ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


2

NHKラジオ第1/武内陶子のごごカフェ「ウルトラマンが教えてくれた」4/9感想 "ウルトラマンの立ち姿の原点"は"ジェームス・ディーン"だった…

NHKラジオ第1/武内陶子のごごカフェ「ウルトラマンが教えてくれた」4/9感想ウルトラマンの立ち姿の原点はジェームス・ディーンだった…

『武内陶子のごごカフェ』の『フェトーク/ウルトラマンが教えてくれた』を紹介します

クルマで走っている時、偶然に聴いたNHKラジオ第1の『武内陶子のごごカフェ』の中のコーナー『2時台 カフェトーク/ウルトラマンが教えてくれた』が素敵な内容だったので、まだ聴き逃し配信を聞くことが出来るので、少しご紹介します。

ゲストは、初代ウルトラマンの造形や意匠に大きな影響を与えたスーツ・アクターの古谷 敏さん

この日のゲストは、TBS・円谷プロダクション制作の特撮テレビドラマ『ウルトラマン』で主役ヒーロー「ウルトラマン」をスーツアクターとして、特に初代ウルトラマンの造形や意匠に大きな影響を与えた古谷 敏(ふるや びん)さんでした。


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!


「4月9日」は、ウルトラマンがゼットンに倒される『ウルトラマン』の第39話(最終回)の放送日

奇しくも、放送された「4月9日」は、ウルトラマンが好きな人ならピンと来るはずです。そう、ウルトラマンが宇宙怪獣ゼットンに倒されてしまう衝撃のシリーズ最初の『ウルトラマン』の第39話(最終回)の放送日が、1967年4月9日放送なのです。

内容は是非とも聴き逃し配信で聴いて頂きたいので…

私も、以前に『[読書] 丸山浩ウルトラデザイン画集 (丸山 浩/著・洋泉社) 感想』を投稿する程度のウルトラマン好きなので、いきなり古谷 敏さんの登場にビックリしました。内容は是非とも聴き逃し配信で聴いて頂きたいので、ドラマ&映画好きな私らしい部分を取り上げて解説したいと思います。

「スペシウム光線」ポーズの左手は"右手の揺れ防止"だった

まず、『ウルトラマン』の放送が決まって、「ウルトラマン」のスーツ・アクターに古谷 敏さんが決まり、スタッフ内で「ウルトラマンはどんな動きやポーズがあるのか?」を議論していた時のお話だそうです。

まず、「ウルトラマン」の武器と言えば、最初に思い浮かぶのは「スペシウム光線」のあのポーズですよね。あれ、最初から右手を耳の横に立てて発射するのは決まっていたそうです。

でも、いざ撮影となったら、そのピンと力を入れた右手が揺れてしまいました。当時の特撮は撮影済みのフィルム1枚1枚に傷を付けて「スペシウム光線」を描く手法だったため、左手を “揺れ防止” に添えたのが始まり出そうです。

「スペシウム光線」ポーズの右手指の反り方は"日舞"の影響

また、「ウルトラマン」には歴代のウルトラマンがいますが、古谷 敏さんが演じた「初代ウルトラマン」が最もカッコいいと言われるのが、その「スペシウム光線」が出る時の右手の指の反り方。良く見ると、凄く反っているのです。

ラジオの中で古谷さんは、東宝芸能学校時代の日舞の先生が「指先まで神経を入れなさい」と言っていたのを思い出し、試行錯誤しているうちに他の人より左手がきれいに反れることを発見したそう。それであのポーズに決まったとのことです。

ウルトラマンが怪獣に向き合う立ち姿は、ジェームス・ディーンがモデル

もう一つ。これは何となくず~っと以前から感じていたことが、目から鱗が落ちた話です。変身したウルトラマンが地球に降り立って、怪獣に立ち向かう “最初の立ち姿” がありますよね。そう、下の写真のような感じ。

変身したウルトラマンが地球に降り立って、怪獣に立ち向かう “最初の立ち姿”
©円谷プロ

背中を少し丸めて、片方の手を “パー” の形に開いてます。これ、実は古谷さんが、いつか映画スターになって主役になったら絶対にやろうと思っていた、あのジェームス・ディーンの立ち姿がモデルになっているとのこと。下の写真がそれです。

ジェームズ・ディーン『理由なき反抗』
©Los Angeles Times

名作『理由なき反抗』で、17歳の少年ジム(ジェームズ・ディーン)が不良仲間に目をつけられ、彼らのリーダーのバズに喧嘩を売られるシーンで、ナイフを片手に対決しようとしている姿を真似したそうです。確かに似てますよね。その他にも、たくさん楽しいエピソードが聞けますので、是非、ウルトラマンの秘密に興味のある方は聞いてみて下さい。

聴き逃し配信について

聴き逃し | NHKラジオ らじる★らじる
リンクは、こちら
※配信は、2021年4月16日(金) 午後2:55配信終了。

あとがき

いやあ、面白い放送でした。告知が遅くなりましたが、まだ聴けますのでお楽しみ下さい。また、ウルトラマンの掛け声と言えば「シュワッチ」あるいは「シュワッ」などと表記される数種の掛け声が有名ですが、古谷さんら俳優さんたちで微妙に違うようで、古谷さんは「シュワッチュ」と発音されていました。いろいろ、分かると面白いですね。



〔お願い〕
読者の皆様も大変な状況とは思いますが。コロナ禍で仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆様のおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになります。引き続き、皆様のご協力をお願い申し上げます。 m(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング



「楽天市場」からのおすすめ商品


「Amazon」からの最新のお知らせ


★本家の記事のURL →  https://director.blog.shinobi.jp/Entry/15384/
関連記事
スポンサーサイト



コメント

文字数の制限を考え、こちらにコメントしました。

テレビ東京の某ドラマに関して、銀座を題材にしてあり、どちらにコメントした方がいいのか、判断が付きかねましたが、ウルトラシリーズつながりということで、こちらにコメントさせていただく無礼、お許しください。

>ナイフを片手に対決しようとしている姿を真似

あぁ、あの戦闘スタイルの構え、この場面からインスパイアされたものなんですね。「理由なき反抗」は数少ないディーンの主演作で、「エデンの東」ほど脚光は浴びませんが、いい作品ですよね。

さて、ウルトラマンですが、僕は再放送で見ましたし、一度、小学校三年の頃、円谷プロにファンレターを送ると、翌年から小学校卒業まで、ずっと年賀状を下さり、非常に好印象を持っております。
中でも、何故か大きくなってからは市川森一さんがメインライターだった「エース」が好きになり、TAC隊員役だった西恵子さんにサインを貰おうと、東京に出た際に西さんが経営されていた銀座の喫茶店「蕃」をアポなしで訪ねて行ったら、見事に不在で、店員さんにサインだけお願いして、二か月後に取りに行くことにしていたら、翌月、「喫茶店は仕舞いました」との手紙とサインを書いて下さった色紙が届いたという思い出があるのです。
コロナ禍がなければ、もう一度、あのお店の跡地にでも行ってみたい今日この頃を実感したので、記させていただきました。

Re: 文字数の制限を考え、こちらにコメントしました。

☆パインルさん
コメントありがとうございます。

「ウルトラマン」は私も「エース」が意外と好きでした。
非公開コメント
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: