【幸先詣2022@成田山新勝寺 ご利益短編集(1)】妻の言葉に救われ、更に29年以上前の交通安全お守りのご利益のお話

昨年の成田山新勝寺は「分散参拝」を推奨していたが…
昨年、『地元の成田山新勝寺へ"幸先詣"してきました。ついでにお初の「鰻弁当」も!』へ書いた通り、今年も私たち夫婦は、今年(2021年)の11月ころから、今年も車で1時間と少しの所にある成田山新勝寺で、「年内に初詣を行う=幸先詣」をしようとを決めていました。
でも、それは、昨年は、新勝寺が「分散参拝」を推奨していたため、私たちも貢献しようと言う簡単な気持ちからでした。
今年の新勝寺は「分散参拝」を推奨せず。でも「幸先詣」をした理由
でも、今年の新勝寺は「分散参拝」を推奨せず、通年通りの元旦から3日までの初詣と感染対策で乗り切ることを12月上旬から発表していました。しかし、コロナ患者を受け入れている大学病院勤務の、看護師で助産師の妻の12月上旬の意見では…
●今年は、年末年始に連休が取れない!
(病院経営陣が、コロナ患者病棟を縮小し、
収入確保目的で一般患者をたくさん入院させているから)
※第6波が来ても、第5波のように受け入れないと宣言!
●新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン」の感染者の増加傾向を見て、
同僚たちが次々と地方の実家への帰省を取りやめている現実
(いつ、第6波体制になり、勤務シフトが変わるか不安だから)
●成田山新勝寺で授かる(買う)「初詣開運御守(体数限定)」の発売開始日が
ちょうど「12月28日」だったから
(私たちは、毎年デザインが替わる「初詣開運御守(体数限定)」が欲しい)
(妻は、「初詣開運御守(体数限定)」を授かると、いいことが多いと言うから)
※「初詣開運御守(体数限定)」について(公式サイト)
26日(日)に夫婦でショッピングモールを"はしご"して、大掃除と正月の準備を
その上、28日ならまだ仕事納めでない企業が多いから、きっと混雑していないと考えて、1か月前から28日(火)に行くことに決めていました。
そこで、前述の通りに妻が年末年始に連休が取れないので、前々日が26日で日曜日だったので、大掃除の残りをやるための清掃用品と、お正月を迎える準備用品を買いに、数件のショッピングモールを “はしご” することになりました。朝から洗車をして準備万端。妻と一緒に午前中から出かけました。
27日(月)の夜、車のバンパーに「妙な擦り傷」を発見!
その日は、どこかに愛車をぶつけた記憶が、二人にありません。翌日の通院の際も、私は、いつも車の周りをぐるりと回ってから乗る癖が私にあるので、その時に、当て逃げされたら気づきます。しかし、27日(月)の夜、何気に車を見ると、車の向かって左のバンパーに次のような「妙な擦り傷」があるではありませんか?

28日の午後6時には、確かに傷はありませんでした。しかし、同じ日の午後9時には傷がありました。愛車には24時間録画のドライブレコーダーがとうさいされていますが、怪しき人物は映っていません。まさか、僅か3時間に車にいたずら? 車は、玄関先の駐車スペースに停めてあり、殆ど人の出入りはないのです(うちの敷地内ですから)。
結局、私の見間違いなのか、見過ごした当て逃げなのか、何者(猫などの動物など)かのいたずらなのか、分からず仕舞い。私は一気に翌日の「幸先詣」に行く気を失いました。
妻の約1時間の説得で、私は幸先詣へ行くことに…
すると妻が、「カタチがあるものは、いつか壊れるよ。自分たちが、ぶつけるよりマシ。それに、私たちはケガしていないのだから、タフト君(愛車)が守ってくれたんだよ。明日、新勝寺で車のお祓いもやって貰おうね」と言うことで、1時間ほど話し合って、行くことに決めたのです。
帰宅したら、前の車から出したはずの「29年前の交通安全のお守り」が出て来た
因みに、「幸先詣」から帰って、新しいお札をタフト君のグローブボックスに入れたら、なんと、その前に29年と半年間も乗っていた、以前の愛車セラちゃんを買ってお祓いした時の、東京都足立区にある「西新井太師」で授かった「交通安全のお守り」が、入っていました。
私は、セラちゃんを廃車にするので、全てのお守りは家に保管して置いたはずなのに…
あとがき
信じるか信じないかは、読者さん次第です。でも、妻の言葉に救われたことと、なぜか残っていた29年以上前の「交通安全のお守り」のご利益を信じています。
また、30年前、セラちゃんの自動車お祓いの時のお札は返礼しましたが、私たち夫婦を守ってくれた29年以上前の「交通安全のお守り」と、今年授かった成田山新勝寺の「車の交通安全祈祷」のお札の、二大お守りを乗せています。
修理は部品代が3000円前後で工賃含めて1万円程ですが、「しばらくは修理しないで、この傷を見て、より安全運転に励もう」と、妻と話しています。つづく…
全部で何編になるか分かりません。次編は、28日当日の「幸先詣」の様子を書く予定です。こちらも、気長にお待ち下さい。
「楽天市場」からのおすすめ商品
「Amazon」からの最新のお知らせ
★本家の記事のURL → https://director.blog.shinobi.jp/Entry/16410/
【新型コロナウイルス関連の投稿】
これまでの新型コロナウイルス関連の投稿一覧
- 関連記事
-
- 黄門様が「何じゃろか!?」と感嘆したクスの木の巨木"ナンジャモンジャの木"@交通・運輸の神様『神崎神社』千葉県香取郡 (2022/02/18)
- 【幸先詣2022@成田山新勝寺 ご利益短編集(2)】成田山新勝寺を制するには、事前のスケジュール管理が成功のカギ ※参道のグルメ情報あります! (2021/12/30)
- 【幸先詣2022@成田山新勝寺 ご利益短編集(1)】妻の言葉に救われ、更に29年以上前の交通安全お守りのご利益のお話 (2021/12/29)
- 千葉県の「白鳥の郷」は毎年1,000羽前後が飛来する隠れた名スポット ※動画あります! (2021/02/05)
- 地元の成田山新勝寺へ"幸先詣"してきました。ついでにお初の「鰻弁当」も! (2020/12/31)