よるドラ「古見さんは、コミュ症です。」〔全8回〕 (第8話/最終回・2021/11/1) 感想

NHK総合・よるドラ『古見さんは、コミュ症です。』
(公式サイト)、(公式twitter)
第8話/最終回の感想。
なお、原作となった漫画、オダトモヒト氏による『古見さんは、コミュ症です。』は、既刊22巻まで既読。2021年10月よりテレビ東京ほかにて「アニメ版」も放送中。
文化祭前夜、ノートに書かれた言葉から、古見(池田エライザ)が出し物を一緒に楽しむ‘文化祭デート’に只野(増田貴久)を誘いたがっていると知った万場木(吉川愛)。自分と只野との文化祭デートは諦め、古見が誘うよう彼女の背中を押した。そして、古見が只野を誘えないまま、文化祭当日を迎える。それから時が過ぎ、只野と古見が出会ってから初のバレンタインデーが訪れる。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
原作:オダトモヒト『古見さんは、コミュ症です。』
脚本:水橋文美江(過去作/朝ドラ「スカーレット」、、#リモラブ、生徒が人生をやり直せる学校、死にたい夜にかぎって)
総合演出:瑠東東一郎(過去作/おっさんずラブ、浦安鉄筋家族、極主夫道、DIVE!!)
演出:瑠東東一郎(過去作/おっさんずラブ、浦安鉄筋家族、極主夫道、DIVE!!) 第1,2,5,最終話
岡下慶仁(過去作/108 hyakuhachi) 第3,4話
石井永二(過去作/ドラえもん、母になる~大山のぶ代物語~、女川 いのちの坂道) 第6.7話
音楽:瀬川英史(過去作/勇者ヨシヒコ、左江内氏、今日から俺は、エール、極主夫道、DIVE!!)
主題歌:aiko『あたしたち』
語り:高橋克実
まえがき
原作は既読ですがが、基本的に原作となった漫画と、実写ドラマ版は比較しない立ち場。また、ネタバレしないように感想も書くつもりです。
NHK「よるドラ」と相性の良くない私が、どハマりした秀作ドラマ
何となく、第1話の放送前、今期の作品群を見ていて、妙に私の心に “コンセプト” や “予告編映像” に心を惹かれて、読者の皆さんにも紹介し、遂に先が知りたくて「既刊22巻まで既読」をしてしまったよるドラ『古見さんは、コミュ症です。』の、最終回がやって来てしまった。
<そして、NHKの「よるドラ」枠と相性の良くない私が、「池田エライザさんと増田貴久さんのチョーク文字がキレイ」と言う好印象で始まった第1話から、遂に第8話(最終回)だ。p>最終回の古見さんがたくさん喋ってくれて、とても良かった
最終回は、主人公の古見さん(池田エライザ)のよりも、成瀬(城田優)の印象が強くて強くて(笑) とは言え、只野(増田貴久)や万場木さん(吉川愛)たちとの “仲間たちの友情” が丁寧に描かれた。更に、最終回は古見さんが頑張って、いつも以上に喋ってくれたのが、古見さんの成長や人柄を表しており、とても良かった。
徹底的に描かれた"友だち"と"友情"の存在の大切さと尊厳の深さに感動!
そして、徹底的に描かれた “友だち” と “友情” の存在の大切さと尊厳の深さに、年甲斐もなくオジサン、泣いてしまった…。そして、何だか。成瀬が「掛けがえの無い知り合い…」と強がるのには、大爆笑だった。で、バレンタインデーのシーンも、すっごく良かった。少しずつだけど感情表現出来るようになった古見さん、サイコーだった!
あとがき
こう言う主人公の感情や行動の変化で物語が構築されるのが「強い物語」だと言うことも、当blogとしては、是非、覚えて欲しいです。それにしても、盛り込んだと言うより、詰め込まれた満足感でいっぱいな最終回でした。もしかしたら、〔全10回〕を短縮したのかも? それ位に満足度が高いです。
とにかく、中年のオジサンを青春時代に戻してくれて、ピュアな感情も思い出させてくれて。その上、今どきの若い人たちの青春で感動させてくれた本作。是非、同じ配役で「続編」を期待します。
最後に、「私に騙されたと思って見てみて下さい」と誘われて、ハマってしまった読者の皆さん、きっと今朝は、私と同じ “古見さんロス” ではありませんか? NHKさん、総合演出の瑠東東一郎さん、「続編」を早めにお願いします。
★本家の記事のURL → https://director.blog.shinobi.jp/Entry/16166/
【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話
- 関連記事
-
- 婚姻届に判を捺しただけですが (第3話・2021/11/2) 感想 (2021/11/03)
- 連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」〔全120回〕 (第2回・2021/11/2) 感想 (2021/11/02)
- よるドラ「古見さんは、コミュ症です。」〔全8回〕 (第8話/最終回・2021/11/1) 感想 (2021/11/02)
- アバランチ (第3話・2021/11/1) 感想 (2021/11/02)
- ラジエーションハウスII~放射線科の診断レポート~ (第5話・2021/11/1) 感想 (2021/11/02)