ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

7月26日20時のテレ東・月曜プレミア8「病院の治しかた~スペシャル~」を見る予定!

7月30日20時のテレ東・月曜プレミア8「病院の治しかた~スペシャル~」を見よう!
©テレビ東京

テレビ東京系・月曜プレミア8『病院の治しかた~スペシャル~』公式サイト)についての、事前情報です。
なお、テレビ東京「ドラマBiz」で2020年1月20日から3月9日まで放送された『病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~』は鑑賞済みで、「全7話」の感想も執筆済み。



2020年1月に突如現れた新型コロナウィルスは、瞬く間に世界中に広がり、各地で深刻な医療崩壊を引き起こした。日本の地方病院である有原病院も例外ではない。院内クラスターへの恐れから一斉に「受診控え」が起こったのだ…。
院長・有原修平(小泉孝太郎)と事務長の倉嶋亮介(高嶋政伸)はまたも経営危機に頭を悩ませていた。しかし、そんな苦境を救ったのは、意外にも3年前に始めた小さな「有原みなみ病院」だったのだ。
当時の有原病院は、高齢の軽症患者が多く、まるで老人用の療養施設と化していた。医療点数の高いオペが激減し、収益が上がらずに慢性的な赤字体質に陥っていた。
そこで一計を案じた修平は、地域初の退院支援・在宅医療支援の機能を持つ新病院を設立することを決断する。資金難の中、そのアイデアはあまりに無謀で、当然ながら反対意見が続出したのだが、それが未来に「希望の光」を灯すことになる。
何とかコロナ禍を乗り切った有原病院だったが、ひと息つく間もなく、次の災難が降りかかる。政府が推進する「病院の再編統合」だ。同じ医療圏内に大規模病院の新設が発表され、小さな病院は潰れてもかまわないと強引な政策が進められる。修平は待ったをかけ、必死で抵抗するのだが…。
---上記のあらすじは[公式サイト]より引用---


原作:なし
   但し、テレビ東京系経済情報番組「カンブリア宮殿」で「小平奈緒の金メダルを支え続けた感動物語! 知られざる相澤病院」として放送した内容のドラマ化。
書籍『患者に医療を取り戻せ 相澤孝夫の病院改革(増補新版)』もあり。
脚本:山本むつみ(過去作/病院の治しかた、ゲゲテの女房、八重の桜、コウノドリ1、相棒18)
演出:清弘誠(過去作/病院の治しかた、塀の中の中学校、昭和元禄落語心中)
音楽:羽毛田丈史(過去作/病院の治しかた、とんび、ごめんね青春!、天皇の料理番)

現在の日本の医療や保険の制度に、2つの大きな問題がある

現在の日本の医療や保険の制度では、次の大きな問題を抱えていることは、ご存知でしょうか?

まずは、新型コロナウイルス感染が落ち着く気配を実感できない、今の日本の医療界が直面している『コロナ禍』に於ける病院経営存続問題です。

もう1つは、その先に立ちはだかる『2025年問題』です。『2025年問題」を簡単に節目しますと。西暦2025年以降、団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となり、我が国が超高齢化社会になるのです。そのために、実に日本の人口の 1/4 が高齢者となる待ったなしの地方医療改革問題、これが『2025年問題』です。

今期放送中の2つの医療ドラマは、個性派揃いで悪くない

さて、未来から現実に目を戻しましょう。今夏は、日本史上、稀に見る4度目の緊急事態宣言発出下(全国ではないが)で、日本中の競技場で海外の選手が来日して「東京五輪2020」が開催中であることは、わざわざ私如きが書くまでもない現実。

そんな今、テレビで放映されている医療ドラマは、いずれも “コロナ禍” であることは、あまり強調せずに描いている話題性の高い2本のドラマは、次のような内容です。

夜勤専門の救命救急医たちの群像劇を描いた「月9」の『ナイトドクター』と、これまでの救急車や救命救急士では治療が不可能だった突発的に発生する大事故や大災害の現場に「動くオペ室」のような大型バスを改造した「ERカー」に救命救急医たちが乗り込んで、命のトリアージや治療を行う医療系ヒーロードラマ日曜劇場『TOKYO MER~走る緊急救命室~』の2作品。

前者は、かなりリアリティに欠ける会話が中心の夜勤専門の救命医の青春群像劇。後者は、設定の現実味は薄いが、ドラマの根底に流れる医療従事者の「患者を救いたい」と言う気持ちは、しっかりと描かれていると、私は思っています。

小泉孝太郎さんがパーソナリティを務めるラジオ番組内で…

ただ、不作の連ドラが多い2021年7月期・夏ドラマの中で、希望の光が灯りそうなスペシャルドラマが放送されることが分かりました。

それは、小泉孝太郎さんが出演されたテレビ東京『警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~ SEASON5』(2021年4月30日 - 7月2日)の終盤の撮影頃に、小泉孝太郎さんご自身がパーソナリティを務めるラジオ番組『Antenna K」(毎週土曜日 18時~19時、bayfmにて放送)で、2020年1月にテレビ東京「ドラマBiz」で放送された『病院の治しかた?ドクター有原の挑戦?』のスペシャルドラマが同時撮影中との情報でした。

ドラマ『病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~』の"コロナ禍版"に期待が膨らんだ

これには、流石の医療ドラマファンの私、そして妻が医療従事者である私は、ちょっと興奮しました。

その理由は簡単です。そもそも昨年放送された『病院の治しかた~ドクター有原の挑戦~』は「医療ドラマ」と言うよりも、「病院経営&医療従事者の意識改革」をテーマにした新しい「病院を舞台にした、院長や医師や看護師やその他の医療従事者の視点や意見を描きながら、理想の病院を地域に創ると言う斬新なドラマだったからです。

だから、本作なら、昨年の夏頃から始まった、コロナ患者を積極的に受け入れてはいない全国の通規模以下の病院のあちこちで発生した「院内クラスターへの恐怖」から一斉に始まった「受診控え」や、外出自粛生活によるケガや病気の減少による経営の悪化を、ストレート且つ、前向きに乗り切る姿を描いてくれると思ったのです。

注目は、3年前に始めた小さな「有原みなみ病院」の存在

そして、今回のスペシャルで面白くなりそうだと勝手に期待をしているのが、院長・有原修平(小泉孝太郎)と事務長の倉嶋亮介(高嶋政伸)が3年前に始めた小さな「有原みなみ病院」の存在です。

当時(3年前)の有原病院は、高齢の軽症患者が多く、まるで老人用の療養施設と化しており、医療点数の高いオペが激減して、収益が上がらずに慢性的な赤字体質に陥っていました。そこで、収益を上げるために修平は、地域初の退院支援・在宅医療支援の機能を持つ新病院「有原みなみ病院」を設立したのです。

「有原みなみ病院」が「有原病衣」の"救世主"になるのか?

ここから先は、私の勝手な推測になりますが。番宣等によると、この度のスペシャルには「コロナ対応をする病院の現場をリアルに描くために、小泉孝太郎さんらが防護服を着て、『思ったより暑い』と答えているシーン」があります。

小泉孝太郎さんらが防護服を着ている
©テレビ東京

もしかすると、小さな「有原みなみ病院」が「コロナ専従病棟」となって、有原病院自体を救った可能性も。

実際にも、日本中で駐車場や病院施設の空き地に「コロナ専従病棟」をつくり、コロナ患者と通常の患者を完全に分けて診療をし、地域医療を守りながら、自分の病院経営を苦しいながらも守っている病院は少なくないと聞きます。その辺が描かれると、ドラマとしての見応えも増えると思います。

今作では、政府が推進する「病院の再編統合」が圧し掛かる

しかし、今作では、更に何とかコロナ禍を乗り切った有原病院に、政府が推進する「病院の再編統合」と言う問題が圧し掛かって来ることも発表済みです。コロナ禍の報道や経験で、全国の保健所が次々と合併・統合され、保健師さんの人数も減り、全国の保健所が業務量の異常な過剰で麻痺していたのは、まだ記憶に新しいと思います。

行政からの強制力を発揮しやすい公立・公的病院と中心に…

政府が推進する「病院の再編統合」とは、限りある医療資源の効率的な運用と、年々増え続ける医療費の抑制を目的に、2014年に成立した「医療介護総合確保推進法」によって「地域医療構想」が制度化されました。

「正しい情報は各自が自ら調べることを前提」にして、大学病院に勤める妻や、かかりつけ医の話を総合しますと。

行政(厚労省と政府)からの強制力を発揮しやすい公立・公的病院に対し、統合や再編、規模縮小等をある程度強硬に行っていく姿勢を、民間病院も含めた医療業界全体に行うと言うことです。逆に、地域に私立の中規模な病院があるなら、そこへ大規模な公立・公的病院を作って、行政の強制力が届きにくい病院を無くしていこうと言う政策です

もう、分かりますよね。主人公の修平が、この強引な政策に待ったをかけ、必死で抵抗するのは…。さて、どうなるのか、「新感覚の感動の医療改革ドラマ」が楽しみです。

あとがき

私、妻共々、テレ東系ドラマ『警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~』の感想こそ、よる8時スタートの連ドラの感想は基本的に書かないことにしたのですが、小泉孝太郎さん自身は大好きで、コロナ禍になって土曜日の夜もラジオを聴けるようになって、これはコロナ禍で数少ない嬉しいことです。

そして、やっと、今作のことを投稿するに至りました。かなり、いつもの私の「ドラマ推し投稿」にしては、思い込みが激しい上に、期待値が異常に高いのは気になりますが(苦笑) でも、ドラマ放送が減っている時期ですので、期待しようと思います。

コニタン(小西真奈美さん)も、パートナーである修平を、時に強気で、明るく支え。優しく背中をポンと押してくれる妻・志保 役で出演されるのも楽しみです。

小泉孝太郎さんらが防護服を着ている
©テレビ東京

【ネットもテレ東】
「病院の治しかたSP」の見どころをお届け。キャストのインタビューや素顔が見える特別対談も!
※ 7月24日(土)放送分 配信終了:7月31日(土)12:56


管理人・みっきーが お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!

※楽天ブックスの方が「1,527円」で断然お得です。楽天会員は楽天ブックスでの購入をお勧めします。

「楽天カード」を申し込むと、5000ポイントのお得
この機会に「楽天カード」を申し込むと、5000ポイントのお得もあります。
©【公式】新規入会&利用でポイントプレゼント|楽天カード

 

〔お願い〕
読者の皆様も大変な状況とは思いますが。コロナ禍で仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆様のおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになります。引き続き、皆様のご協力をお願い申し上げます。 m(_ _)m


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画


「Amazon」からの最新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング



★本家の記事のURL →  https://director.blog.shinobi.jp/Entry/15790/


【2017年からのスペシャルドラマの感想一覧】
2021年のスペシャルドラマの感想一覧
2020年のスペシャルドラマの感想一覧
2019年のスペシャルドラマの感想一覧
2018年のスペシャルドラマの感想一覧
2017年のスペシャルドラマの感想一覧



【新型コロナウイルス関連の投稿】
これまでの新型コロナウイルス関連の投稿一覧

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: