて使わなくても、みんなが良く知る “名刑事” や “名探偵” なら、こんなに直接証拠や状況証拠あれば、あとは “ドラマ” のご都合主義で真犯人にたどり着けたような気がする…
もはやミステリーと言うより、オカルト系…
まあ、今作は犯人が見える “霊媒師” が “降霊” するところが見どころのようだから、降霊しないと話にならないのは分かるが。
でも、犯人が見えちゃうなら、そもそも “霊媒師” である必要はないような…
それに、ミステリー好きの一人として、謎解きの手段に “降霊” を利用するのはタブーではないのか。
目の前の謎を<推理で解き明かして解説していく>のが、私にとっては “ミステリーの醍醐味” だから、そこを “降霊” にされちゃうと、もはやミステリーと言うより、オカルト系になっちゃうわけで…
あとがき
特に期待をしていたわけでないので構いませんが、霊媒師という疑わし気な存在と、推理という論理的展開を融合して魅せてくれるとは思ったので、イタコ風の降霊が出た時点で、あらあら… って感じでした。
きっと、ネットニュースなどは俳優陣演技をべた褒めして、後方支援するんでしょうけど…
それにしても、あの名作ドラマ『透明なゆりかご』(NHK/2018)のお二人が、なぜこんなことに… (泣)
2022年11月15日 10:54 追記
全5話を見ましたが微塵も感想を書くになりませんでした…
最終回なんて…(無言)
好きな人が楽しめば良いと思います。
因みに、既に第1話で見限った後に、原作の『medium 霊媒探偵城塚翡翠』と『invert 城塚翡翠倒叙集』は既読なので、この展開は予想がついていました。
従って、どんなに勧められても続編も見ませんし、感想も投稿しません。 悪しからず…
コロナ禍で、未だ仕事が激減中です。
Amazonと楽天市場からお買い物する際は、当ブログ内のバナーなどのリンク経由で買ってくださると、私にポイントが貯まります。
また、ブログを書き続けるモチベーションアップにもなります。
引き続き、皆様のご協力をお願い申しあげます。
★本家の記事のURL → https://director.blog.shinobi.jp/Entry/17330/
- 関連記事