連続テレビ小説「おかえりモネ」 (第1週/土曜日版・2021/5/22) 感想

NHK総合・連続テレビ小説『おちょやん』(公式サイト)
第1週『天気予報って未来がわかる?』の
『土曜日版』の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。
2014年春、宮城県気仙沼市の離島・亀島で育った永浦百音(清原果耶)は、高校卒業を機に、内陸の登米市の大山主・新田サヤカ(夏木マリ)の家に下宿して、森林組合の見習い職員として働き始める。娘が心配な父・耕治(内野聖陽)は、頻繁に百音に電話をするが、百音は仕事が忙しく中々連絡が取れない。そんなある日、東京から人気の気象キャスター・朝岡(西島秀俊)が、登米にやって来て町は大騒ぎ。実は朝岡はサヤカと、ある縁があった…。
---上記のあらすじは[公式サイト]より引用---
ナレーション担当がサンドウィッチマンと番宣してたのに?
本編(月~金曜日)が、とても良かったから、別に「土曜日版」で補強や補足して貰う必要など無いのだが。事前情報で、「土曜日版」のナレーション担当が、サンドウィッチマン(富沢たけし・伊達みきお)だと知っていたので見てみた。
ナレーションは、牡蠣の妖精でもなくて、柘植恵水アナ!
えっ!? 本編部分のナレーションが、サンドイッチマンでも無ければ、本編でナレーションを担当しているヒロインの祖母で、登場人物たちを見守り続けている他界して牡蠣の妖精(竹下景子)でも無いとは!?
これでは、「週6放送」の頃に週末に放送していた「ダイジェスト版」と同じでは? まあ、「土曜日版」が始まったのが前々作『エール』からで、まだ3作目だから様々な様式があっても良いと思うが。
これでは、サンドイッチマンの必要性が無いような
まあ、本編部分の “いいとこ取り” の編集としては普通。その上、ナレーションがNHKのベテランアナウンサー・柘植恵水さんだから、余計に普通に見えるし聴こえるし。これでは、サンドイッチマンの必要性が無いような。
サンドイッチマンが喋ったのは、『あさイチ』で華丸・大吉の"朝ドラ・ウケ"と同じ
それに、今回は「土曜日版」の第1回目だから、冒頭でサンドイッチマンが登場する “意義” みたいなのを語っていたが、2週目以降やるのだろうか?
その上、本編のダイジェスト版が終わった後のサンドイッチマンが喋ったのは、「週5」で『あさイチ』の冒頭で博多華丸・大吉のお二人がやってる “朝ドラ・ウケ” と同じでは? それも、意外過ぎる程に “普通の感想” に驚いてしまった。せめて、感想なら、予告編の感想までやってくれないと、「土曜日版」を見る必要が無くなってしまう…
あとがき
第1回での、百音(清原果耶)が洗濯機の渦に見入るシーンはカットされていませんでしたね。あれ、「気象予報士あるある」のようですよ。私の高校時代の同級生に、テレビに毎日出演している有名な気象予報士がいますが(誰かは内緒!)、“渦” が好きなんですって。
さて、いやあ、この「土曜日版」には困りました。今のところは、面白く見ているので良いですが。
もしも、この先、混迷、迷走して来たら、『おちょやん』の「土曜日版」のように補強できませんよ。サンドイッチマンが多忙なのは分かりますが、もっと “らしさ” を出して、ツッコんだりボケたり、共感したりして貰わないと。でなければ、本当にわざわざ見る必要のない「土曜日版」になると思います。
管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!
|
管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!
|
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/15556/
【これまでの感想】
第1週『天気予報って未来がわかる?』
1 2 3 4 5
- 関連記事
-
- コタローは1人暮らし (第5話・2021/5/22) 感想 (2021/05/23)
- コントが始まる (第6話・2021/5/22) 感想 (2021/05/23)
- 連続テレビ小説「おかえりモネ」 (第1週/土曜日版・2021/5/22) 感想 (2021/05/22)
- 生きるとか死ぬとか父親とか〔全12回〕 (第7話・2021/5/21) 感想 (2021/05/22)
- リコカツ (第6話・2021/5/21) 感想 (2021/05/22)