ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

「~だと思っていて…」の話し方が、「なぜイラつくのか?」を考えてみたいと思っていて…

「~だと思っていて…」の話し方が、「なぜイラつくのか?」を考えてみたいと思っていて…

若いコメンテーターの「~だと思っていて…」と言う話し方

先日、TBSの昼のワイドショー『ひるおび!』を見ていて、ふと気づいたんです。3月から新加入した若いコメンテーターの人たちが、自分の意見を述べる際に「~だと思っていて…」と言う言い回しが多く、その度に自分が「なんか、中途半端じゃねっ?」と感じて、イラっとしていることに。


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!


イラっとする原因は、大きく「3つの理由」ある

それに気が付いてしまうと、あちらこちらの討論番組の論客やワイドショーのコメンテーターの比較的 “若い人たち” が「~だと思っていて…」と話していることが気になって、気になって…。そこで、私なりに「なんか、中途半端じゃねっ?」と、イラっとする原因を考えてみました。すると、大きく「3つの理由」があることが分かりました。

理由1:比較的、新しい若者言葉なので、違和感を覚える

もう、文字通りです。ギャル(コギャル)文化からから派生した「じゃね?」とか、元々は栃木や福島の方言だった「ちがくね?」とか、議論を一瞬で終結させる破壊力を持つ「別に…」とか。まあ、一言で済ませるなら、保守的な反応ですね。

この場合は、反応の良し悪しと言うよりも、誰にも少なからずあるであろう「新しい表現」に対する “馴染みの無さ” への違和感です。この反応は、時代共に、若者も年を重ねれば、新は若者言葉に湧いて来る感情ですから、しょうがない一面がありますね。

理由2:「~だと思っていて…」の「~」の部分が偉そうに感じちゃう

そもそも、話し言葉と言うのは相手がいるから成立するわけです。従って、「私は~と思っています」で良いわけです。でも、「~だと思っていて…」の「いて…」の部分があると、「~」の部分について “あなたより私の方が、よく考えたり、分かっているのですが” と言う感じが強調されるように思うのです。

だから、一瞬 “謙虚な表現” に聞こえますが、「いて…」が続くために前段の「~」の部分を、知らず知らずのうちに “こっちが正論” と言わんばかりの印象が出てしまう。だから、聞き手が自然と “下げられ” るため、偉そうに感じてイラっとするのでは無いかなと…

理由3:「いて…」で、責任&リスク回避をしているように聞こえちゃう

「私は、そう思います」と言い切らずに「思っていて…」と曖昧な表現になっていることで、「私が個人的に思っていることなので、無理にツッコまないでね」とか「ちょっと思っただけなので、批判しないでね」みたいな “過剰防衛の姿勢” を感じ取ってしまうのでは無いかと。

意見を求められたので、「一応、自分の意見は言いました」と言う “守り” を固めた安全な場所から、「でも、責めないでね」と相手に念を押す “周到さ” みたいな、責任とリスクを両方回避しながら、“相手より優位に立ってます感” を味わっているような気がするのです。


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!

★Amazonのなか見!検索で立ち読みできます!

あとがき

恐らく、恐らくですよ(周到に責任とリスクを回避しています!)。「~だと思っていて…」と言うのは、誠に都合が良い言い回しですよね。相手に対してプチ優越感を味わいつつも、意見を言った責任は果たしていますし、その上で自己防衛までしているのですから。

だから、一定の人たち、特に「争いを好まないけど、自分の意見は言っておくか…」的な人たちに重宝されて、定着しているのかも知れないなぁと、思っていて…(笑)

 

〔お願い〕
読者の皆様も大変な状況とは思いますが。コロナ禍で仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆様のおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになります。引き続き、皆様のご協力をお願い申し上げます。 m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング



「楽天市場」からのおすすめ商品


「Amazon」からの最新のお知らせ


★本家の記事のURL →  https://director.blog.shinobi.jp/Entry/16705/
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: