コロナ禍でもめげず、今年も「黒板アート甲子園®2021」開催!作品応募期間は7月5日から9月3日まで
まえがき
※この投稿内に掲載している「黒板アート甲子園R」の写真等は、日学・黒板アート甲子園PR事務局さまの許諾を頂いております。また、ステルス・マーケティングの類いでもありません。
これまで、過去3回「黒板アート甲子園」を紹介して来ました
これまで、過去3回、「黒板アート甲子園®」について、当blogでご紹介してきました。それらが、下記の3つの投稿です。
アナログの極み 高校生の「黒板アート甲子園」の絵がスゴ過ぎる!
コロナ禍でも開催! 中高生の「黒板アート甲子園R2020」の結果発表
3/25(木)プレバト春特番で"黒板アート甲子園2020"の最優秀作品が紹介されます!
1回目の2020年の緊急事態宣言が発出された時、高校野球の春の甲子園は中止に
私が、「黒板アート甲子園®」の存在を知ったのは、1回目の2020年の緊急事態宣言が発出された5月でした。高校野球の「春の甲子園」が中止になり、恐らく日本中の現役の高校球児を始め、関係者各位の落胆は、私の想像をはるかに超えた苦しいものだったと思います。
【コロナ前】の学校での「黒板アート」の制作状況について
そんな時に、ふとネットで見つけたのが「黒板アート甲子園®」の存在。しかも、「野球の甲子園」が中止になっているのに、「黒板アート甲子園®」は中止にならずに、開催されたのです。
私も、人づてに聞いたことなので、大きな声で言えるものではありませんが。黒板アートを描くには、長い期間がかかり、その分だけ「黒板」が “黒板アート甲子園児” たちに占領されるわけです。でも、コロナ以前は、日本中の多くの学校に余った教室、生徒数減少や、授業のデジタル化によって使用しなくなった黒板が、それなりにあったのです。
【コロナ禍】の学校での「黒板アート」の制作は大変だった
しかし、そこへコロナ禍がやって来ました。学校は、「三密」を避けるために、1教室内の生徒数を少なくする必要が出て来て、これまでは使用せずに済んでいた教室(黒板も)を活用せざるを得なくなりました。
そこで、恐らく生徒たちはジレンマや苦悩に苛まれたと想像出来ます。しかし、実際の「黒板アート甲子園®2020」の入賞作品群を見ると、コロナ禍ゆえに様々な制作過程に工夫を施して。見事な「黒板アート」を描いてくれました。
まるでコロナ禍を楽しむような学生たちの思いに励まされた
そして、更に凄いのは、それらコロナ禍で製作された「黒板アート」は、コロナ禍で当然感じたはずの “負の感情” を封印し、逆に未曾有の “滅多に経験できない体験” として前向きに捉えた作品。新型コロナウィルスを怪獣や怪物のような対象物に置き換えて、逆に「嘲笑ってやろう」、「懲らしめてやろう」みたいな熱いエネルギーを感じる作品もあった。
ただ、経済的に疲弊し困窮したり、医療従事者やその家族だから差別を受けたりして、ただただ暗闇に佇む大人たちに、「一度きりの人生、楽しまなきゃ損しょ!」と励まされた気分になりました。
「黒板アートで母に感謝!」の企画の1枚を、ご紹介します
ここで、 1枚の「黒板アート」を紹介します。2021年5月9日(日)~5月31日(月)に応募され、Twitterで応募 “個人参加” 5月は母の月と言うわけで「黒板アートで母に感謝!」の企画の1枚の「黒板アート」だそうです。
今年は「母の日」も「父の日」も過ぎました。でも、コロナ禍で自由に会えない友だちや家族の誕生日プレゼントや記念品に、下記の紹介する小さな黒板に、きれいなチョークで、気持ちをアートにして伝えるなんてことも、コロナ禍だからこそのアート活動かも知れません。私も、姪っ子に子どもが生まれたばかりなので、ちょっと頑張って描いてみようかな? と思います
下図から参加要領などきちんと把握してから応募して下さい
今年も「黒板アート甲子園®2021」の開催が決定しました。作品応募期間は7月5日から9月3日までです。詳しくは、下記の画像の検索キーワードや、QRコードを利用して、参加要領などをきちんと把握してから、応募して下さい。
あとがき
今年も、たくさんの作品がエントリして、秋の結果発表を楽しにしたいと思います。
管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!
|
管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!
|
管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!
|
★本家の記事のURL → https://director.blog.shinobi.jp/Entry/15721/
【新型コロナウイルス関連の投稿】
これまでの新型コロナウイルス関連の投稿一覧
- 関連記事
-
- 【明晩です!】2021年8月の満月"スタージオンムーン(チョウザメ月)"を見るなら、22日(日)の夜! 曇天や雨天でも “世界の平和” を祈りましょう (2021/08/22)
- 2021年7月の満月"バックムーン(牡鹿月)"を見るなら24日(土)の夜! ※月齢表追加 (2021/07/23)
- コロナ禍でもめげず、今年も「黒板アート甲子園®2021」開催!作品応募期間は7月5日から9月3日まで (2021/07/05)
- 2021年6月の満月"ストロベリームーン(苺月)"を見るなら25日(金)の夜! (2021/06/24)
- 2021年5月26日の皆既月食は、今年最大のスーパームーン! "フラワームーン(花月)"を皆で一緒に楽しもう! (2021/05/26)