令和03年分の所得税の確定申告も、"e-Tax(電子申請)"で提出完了。今年はスマホで可能な範囲が増えたのが特徴的…

令和03年分の青色申告、及び、所得税等の申告が終わったので、一応ご報告します!
今年も、いよいよ確定申告の時期が近づいて来ました。そして、毎年、私が確定申告を終えた時は、皆さんにも確定申告をきちんとして欲しいと言う思いを込めて投稿しています。と言うわけで、令和03年分の青色申告が終わったので、一応ご報告します。

マイナンバーカードとスマホがあると、パソコンでの申請が、より便利に
素人の私が、細かく説明するより、国税庁の『令和3年分 確定申告特集』の公式サイトを見て頂く方が、ずっと分かり易いと思いますので、これから確定申告される方は、是非とも上記の公式サイトをご参照下さい。とは言っても、ポイントだけは、箇条書き程度でご紹介しておきますね。
●確定申告は「e-Tax(電子申請)」が圧倒的に便利
●「e-Tax(電子申請)」をするには “マイナンバーカード” が必ず必要
●パソコン用カードリーダーが無くても、スマホと連携して申告が可能に
●スマホで、かなり広範囲の申請が可能に
●パソコン(Windows)の推奨ブラウザは「Google Chrome」か「Microsoft Edge(Chromium)」へ
令和5年10月1日から開始される「インボイス制度」にも注目
また、個人事業主に関しては、令和5年10月1日から開始される、消費税の仕入税額控除の方式「インボイス制度」があり、これまでの「免税事業者」から「適格請求書発行事業者」に変更するなどの、税制の変更もありますので、詳しくは、国税庁の『インボイス制度 公表サイト』を、ご参照下さい。
あとがき
もっと、良い国になって貰うためにも、たくさん納税したいのですが、コロナ禍では、私のような個人事業主で、且つ、大人数の会食を扱うイベント業界は、頑張っても限界がありますね。もっと、稼いで頑張らねば!
なお、令和3年分の申告・納税の期限は、「所得税は令和4年3月15日まで」、「個人事業者の消費税等は令和4年3月31日まで」です。早め早めの対応で、正しい納税をしましょう。
所得税の確定申告は様々な面倒な作業が多いですが、「所得税の確定申告書はできるだけ自分で作成して早めに提出」が基本です。また、個人事業主などの人は、「青色申告特別控除と e-Tax を活用して、正しい申告で “しっかり” 節税」」も大切です。
「楽天市場」からのおすすめ商品
「Amazon」からの最新のお知らせ
★本家の記事のURL → https://director.blog.shinobi.jp/Entry/16507/
- 関連記事
-
- 初日申請の事業復活支援金が着金!無事に入金完了 ※添付書類≪宣誓・同意書≫の申請日の記入に要注意 (2022/02/18)
- 令和03年分の所得税の確定申告も、"e-Tax(電子申請)"で提出完了。今年はスマホで可能な範囲が増えたのが特徴的… (2022/01/28)
- 本日、一時支援金の入金がありました (2021/04/27)
- 令和2年分の所得税の確定申告書は"初e-Tax(電子申請)"で提出完了。青色申告の変更点やカードリーダーおすすめ機種の紹介も! (2021/02/16)
- 【意外な落とし穴アリ】簡単にマイナンバーカードで「生活支援給付金」のオンライン申請できたけど… (2020/05/13)