本日(7月13日)、コロナワクチン(ファイザー製)の第1回目接種が終わりました

また、病院、警察、消防、金融関係、郵便事業、宅配業、介護関連、食品スーパー、薬局などなど、私たちの生活インフラを守って下さっている “休みたくても休めない” 数え切れない業種で働かれている方々にも、「ありがとうございます」と言うしかありません。
かかりつけ医の「基礎疾患あり」との診断で本日ワクチン接種
読者の皆さんに、ご報告する程のことではないとは思いますが。コロナ禍で仕事激減の私を、Amazonや楽天市場での購入で、経済的、且つ、ブログを続けるモチベーションアップに貢献して下さっている読者の皆さん。
また、私が複数の持病を患っているのをご存知で、いつも気遣って下さる読者さんもいらっしゃいます(数年前は日常生活が不自由な時もありましたが、今の日常生活は普通に暮らせています)。
そんなわけで、64歳以下ではありますが、かかりつけ医の「基礎疾患あり」との診断で、本日、コロナワクチン(ファイザー製)の第1回目の接種を終えたばかりで、この投稿を書いています。
15年以上、月1回通院している"かかりつけ医"だから安心
接種して下さったのは、月1回は基礎疾患のために15年以上通院している、気心知れた医師なので、私の患っている整形外科と皮膚科以外の内科、及び循環器系の病気については、十分承知して下さっています。
と言うわけで、簡単な問診の跡に、緊張しぃの私を気遣って、「今月は、もうディズニーシーに行ったの?」と聞かれたうちに、摂取は終わりました。
接種時の針刺しの痛みで接種を躊躇う必要なないような…
基本的に、注射は大好きなタイプ(異常か!?)なので、採血の際もずっと針先を見ていますし、親知らず(歯)を抜く際の「かなり痛いけど我慢してね」と歯科医に言われた麻酔注射も全く痛みを感じないくらいなので、私の「注射に対する痛みの閾値の低さ」は、一般的ではありません。
因みに、「閾値」とは良く医学界では「痛いと感じる “ハードル” のようなもの」のことです。
と言うわけで参考にならないかも知れませんが、一般的な採血で針を刺す方が(針が刺さっている時間も長いので)ずっと痛いです。インフルエンザワクチン接種と比較しても、「痛い!」と感じる前に「今のが、刺さったの?」と言う感じ。従いまして、接種時の針刺しの痛みから、ワクチン接種を躊躇っている方は、そんなに心配する必要はないと思います。
もちろん、痛みの閾値は人それぞれ異なります。
第1回目の接種が終わると、約15分間の経過観察があって…第1回目の接種が終わると、約15分間の経過観察があって、その後に下↓の「第2回目の接種日」が書かれた「接種券」を返してくれるので、あとは「無償」ですから、交通に気をつけて帰るだけです。

※モザイク処理だけは最新技術で復元できてしまうので相当ボカシも入れております(謝)
あとがき
冒頭に書いたように、この投稿の意図は、「いつも私の健康を気遣って下さる読者さんへの報告」です。それ以上でも以下でもありません。
また、コロナワクチンの接種については、強制ではありません。体質的に摂取出来ない人もいらっしゃるので、接種しない人への差別や偏見も、止めて下さい。ですから、「私が接種したから、あなたもどうぞ」と言う思いもありません。最終の選択肢を持っているのは、各読者さん自身なので、各自でお考え下さい。
更に、ワクチンについて当blogで、あれこれ書くと混乱を招く可能性があります。個人的には、厚労省が提供している「新型コロナワクチンについて」のページ(タップやクリックすると、新窓で開きます!)が、情報がまとまっており、分かり易いと思うので、おすすめです。
また、お住まいの自治体の保健所や病院が発表している「地域に沿った情報」も積極的に取り入れたら良いと思います。
と言うわけでございまして、「2日間は経過観察が好ましい」との医師の診断で、15日(木)まで、ブログ投稿に専念します。と言いつつ、15日は、愛車の「初の1か月点検」なのです(さて、どするか?)
「楽天市場」からのおすすめ商品
「Amazon」からの最新のお知らせ
★本家の記事のURL → https://director.blog.shinobi.jp/Entry/15750/
【新型コロナウイルス関連の投稿】
これまでの新型コロナウイルス関連の投稿一覧
- 関連記事