2022年5月の満月「フラワームーン(花月)」を見るなら16日(月)の夜!
※当ブログの管理人・みっきーのイメージです。
2022年のフラワームーン(花月)は、いつ見るのがお勧めか?
2022年の「フラワームーン(花月)」が、1番大きな満月になる時間は、「5月16日(月) 13時14分」です。
時間が昼間なので、一番大きな「フラワームーン(花月)」へ願いを込めるのは、当日である5月16日(月)の夜が、おすすめです。
米国先住民が月の動きを観察して生活したから月に名前が…
そもそも月毎に満月に呼び名を付けた由来は、アメリカの先住民たちが、月の動きを観察して太陰暦を作り、農作業や狩りして生活する際の目安にして来たとされています。
そして、アメリカには農業暦(Farmers’? Almanac)というものがあって、そこに月毎の満月の名前が記されている…というわけです。
5月が"花が咲き乱れる時期"だから…
日本でも、5月はバラ、カーネーション、シャクヤク、ボタン、マリーゴールドなど、キレイな花が咲く季節です。
でも、アメリカでも、花が咲き乱れる季節だから、英語で「Flower Moon(花月)」と書くそうです。
アメリカの大地に色とりどりの広大な花畑があちこちに出来て、春の訪れを喜んでいるような「フラワームーン」と名付けたのは、センスの良さを感じます。
フラワームーンを見て「恋愛運」をアップさせる"おまじない"
一般的に、どんな満月を見ても、「恋愛運」や「結婚運」、「金運」がアップすると言われています。
しかし、フラワームーンには更に… 「絆」、「性」、「変化」、「秘密」などが叶い易いと言われています。
ですから「新しい絆が欲しい」、「今と違った環境に自分を置きたい」、「静的な悩みから解放されたい」と言った願いを持っている人は、願いことをすると良いと思います。
あとがき
日本では、暦の上では5月を皐月(さつき)と言います。皐月は旧暦の5月、 謂わば、新暦の5月下旬から7月上旬頃に当たります。
私たちは「皐月晴れ」と言いますと、元気良く鯉のぼりが舞う青空を想像しますが、本来の「皐月晴れ」は “梅雨時の晴れ間” のことを指しました。
また、田んぼに早苗を植える時期ということで「早苗月(さなえづき)」が略されて「さつき」という説もあります。まあ、要は “いろいろ縁起が良い” ってことです(雑っ!)
気になる天気予報ですが、投稿時点ですと北海道と日本海側は曇りか晴れの予報ですが、太平洋側は広く曇りか雨のマークが並び、降水確率は30~70%。
でも、当日の夜まで諦めずにこまめに天気予報をチェックして下さい。たとえ満月が見えなくても、雨雲の上は満月があります。願い事はある方は忘れずに。信じる者は… です!
そして、最後の最後に。当ブログも私も、1日も早く新型コロナウイルス感染症の感染が「収束」し、やがて「終息」に向かうことを願って、今月も満月の情報を投稿しました。
流石に、医療従事者(妻)も家族(私)も、本当に緊張感を持続するのがしんどくなってきましたから…(涙)
「楽天市場」からのおすすめ商品
「Amazon」からの最新のお知らせ
★本家の記事のURL → https://director.blog.shinobi.jp/Entry/16851/
【新型コロナウイルス関連の投稿】
これまでの新型コロナウイルス関連の投稿一覧
- 関連記事
-
- 2022年7月の満月"バックムーン(牡鹿月)"を見るなら14日(木)の夜! (2022/07/10)
- 2022年6月の満月"ストロベリームーン(苺月)"を見るなら14日(火)の夜! (2022/06/10)
- 2022年5月の満月「フラワームーン(花月)」を見るなら16日(月)の夜! (2022/05/15)
- 【速達→速報】今(4/16)、千葉県北西部で満月"ピンクムーン(桃色月)"が見えてます! ※写真アリ (2022/04/16)
- 【速達】今夜(4/16)、満月"ピンクムーン(桃色月)"が見られます! (2022/04/16)