【超おススメ】NASAを支えた知られざる黒人女性3人の勇気と感動の実話に基づくサクセス・ストーリー!映画『ドリーム』NHK総合で3月12日深夜放送
「有料でも見る価値あり!」の映画が、NHK総合で無料放送!
アメリカ初の有人宇宙飛行「マーキュリー計画」を陰で支えたNASAで働く3人のアフリカ系アメリカ人の女性の活躍を、実話に基づいて描いた感動作、映画『ドリーム』が3月12日(土)の深夜、NHK総合で放送されます。
とにかく、まだ観たことのない人は必見です。出来るだけ “事前情報” は無しで観るのをお勧めしますが、それだと何が良いのか? どこが面白いのか分からないでしょうから、簡単にあらすじと、見所だけ解説します。
あらすじ
1961年、アメリカはソ連との熾烈な宇宙開発競争を繰り広げていました。NASAの研究所には、ロケットの打ち上げに欠かせない “計算” を行う優秀なアフリカ系アメリカ人の女性たちのグループがいました。その内の1人、天才的な数学者キャサリンは宇宙特別研究本部のメンバーに配属されますが、そこは白人男性ばかりの職場で劣悪な環境。
仲良しの同僚で、管理職への昇進を願うドロシー、エンジニアを目指すメアリーも、理不尽な障害にキャリアアップを阻まれていました。それでも仕事と家庭を両立させ、夢を追い続けた3人は、国家的一大プロジェクトに貢献するため、自らの手で新たな扉を開いていくのです…
人種差別を、品位をもって明るくポジティブに描くのが秀逸
アメリカが、いや人類が最も恥じるべき “人種差別” と言う大問題を、宇宙開発と言う人類の壮大な夢と上手く重ね合わせながら、シリアスな社会派作品でなく、描写は丁寧でストレートですが、全体的にはあくまでも明るくポジティブで、且つ品位を持って描かれるのが素晴らしいのです。
■『映画「ドリーム」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>』
●NHK総合 2022年3月12日(土)午後11:55~午前2:05 (130分)
1960年代初頭の東西冷戦下、宇宙開発競争が激化するなか、アメリカ初の有人宇宙飛行を目指すマーキュリー計画を成功させるため、NASAの研究所には優秀な人材が集められていた。そんななか、3人の黒人女性、数学に秀でたキャサリン、管理職への昇進を願うドロシー、エンジニアを目指すメアリーが、人種差別や偏見に立ち向かい、国の一大プロジェクトに貢献すべく奔走する姿をドラマチックに描く勇気と感動の物語。
【監督】セオドア・メルフィ,【出演】タラジ・P・ヘンソン,オクタヴィア・スペンサー,ジャネール・モネイ,ケビン・コスナー,【原作】マーゴット・リー・シェッタリー,【脚本】セオドア・メルフィ,アリソン・シュローダー,【音楽】ハンス・ジマー,ファレル・ウィリアムス,ベンジャミン・ウォルフィッシュ
※公式サイトより
あとがき
アフリカ系アメリカ人の女性たちが、幾つもの “人種の壁” を、知的な勇気でポジティブにチャレンジし、次々と “最初の扉” を開けていく過程がテンポ良く描かれ、見終えた後の痛快さは格別です。
もちろん、日本で様々な差別や偏見に悩み苦しんでいる人は、本作の中に混沌とした中から抜け出せるヒントが見つかるかも知れません。知的に明るくポジティブに生きよう!と思える作品です。
★本家の記事のURL → https://director.blog.shinobi.jp/Entry/16638/
- 関連記事
-
- 【超おススメ】黒人ジャズピアニストとイタリア系白人運転手の実話に基づく偏見を超えた友情物語!映画『グリーンブック』午後ローで5月4日放送 (2022/05/02)
- 管理人が【超おススメ】の映画『ドリーム』(NHK総合で3月12日深夜放送予定)を見ようと思われた方へ ※劇場公開時の感想あります! (2022/03/09)
- 【超おススメ】NASAを支えた知られざる黒人女性3人の勇気と感動の実話に基づくサクセス・ストーリー!映画『ドリーム』NHK総合で3月12日深夜放送 (2022/03/09)
- 侵攻続くウクライナ舞台の名作映画「ひまわり」ロケ地もロシア軍支配下に…50周年HDレストア版、緊急上映! 収益の一部を寄付 (2022/03/06)
- 【40歳代以上限定】主題歌のイントロでグッと来る、80年代前半に胸キュンした青春恋愛映画5選 ※管理人みっきー責任監修 (2021/06/21)