ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

未来への10カウント (第3話・2022/4/28) 感想

未来への10カウント

テレビ朝日系・木曜ドラマ『未来への10カウント』
公式リンク:WebsiteTwitterInstagram

第3話『コーチ助けて...女子部員の危機!! 母の敵をKOせよ!?』の感想。



あかり(山田杏奈)がけんかで勝てるボクシングを教えてほしいと発言。練習中にはスパーリングがしたいと訴え、桐沢(木村拓哉)が断ると退部を申し出て立ち去った。葵(満島ひかり)はあかりの母・響子(吉沢梨絵)に復縁を迫る義父・今宮(袴田吉彦)の存在を知る。麻琴(内田有紀)が正規の教職員で対応すると言って桐沢をこの問題から排除する一方、ボクシングジムを営む甲斐(安田顕)から桐沢に連絡が入り…。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---


原作:なし
脚本:福田靖(過去作/ガリレオ、DOCTORS~最強の名医・全シリーズ、龍馬伝、まんぷく)
演出:河合勇人(過去作/お兄ちゃんガチャ、黒崎くんの言いなりに…、Netflix「全裸監督」) 第1,2
   星野和成(過去作/ハゲタカ、SUITS/スーツ2、イtケイのカラス) 3
音楽:林ゆうき(過去作/DOCTORS~最強の名医、緊急取調室シリーズ、あさが来た)
主題歌:B'z「COMEBACK -愛しき破片-」



連ドラとして、「説明編」から「本質編」に移行か?

ドラマが好きで、演出の部分を楽しんでみている読者さんなら、エンド・クレジットを見なくても、今回の演出が前回までとは違ったことに序盤から気付いたはずだ。

例えば、体操部の顧問・坂巻勝夫(オラキオ)の腰に主人公・桐沢(木村拓哉)が湿布を貼るくだりが、落語の『時そば』のような “言葉遊び” になっており、そこを演出で更に落語風にコミカル仕立てで見せた。また、「甲斐ボクシングジム」の奥で桐沢と葵(満島ひかり)が消臭剤を介した “やり取り” もコント風に仕上げてあった。

前回までは、これらのようなクスッと笑えるような演出(脚本も同様だが)が排除されていたから、脚本家が演出家の交代を機に、連ドラとしての「説明編」から「本質編」に移行しようとしたように見えた。

描く要素は多いが俳優の丁寧な演技で説得力も納得感もある

内容は、スポ根モノ、学園モノ、青春モノでは、常套句となっている「一人のキャラを深堀りする…」と言うパターンだ。しかし、それだけでは、「今後、順に生徒たちを掘り下げるのか…」と先を読まれてしまうから、一工夫を凝らして、主人公自身の “変化” を盛り込んだ。

「廃部寸前のボクシング部の復活」、「東大受験」、「教員免許を持っているボクシング部の救世主の誕生」と回を重ねる毎に要素が増えていくが、意外とゴチャゴチャしていない。むしろ、説得力も納得感もある。

それは、第1話から踏襲されている “俳優さんたちの丁寧な演技” が、各キャラの脚本の台詞だけでは通じにくい心情の変化を、的確に繊細に演じているからだと思う。もちろん、ゲストを含めて。そして、絶妙なキャスティングも功を奏しているとは思う…

ストーリーを止めずに"主人公の過去"を盛り込んだのは秀逸

個人的に良かったと思うのは。ボクシングの試合形式のやり取りを使って、主人公の人物紹介、主人公の過去、主人公の人となりを描写したこと。

「よくあるパターン」と言ってしまえば、それまでだが。しかし、ストーリーを止めて割り込ませるのではなく、生徒の問題解決の手段の中に組み込んだのは違和感がなかった。

現実的には強引な解決法だったが、ドラマだから、ドラマこその表現という意味では、コンプライアンスに配慮し過ぎである最近のドラマらしからぬ手段で、逆に新鮮味を感じることもできた。

校内のロケ地がドラマ『古見さんはコミュ症です。』と同じ

第1話から書こうと思っていたが、機会を探していたら今回になってしまったことがある。

それは、本作の舞台である「松葉台高校」の校内のロケ地が、2021年秋に放送されたNHKドラマ『古見さんはコミュ症です。』の舞台である「私立伊旦高等学校」のロケ地でもあった、千葉県松戸市にある「光英VERITAS(ヴェリタス)中学校・高等学校」(公式)ということ。特徴的な回廊廊下が見て取れたから。それだけのことだが(苦笑)

あとがき

全体的に満足度が高いので不満はありません。ただ、ちょっとだけ気になったのは、今回の顛末がボクシング部内だけで終わったことです。

恐らく、校長の大場麻琴(内田有紀)は主人公の過去を知っている可能性がありますよね。だとしたら、今回の中心人物である水野あかり(山田杏奈)の経緯や変化、事態そのものの一部始終が、ドラマとしてフィードバックされないと、「非常勤講師は生徒のことに首を突っ込まない」の原則を破ったことの意味が薄まるような。

この点は、次回以降を見守ろうと思います。
※来週(第4話)は「GW拡大スペシャル」で《23:0022:00》まで拡大放送です!

 

〔お願い〕
読者の皆様も大変な状況とは思いますが。コロナ禍で仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当ブログのリンク経由で買って下さると、皆様のおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになります。引き続き、皆様のご協力をお願い申し上げます。 m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画


「Amazon」からの最新のお知らせ


★本家の記事のURL →  https://director.blog.shinobi.jp/Entry/16788/


【これまでの感想】
第1話 第2話

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

未来への10カウント 第3話

2か月後のインターハイ予選に出場して、強豪・京明高校を倒すという無謀な目標に向けて走り出した松葉台高校ボクシング部。 ここの非常勤講師となり、ボクシング部のコーチを続けることになった桐沢(木村拓哉)は指導に本腰を入れることに。 そんな桐沢に、唯一の女子部員・あかり(山田杏奈)がケンカで勝てるボクシングを教えてほしいと言って来ます。 時間がなかったので、後で話そうと言った桐沢は、あかりの...

木曜ドラマ『未来への10カウント』第3話

内容インターハイ予選で強豪校の京明高校を倒すことを目標に、桐沢(木村拓哉)は、ボクシング部の指導を始める。アルバイトのピザの配達をしながら、非常勤講師の毎日を送る桐沢。そんなある日、部員の水野あかり(山田杏奈)から「ケンカで勝てるボクシングを教えて欲しい」と言われ、困惑する。試合に出なくても良いという。授業にも身が入っていない水野。何かがあったと、葵(満島ひかり)に相談。すると非常勤講師に関...

未来への10カウント #03

『コーチ助けて…女子部員の危機!!母の敵をKOせよ!?』
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: