伝説の「お笑いマンガ道場」27年ぶりYouTubeで8月8日正午頃に配信&復活 地上波でも特別番組

©中京テレビ
"昭和っ子"なら、『お笑いマンガ道場』を一度は見たはず…
昭和30年代後半以降に生まれた「昭和世代」の人なら、バラエティー番組の原点であり、子供から大人まで誰もが安心して楽しめる伝説の番組『お笑いマンガ道場』(1976年から1994年まで放送)を、一度は目にしたことがあるのではないだろうか。
『お笑いマンガ道場』がYouTube動画と特別番組で復活決定
その伝説の番組が「令和版」として、9月26日(日)に特別番組として復活! その前に、8月8日(日)の正午頃には、中京テレビの公式YouTubeチャンネルで先出し配信を開始するとの発表がありました。
『お笑いマンガ道場』は北海道から沖縄まで放送されていた
さて、『お笑いマンガ道場』を制作放送していたのは、中京テレビ放送株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役社長:丸山公夫)。そして、中京テレビの番組は、中京地域限定放送の番組が多い印象が強い。むしろ、関東では見たくて見られないケースが今でも結構ある。
しかし、この『お笑いマンガ道場』は、放送の曜日や時間帯は違えど、比較的、北海道から沖縄まで提携放送されていたため、全国に毎週、番組を楽しみに待っていた少年少女や親御さんたちも多かったはずだ。
因みに、東京では、1980年3月まで東京12チャンネル(現:テレビ東京)で放送され、ナント “半年の配信中止” を経て、日本テレビ系列で1980年10月3日から「金曜日の17:30~18:00」に放送された。私のような「昭和の前半の中高年」は、意外と当時の東京12チャンネル時代の放送の方が、馴染みがあるかも知れない…
「懐かしい~」と思った読者さんへの番組内容の説明は省略
この記事を読んで、「懐かしい~」と思った読者さんに、『お笑いマンガ道場』がどんなに面白いバラエティー番組だったのか、説明するのは「釈迦に説法」、「孔子に論語」、「河童に水練」、「猿に木登り」、「極楽の入り口で念仏を売る」ようなものだから、省略する。
当時の司会者だった柏村武昭さんと、車だん吉さんがご出演
では、この度の「特別番組」は、どうなっているのか?
●当時のレギュラー司会者だった柏村武昭さん(77)が出演
●お馴染みの伝説のパネラー、車だん吉さん(77)も出演
●新規のゲストには、
くっきー!さん(野性爆弾)、土屋伸之さん(ナイツ)、足立梨花さん

©中京テレビ
「テレビが最も輝き、元気だった時代」を味わえる工夫も…
更に、スタジオセットは、当時の記録写真と、当時の美術担当者が記憶を頼りにそれを図面化し、昭和のバラエティー番組を令和に再現。
また、回答者の足立さんや、アシスタントを務める磯貝アナなどの女性陣も80年代ファッションで登場し、「70年代~80年代の最もテレビが輝きを放ち、元気だった時代」の空気を、思う存分に味わえる趣向が凝らされていると言う。

©中京テレビ
気持ちは小学生に戻って『お笑いマンガ道場』で笑いたい!
七三分けのヘアスタイルと、よれた柄物シャツがトレードマークだった漫画家の富永 一朗さんが今年2021年5月5日に亡くなった際は、奇しくも、コロナ禍と言う時代背景もあり、あまりニュースで取り上げられなかったのは、残念だった。
一方の富永先生の良きライバルであり、コントの相方のような役割をされていた、蝶ネクタイにパリッとしたシャツをいつも着ていた2004年に亡くなられた鈴木義司先生。
そんな『お笑いマンガ道場』の名物お二人がいない「令和版」を、くっきー!さんと土屋さんが(お二人が、絵画や漫画が上手いことは有名なこと)、どのように再現し、且つアレンジしてくれるのか? 気持ちだけは小学生に戻って、『お笑いマンガ道場』で笑いたい!
■公式サイト:https://www.ctv.co.jp/mangadojo
■配信日時:2021年8月8日(日) 正午ごろYouTube配信スタート
■YouTube動画URL:https://www.youtube.com/c/ChukyoTV
■出演者:【MC】柏村武昭、磯貝初奈(中京テレビアナウンサー)
【回答者】車だん吉、島本和彦
くっきー!(野性爆弾)、土屋伸之(ナイツ)、足立梨花
全国のファンのために特別番組の見逃し配信も鋭意準備中…
また、8月8日(日)のYouTube先出し配信に続き、9月26日(日)中京テレビ(愛知・岐阜・三重)で特別番組の放送も決定! 更に、全国のファンのために特別番組の見逃し配信も鋭意準備中とこと。
あとがき
『お笑いマンガ道場』って、小学生でも楽しめるバラエティー番組でしたが、私がさり気なく楽しんでいたのは、富永一朗さんが描く「おっぱいネタや銭湯ネタ」でした。毎回のゲストも豪華で、多種多様なコーナーも大好きな番組でした。
「楽天市場」からのおすすめ商品
「Amazon」からの最新のお知らせ
★本家の記事のURL → https://director.blog.shinobi.jp/Entry/15823/
- 関連記事
-
- 「復活!令和もお笑いマンガ道場 先行配信#1」を見終えて感じた「復活版」への中京テレビの"本気度" (2021/08/08)
- ニュース番組「NEWS23」の特別企画「綾瀬はるか『戦争』を聞く」を見て(8月6日分) (2021/08/07)
- 伝説の「お笑いマンガ道場」27年ぶりYouTubeで8月8日正午頃に配信&復活 地上波でも特別番組 (2021/08/05)
- 2021年春以降のテレビ番組を見て、「コロナ対策に嫌な慣れ」が見えて来ているのが気になる (2021/08/02)
- 「原作者=地主の心得」と言う、今の映像業界に於ける建築主と、脚本・演出・俳優の関係 (2021/07/18)