ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


-

17才の帝国〔全5回〕 (第5話/最終回・2022/6/4) 感想

17才の帝国

NHK・土曜ドラマ『17才の帝国』
公式リンク:WebsiteTwitter、Instagram

第5話/最終回〔全5回〕『ソロンの弾劾』の感想。br /> なお、本作は、2022年春に全話をクランクアップ(撮影終了)しているため、感想には要望などは基本的に書かずに、単純な感想のみとします。



平(星野源)は、鷲田(柄本明)が7年前の事件に関わっていた証拠が記された日記を入手。それを手に、最後の賭けに出る。一方、真木(神尾楓珠)が不在の間に、サチ(山田杏奈)の協力により、「ウーア」のAIシステムが何者かによって攻撃を受け全面的にダウンしてしまう。生活をAIに頼っていた住民はパニックに陥り、真木の支持率は急速に下落。真木が目指した理想の世界の行方は…。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---


原作:なし
脚本:吉田玲子(過去作/サトラレ、帰ってきた時効警察、モザイコ100)
脚本協力:鈴木貴昭
演出:西村武五郎(過去作/あまちゃん、リモートドラマ・Living、きれいのくに) 第1,2,最終
   桑野智宏(過去作/ウェルかめ、梅ちゃん先生、あまちゃ、おかえりモネ)
音楽:坂東祐大(過去作/美食探偵 明智五郎、大豆田とわ子と三人の元夫)
   Tomggg(とむぐぐぐ)(過去作/音楽ゲームアプリ"DEEMO2"、オンゲキ)
   前久保諒(過去作/Dragon Night / SEKAI NO OWARI編曲)
   網守将平(過去作/NHK Etレ「ムジカ・ピッコリーノ」(シーズン10)楽曲提供)
主題歌:坂東祐大 feat. 塩塚モエカ(羊文学)「声よ」
プロデューサー:佐野亜裕美(カルテット、大豆田とわ子と三人の元夫)

一体、今作は何を言いたかったのだろう?

一体、今作は何を言いたかったのだろう?

劇中では「理想」を連呼してはいるが、結局はその「理想」も “AI” が考え出した「理想」だから、意味が無いような?

これ、最終回になって、更に唐突な感じで、権力者たちが自分たちの利益のことしか考えていない描写になっている。もう、その時点で「民主主義」ではない。

もちろん、世の中の「理想」なんて、住民が掲げようと、権力者が訴えようと、AIが創出しようと、目の前に突きつけられる「理想」は、どれも大して違いはない… というのを、現実の社会構造への “皮肉” として描きたいなら、わからなくもないが。

「卵が先か? ニワトリが先か?」の議論ではないが…

それでも、AIの提案で政治や国がコントロールされるなら、AIが自分の意思を通すがために選出した権力者たちも必要なわけで。

逆に、AIがAIの言いなりになるような稚拙な人間を権力者に選んだのなら、そのAIの存在自体が意味がないわけで。

「卵が先か? ニワトリが先か?」の議論ではないが。

「AIのほうが有能か? 権力者のほうが有能か?」の議論とするなら。確かに、AIを作り出したのは権力者が依頼した技術者かもしれない。

しかし、そのAIが予想以上に優秀だったら、その時点で「AIのほうが有能」になるのだ。もちろん、AIの暴走を止めることができた時点で、権力者は “優勢” になるが。

そもそも、AIの行動を “暴走” と判断したこと自体が正しいのかを、権力者が判断した段階で “優勢” であっても、“有能” とも、住民にとって “有益” とも限らないはず。

、完全にロジックが破綻してしまっている

このことを表現していたのが、序盤の “若者” たちのエピソードだ。

権力者たちが、あれこれ言って、自らの正当性を主張した段階で、《幸福度》の尺度が崩壊する。

そのことすらも、権力者たちは気づいていない設定だと、もう、AIが一番お利口さんで終わってしまうのだ。

それを裏付けるように、劇中の権力者のみならず、住民たちも、思考停止状態に陥っており、結局はAIの “ありがたいお言葉、お示し” を待っているだけ。

なのに、ああだこうだと主張する。もう、完全にロジックが破綻してしまっている。

そもそもの企画として。AIなど絡めずに…

とにかく、これだけの予算で、俳優陣を集め、ロケ撮影して、CGつくって、劇伴もつくるほど気合を入れたのなら。もっと、撮影に入る前に、細かく脚本を精査すべきだったと思う。

いや、そもそもの企画として。AIなど絡めずに、若者が理想とする社会と、既得権益にしがみつく人たちの “いざこざ” を近未来の設定で描いたほうが面白かったのでは?

あとがき

人間も、AIも、所詮は “誰かに操られている” という、今さらって感じのSFドラマだったことにします…

結局、AIは効率よく行政を行うための道具に過ぎないってことか(苦笑)


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!

Amazonのみ「メガジャケ付」。楽天ブックスは特典なし。

 

〔お願い〕
勝手なお願いで恐縮でございますが…
コロナ禍で、未だ仕事が激減中です。
Amazon楽天市場からお買い物する際は、当ブログ内のバナーなどのリンク経由で買ってくださると、私にポイントが貯まります。
また、ブログを書き続けるモチベーションアップにもなります。
引き続き、皆様のご協力をお願い申しあげます。


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画


「Amazon」からの最新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング



★本家の記事のURL →  https://director.blog.shinobi.jp/Entry/16926/


【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話

関連記事
スポンサーサイト



トラックバック

17才の帝国 最終回「ソロンの弾劾」

おそらく、かなり「意見が、分かれ」そうな最終回だったナ… と、感じたのですが、思いっきり、ビンゴぉ!豪華キャストと、政治×SFの斬新な世界観に注目が集まったドラマだけに、人によって、様々な見解が分かれそうです。でも、やはり、最初は画期的!だった、未成年ならではの、斬新さが、やはり、弱点でもあり、献金事件に巻き込まれ亡くなった、幼なじみのユキを、AI「スノウ」として蘇らせて… という、斬新であ...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: