遂に、身近な人が家庭内でコロナ感染!それも事情を伺うと気の毒と言うか…

また、病院、警察、消防、金融関係、郵便事業、宅配業、介護関連、食品スーパー、薬局などなど、私たちの生活インフラを守って下さっている “休みたくても休めない” 数え切れない業種で働かれている方々にも、「ありがとうございます」と言うしかありません。
妻の知人で、某大学で看護学部の教授をやっているYさん
妻の医療学校時代の同期で、今は大学で看護学部の教授をやっているYさん(仮名)。実は、我が家とYさんの自宅は隣同士の駅にあるのです。でも、Yさんが勤務する病院は、そこから毎日電車やバス通勤できる距離を逸脱しており。更に、比較的新設大学であるため、慢性的な教授不足もあって、滅多に大学から、こちらへ来ることはありません。
看護学部長と宴席ディレクターの"ご縁"を少しだけご紹介
ただ、唯一、毎年夏に、Yさんと妻、看護学校当時の担任の先生方が集まって作った学会が開会され、そこで私も、毎年Yさんとお会いしておりました(この2年間はコロナ禍でお会いできませんが)。
なぜ、医療従事者でない私が、この学会に属しているかと言うと、Yさんや学会長との30年以上に亘る、良く言えば “強い信頼関係”、悪く言うと “な~な~の関係” で「陰で暗躍し、ホテル担当者も動かすディレクター」をやっているからです。
もちろん、そんな関係ですから、 私の当日のディレクターの仕事の “ギャラ” は “懇親会の飲食代” と言う鬼のような状況(笑) でも、年に一度知っている元気な顔に会えるのは、私にとって “懇親会の飲食代” よりも、遥かに価値のある経験です(今年もオンライン、来年は是非リアルでやりたいです)。
独り暮らしのYさんが「ぎっくり腰」になり、友人Aさん宅へ
さて、本題。Yさんは独身の60歳くらい。そして、千葉県から1時間以上離れた大学の近くで暮らしていました。ところが、先日「ぎっくり腰」になってしまい、自分で身の回りのことが出来なくなりました。そこで。友人のAさん(仮名)のお宅に、暫くの間、居候をさせてもらうことになったのです。
毎日通勤している"Aさんのご主人"が、陽性(中等症)で即入院
すると、まず、リモートワークでないAさんのご主人が新型コロナウイルスに感染。「中等症」の陽性反応で即入院。
更にAさんが、濃厚接触者で陽性(軽症)で宿泊施設で経過観察
Aさんの子ども2人、そしてYさんが “濃厚接触者” と判断され、数日後にAさんに「軽症」の陽性反応が出て、今度は宿泊施設での治療となりました。
Yさんと、2人の子どもは陽性(無症状)で自宅療養
そして結果的に、「ぎっくり腰で居候させて貰っていた」Yさんと、2人の子どもは「ほぼ症状のない陽性反応」で、自宅療養と言うことになったのです。
これ、よ~く考えてみて下さい。まずは、最近増えていると言われている「家庭内感染」の見本です。そして、場合によっては、やむを得ず「家族以外も家庭内感染する可能性がある」と言うことです。誰も責めることは出来ません。誰が悪いとも言えません。言えるなら「運が悪かった」と言うことでしょうか。やはり、一歩家を出たら、感染の機会は増える
やはり、家族内に毎日通勤や通学で外に出て、不特定多数の人と接する機会のある人。つい、マスクを外して一緒に食事をする機会のある職場。通学バスから降りた解放感からかマスクを外して大声で喋り合う高校生たちを、たまに見かけます。「なんか、怖いなぁ」と思いつつ…
私は、7月下旬から"他の人との接触率50%削減活動"実施中!
私は、基本的に、7月下旬から “他の人との接触率50%削減活動” をしています。従って、食料品や日常品の買い出しは、7月までは、徒歩で近所のスーパーへ「週2回」、自家用車で「週2回」を、今は自家用車で「週2回」にしています。また、通院も出来るだけ買い物の日と同じにしています。要は、家から出る回数を週単位で “50%削減” しています。
もちろん、誰もが簡単に出来ることではありません。特に、通勤や育児があれば、かなり達成は難しいです。でも、私は出来そうだからやっている。それだけ。決して、皆さんに強制するつもりはありませんので。
看護師の妻曰く「家族全員、家の中でマスク着用」の必要はないが…
また、ご存知の読者さんしゃんも多いと思いますが、妻は毎日病院へ通勤していますから、いつ感染するか分かりません。だから、せめて “ほぼ主夫状態” の私が気を付ければ、既に2人共にファイザー製ワクチンを2回接種済みなので、「夫婦二人暮らし」なら何とかやっていけています。
因みに、妻が言うには「家族全員、家の中でマスク着用」までやる必要はないとのことですが。「取り箸の共有」、「料理の大皿盛り」、「アクリル板なしの対面飲食」は、家庭内感染に効果があると、病院から通達があったようで。我が家でも実践しています。
更に、「週2日」だけの自動車移動だけでは体力が落ちるので、毎朝6時前の30分間の散歩と、室内での80分間のリハビリ&筋トレは欠かしません。
外出先で神経を尖らせているから、家の中でのケガにご注意
でも、ケガをする場所の第1位が「家の中」ですから、「家の中」もあなどれません。昨夜は、気を利かせて風呂掃除をやっていたら、風呂場内で転倒して、あちこちぶつけてしまいました。「今のところ、骨折等の疑いは無さそう」が、我が家の看護師のお言葉なので、それを信じて、湿布を貼って頑張っています。
皆さんも、外出時、帰宅時等、外出中の緊張が解けた時に、何が起こるか分かりませんから、注意し過ぎるくらいで、ちょうど良いと思います。
あとがき
いやあ、昨夜はいつも以上に丁寧に風呂掃除をやって、妻に気持ち良く汗を流して貰いたかったのに、残念です。容体が悪化したら、かかりつけの整形外科に行って来ます。でも、今日、普通に0分間のリハビリ&筋トレが出来たので、そんなに心配吸うことはないと思うのですが、何せ50代中盤の基礎疾患ありなもんで…
それにしても、先日は行きつけの理髪店でオーナーが「いよいよ知り合いの知り合いが感染しました。遂に『近づいて来てるな』と言う緊張感がありますね」と話していた矢先の出来事なので、やはり、今回の自分の家族でない家族からの家庭内感染」の話はショックでした。くれぐれも、いつも一緒に生活していない人と、“ハメ” と “マスク” を外した食事会は要注意です。
と言うわけで、なぜか人恋しいオジサンと、その妻たち(極道ではないです)がお気に入りの「オンライン飲み会」が今夜も開催されます。従って、コメントの公開や返信、今夜のドラマの感想は、明日の遅い時間帯になりそうです。申し訳ございません。
みんなで、コロナと闘いましょう!
「楽天市場」からのおすすめ商品
「Amazon」からの最新のお知らせ
★本家の記事のURL → https://director.blog.shinobi.jp/Entry/15860/
【新型コロナウイルス関連の投稿】
これまでの新型コロナウイルス関連の投稿一覧
- 関連記事
-
- 【健康と闘病】睡眠障害治療中の夫と、看護師の妻の"入浴と夕食時間の調整"が今最大の苦労なのです (2021/12/27)
- 昨日の体調不良について「朝から平熱+2度以上」が続いて、自宅待機中でした ※是非、アルコール消毒液情報のご活用も! (2021/08/20)
- 遂に、身近な人が家庭内でコロナ感染!それも事情を伺うと気の毒と言うか… (2021/08/14)
- 昨日(8月3日)、コロナワクチン(ファイザー製)の第2回目接種が終わりました。翌朝ですが、特に「副反応」はありません。 (2021/08/04)
- 明日ワクチン2回目接種予定、 全国接種後の死亡77事例の服用薬を見て滅入るが接種します (2021/08/02)