連ドラの感想の"ネタバレ"と"予告編"の扱いに対する<当ブログ>の基準について≪2021年12月版≫
お知らせ
この投稿は、多くの読者の皆さんに読んで、ご理解頂きたいので、暫くの間、『2022年1月期/冬ドラマの視聴予定&期待度!』と共に、出来るだけ最上位に表示します。
なお、最新の投稿は、この下にずらりと並んでおりますので、ご安心下さい。

<当ブログ>の基準について書きます
「このブログは、基本的に、ネタバレは書かないのでは?」
「このブログは、相手にネタバレは控えるようにと言っている割に…」
と言う、スタンスなのに、「自分自身が “ネタバレ” を書いているではないか?」とのコメントを最近、数名から頂いたので、今回は、連ドラの感想の"ネタバレ"と"予告編"の<当ブログ>の基準について書きます。
基本的には、ネタバレは書きませんし、ネタバレも受け付けません。しかし、問題は、そもそも “ネタバレ” って何? と言うことです。
私は、恐らく、他の人より放送前の事前情報をチェックしていると自覚しています。それは、番宣以前のずっと前(時には放送の1年近く前)から、テレビ局や制作会社、出演者の所属事務所の公式発表を意識的に読んでいるからです。
その理由は簡単で。誰にも頼まれていませんが、(一応)必ず1年に4回、『202○年○月期/○ドラマの視聴予定&期待度!配役、スタッフ、概要などの情報も満載!』と言う記事を投稿するために、1年中、新着ドラマ情報にアンテナを張っているからです。
一般的に「悪魔の証明」と言われ、不可能!
そして、全ての取得した連ドラに関するネタの記事と情報源のURLは、すべて「Evernote」(公式サイト)と言うメモアプリで管理しています。しかし、それらの情報の中には、既に削除されて「存在したことの証明が不可能」な内容もあります。
そして、「存在しないことを証明する」ことは、一般的に「悪魔の証明」と言われ、不可能とされているのが通例です。ですから、私が「情報源」と記載していない、私以外の意見や情報は、その類なので、出来るだけ書かないようにはしています。
しかし、私も普通の人間ですから、つい魔が差して書いてしまうこともありますので、その際は素直に謝罪するしかありません。ただ、私が読んだことも事実、読んだ内容も、その時点では事実だったので、その後、変更されることもあり、現実的には実は複雑なのです。都合よく逃げていると言われてもしょうがないですが…
人それぞれ違うと言うことを知って頂きたい!
また、もう一つ、お断りしておくことがあります。それは、“ネタバレ” の “バレ” の基準は、人それぞれ違うと言うこと。要は、私のように積極的に情報収集する人にとっては “知っていて当然の情報” であっても、情報収集に対して非積極的な人にとっては “初耳の情報” になると思うからです。
ですから、「貴方自身にとって “初耳” だから」を理由にして、私が書いたことを、一方的に “ネタバレ” と決めて、苦情のコメントを寄せるのは、ご一考されてからにして頂けると大変助かります。
また、予告編について。連ドラの予告編の内容については、完全にその時々の判断で決めています。予告編の内容を共有した方が、次回のことで盛り上がれそうなら書くことが多いです(全部ではありません)。逆に、予告編の内容に触れると、面白味が半減、または阻害されると判断したら、書きません。
掲載するかどうか、相当に精査してから書いています
但し、朝ドラに関しては「土曜日版」の感想を読む読者さんが、圧倒的に少ないので、触れない方が多いかも知れません。だって、予告編の内容に触れたところで、読む人が少ないわけですし、「土曜日版の感想を読まない人=予告編を見たくない人」の可能性が高いことは、当ブログのアクセス解析で、ほぼ分かっていますので。
私の考察が当たるようなプロの脚本家の方に問題があるのでは?
ついでに書きますと、私は、朝ドラに関しては、放送が始まったら、「出来るだけ内容に関する情報は見ない、読まない」を徹底しています(朝ドラに関しては、出演者情報など放送前に収集していますので)。しかし、「みっきーさんの予言は当たり過ぎる」と言う人がいて、中には「書かないで欲しい」とコメントを寄せる人もいます。
しかし、これは、私程度の素人の考察が、次回の内容で当たってしまうプロの脚本家の方に問題があると、私は考えているので、書くも書かぬも、私が決めています。
結局、全部「私が基準」になっているのが、現実です。それは、こんなちっぽけなブログですが、毎日約6千~1万人のアクセスがあり、【公開コメント】以外に毎日たくさんの意見の【非公開コメント】を届き、それを読むだけでも、相当の労力と時間を割いており、「私が基準」にならないと、収拾がつかないからです。
従って、本来は、読者さん全員一人ひとりに丁寧に対応したいのですが、精神的に、体力的に、時間的に不可能なのが現実です。従いまして、たまに「貴方にとっては、知りたくなかった情報」が書き込まれる可能性を理解して頂いた上で読んで頂くか、または読まない選択をして頂くしか、当ブログが出来ることはありません。
もちろん、今後は出来るだけ「情報源」は明瞭にし、明らかな “ネタバレ” を書くときは、最大限の配慮をして書きますので、どうか、許して下さい。
それでも良ければ、引き続きよろしくお願い致したいと存じます。また暫くは「今後は、コメントを受け付けない」つもりもありません。ドラマ好き同士として、良き関係を築いていければと思い、当ブログを続けていく所存です。
「楽天市場」からのおすすめ商品
「Amazon」からの最新のお知らせ
★本家の記事のURL → https://director.blog.shinobi.jp/Entry/16320/
- 関連記事
-
- #よいお年をお迎えください! (2021/12/31)
- 【よもやま話】先日の墓参りで、亡き父と住職と私の"縁"を初めて感じました (2021/12/22)
- 連ドラの感想の"ネタバレ"と"予告編"の扱いに対する<当ブログ>の基準について≪2021年12月版≫ (2021/12/08)
- 【みっきーの四方山話・続編】 本当に本気で、管理人の中年夫婦が、一年ぶりの外食に、馴染みのフレンチ・レストラン(ジビエ料理(ライチョウ:雷鳥)へ行っただけの話です。 (2021/10/27)
- 【みっきーの四方山話】 管理人の中年夫婦が、一年ぶりの外食に、馴染みのフレンチ・レストランへ行っただけの話ですが、読みたいですか? (2021/10/24)