ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

明日、私は誰かのカノジョ (第12話/最終回・2022/6/28 TBS 25:28) 感想

明日、私は誰かのカノジョ

MBS制作&TBS系・ドラマイズム『明日、私は誰かのカノジョ』
公式リンク:WebsiteTwitterInstagram

第12話/最終回の感想。

なお、原作の漫画・をのひなお『明日、私は誰かのカノジョ』は、既刊10巻(2022年4月19日現在)を既読。


壮太(楽駆)は雪(吉川愛)を誘って、温泉旅行へ。穏やかで楽しい時を過ごす2人。そして壮太は、雪のことが好きだとはっきり告白する。そんな壮太の思いを受け、自身の過去について話し始める雪。その夜、雪は初めて夢を見る。そして帰京する朝、壮太は、これからも雪と一緒にいたいという思いを伝える。果たして、雪が出した答えとは―。そして、リナ(横田真悠)、彩(宇垣美里)、優愛(齊藤なぎさ)、萌(箭内夢菜)、カノジョたちのそれぞれの未来は――。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---


原作:漫画・をのひなお『明日、私は誰かのカノジョ』
脚本:三浦希紗(過去作/死役所、あのコの夢を見たんです。、彼女はキレイだった) 第1,3,7,9,11,最終
   川原杏奈(過去作/映画「向こうの家」、ドラマL「それでも愛を誓いますか?」) 第2,6,8,10
   イ・ナウォン(過去作/ソーシャルドラマYouTube「惑星サザーランドへようこそ」) 第4,5
演出:酒井麻衣(過去作/死役所、38歳バツイチ独身女がマッチングを~、美しい彼) 第1,2,3,4,5,11,最終
   近藤幸子(過去作/泣くな研修医※助監督) 第6,7,8
   菅原正登(過去作/マジで航海してます。(1)※演出助手) 第9,10
音楽:フジモトヨシタカ(過去作/こえ恋、美しい彼)
オープニング主題歌:Amber's「Desire -欲情本能-」
エンディング主題歌:DUSTCELL「足りない」
制作プロダクション:MMJ(過去作/家政夫のミタゾノ、言霊荘、オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ)



※原作は、既刊10巻(2022年4月19日現在)を既読ですが “内容に関するネタバレ” はありません。

自分らしく、自分の力で生きていく登場人物たちを描いた…

オムニバス形式の原作である漫画を、全12話の実写連ドラに仕立て直した今作。

原作が完結していないため、どんな最終回で締めくくるのかと期待したが…

意外なくらいに、ベタな最終回というか。
決して、良くないという意味ではない。

これまで、パート毎に描いてきた各キャラの(一応の)結末というか、現状報告を上手く盛り込んで来た。

更に、きちんと、主人公である雪(吉川愛)を最終回の主軸にしたことで、「自分らしく、自分の力で生きていく登場人物たち」を満遍なく描いた、納得の仕上がりの最終回だった。

"レンタル彼女"として生きる雪の笑顔で終わった最終回

特に、ラストの雪のモノローグが印象的だし、今作が描いてきたことが集約されていた。

雪(M)「この窮屈な世界で 少しでも生きたいように
   生きていくために 私は 私の足で歩いていく
   だから 今日も 私は誰かの彼女になる(字幕ママ)」


に重ねて、「初めまして 雪です」と、“レンタル彼女” として生きる雪の笑顔で終わった。

親の愛情を普通のことだと思っていた壮太(楽駆)とは、ネグレクト(育児放棄)に苦しめられた雪とは、最後まで相容れなかった。

壮太の優しい言葉も、雪には “所詮きれいごと” に聞こえたのかも知れない。

「明日」がタイトルに含まれるドラマとしての結末としても、力強く、前向きで良かった。

"ホストの闇"のくだりには、清々しい通過点が用意された

また、つい先週までドロドロしていた “ホストの闇” のくだりは、清々しい通過点が用意された。

物語が1年後になり、ホスト通いを辞めて、美容学校に通っている 萌( 箭内夢菜)の背後を、アドトラック(トラック広告)が通る。
その車体には、「NO.1」の文字が刻まれたホストの楓(高野洸)が描かれて
いた。

それにハッとして気づくが、全てを吹っ切ったように歩き出す萌。

こっちの男女は、それぞれの道で頑張っているという展開。

ちゃんと、2つの生き方、生き様が対照的に描いたのは面白いところだ。

"原作アリ"の実写化だから、これ位の映像的解釈があって良い

最後に、総括。

放送前から話題になっていた原作だから、既に読んでおり、おおよその内容は知っていたが。やはり、実写ドラマになると、雰囲気は違って来る。

特に、オムニバス形式という最近のドラマや映画では少なくなったフォーマットを、どう連ドラへ落とし込んで結末をつくるのか気になっていた。

しかし、予想以上に、各主要人物から次のパートへの展開がシームレスに繋がり。且つ、30分と言う放送枠もあって、テンポ良く進んだために、意外と「○○編」的な “区切り” を意識させなかったことも、功を奏したと思う。

やはり、折角「原作アリ」の実写化だからこそ、これくらいの映像的な解釈を加えて、オリジナル感を出して欲しい…

あとがき

私の周囲では、見ている人が殆どいなかった今作。
でも、オジサンが見ても面白かったです。

これ、連ドラとしては、あくまでも通過点しか描いていないので、続編も見てみたいです。

サントラ盤が、発売されています。聞いてみると、「こんな曲が、あのシーンに流れていたんだ!」と、新鮮ですよ。


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入していただけます!


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!

★Amazonのなか見!検索で立ち読みできます!

 

〔お願い〕
勝手なお願いで恐縮でございますが…
コロナ禍で、未だ仕事が激減中です。
Amazon楽天市場からお買い物する際は、当ブログ内のバナーなどのリンク経由で買ってくださると、私にポイントが貯まります。
また、ブログを書き続けるモチベーションアップにもなります。
引き続き、皆様のご協力をお願い申しあげます。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画


「Amazon」からの最新のお知らせ


★本家の記事のURL →  https://director.blog.shinobi.jp/Entry/17002/


【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 第8話 第9話 第10話 第11話

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

明日、私は誰かのカノジョ 最終回

単行本が累計300万部を突破する、をのひなおによる同名漫画を実写ドラマ化。キャスティングが、とても良く、ヒリヒリ系ゆえ、見る人を選びそうだけど、繊細な要素を丹念に描写した名作と感じました。最終回らしく、温泉イベントで、全員が、名場面や回想シーンも含めて、ずずいと… そして、1年後… という展開も、若いタフさとバイタリティが感じられ、変わったもの、変わらぬもの… いろいろな意味で、考えさせ、好...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: