ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

連続テレビ小説「おちょやん」 (第70回・2021/3/12) 感想

連続テレビ小説「おちょやん」

NHK総合・連続テレビ小説『おちょやん』公式サイト
第70回第14週『兄弟喧嘩(げんか)』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。


過去の因縁のせいで、万太郎(板尾創路)を意識すると力が入りすぎ、脚本も芝居も独りよがりになってしまう…。千之助(星田英利)は、その弱さを誰よりも自分自身がわかっていた。図らずも、千代(杉咲花)にその思いを吐き出せたことで、一平(成田凌)や座員の女優たちにも協力してほしいと素直に頭を下げることができたのだった。そして、鶴亀家庭劇全員で作りあげた新作「丘の一本杉」で、万太郎一座に勝負を挑むのだった…
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

●作:八津弘幸 ●脚本協力:吉田真侑子 ●演出:小谷高義(敬称略)
第14週から視聴モードを「好意的な解釈」から「様子見」に格下げしております。

「今回は、舞台の内容を見せてくれそう」な期待感のアバン

今週の感想の冒頭には、ついに金曜日にも書くことになった、「今週のアバンタイトルは、先が見たくなる」と言うこと。

まあ、これは、これまで本作が劇中劇の内容を殆ど描かずに進んで来たから、このアバンを見た限りでは、「今回は、舞台の内容を見せてくれそう…」な期待感が高まるように、内容の解説と編集が成されていた。こう言う部分は、良いと思う。

鶴亀家庭劇全員で作り上げた新作「丘の一本杉」の舞台場面

そして、主題歌明け。鶴亀家庭劇全員で作り上げた新作「丘の一本杉」の上演シーン。厳しいことを言えばキリがないが、今の私には、やや物足りない程度。もっと、芝居中の客の反応や、茶子たちのウケみたいなのを盛り込んだら良かったとは思う。

また、内容についても、「須賀廼家万太郎一座」の十八番に勝つ程の “泣き笑いのエピソード” だったかと言えば、それも嘘になる。

「鶴亀家庭劇」が目指す芝居の特徴が僅かでも見えたような

ただ、今回で私が評価したいのは、まず、「鶴亀家庭劇」がやっている芝居の特徴みたいなものが、僅かでも見えたこと。言い換えれば、今回のような「家族の泣き笑いのエピソード」を盛り込んだ喜劇が、「鶴亀家庭劇」で一平(成田凌)と千之助(星田英利)が共に目指しているのがわかったこと。

前述の通り、そんなに大きな特徴は感じないが、とにかく「こんな感じ」が伝わっただけでも、これまでに比べれば、断然にマシだ。大袈裟に言うなら、初演以来、久し振りに「鶴亀家庭劇」の舞台を見た… そんな感じがしたのが良かった。

今回は「道頓堀の芝居一座の朝ドラ」を見ている気分になった

もう一つ評価したいのが、千之助が得意とする “アドリブ芝居” で、客席に来た万太郎(板尾創路)を意識すると力が入り過ぎる千之助が、既存の台詞を利用して、視線の描写だけで万太郎(板尾創路)への本心を伝えようとした場面が盛り込まれたこと。

なんか、本当に、道頓堀の芝居一座の朝ドラを見ている気分になった。もちろん、繰り返すが、予定調和だし物足りないが、これまでに比べたら本当に良いと思う。

黒衣の「これまでにない」と言う的確な補強に説得力あり!

また、今回では、8分頃の次の黒衣(桂吉弥)の解説も良かった。

黒衣(N)「これまでにない大盛況となりました」

こう言う的確な補強こそ、黒衣が果たすべき役割なのだ。特に良いのが「これまでにない」と言う部分。「これまでにない」と言うことは、“数字的に” と “内容的に” と “客のウケ” も、これまでよりも “良かった” ことを明確に示している。この直後の劇場の支配人・熊田(西川忠志)が提示した数字よりも、余程、説得力がある。

だって、数字なんて唐突に提示されたって、比較対象がないのだから。また、ここで脚本が失敗しているのは、熊田に「これまでにない」と言わせることで、「鶴亀家庭劇」の “成長” や “進化” を描いておきながら、「鶴亀家庭劇」と「万太郎一座」の来場者数の対決の方に重心を置いてしまったこと。

これによって、「これまでにない」が薄まってしまった。やはりここは、「鶴亀家庭劇」の来場者数が前回よりどの位増えたのかを描いて、座員たちが一時喜んで、15人差で負けて悔しがると言う展開にして欲しかった。やはり、まだまだ脚本家の詰めの甘さは治らないか…

ナレ、台詞、出しゃばり過ぎない千代、オチまで良く作り込まれていた

と、ちょっぴり苦言を呈したが、今回、ナレーション、台詞、出しゃばり過ぎない主人公、細かいシーン展開、カット割り、そして、山高帽に生卵、女将の百叩きと言ったオチまで、何度も書くが、先週までに比べれば、良く作り込まれていたと思う。最初から、これ位やっていれば、今のように提灯記事の連発はせずに済んだだろうに…

あとがき

昨日。私の知り合いが、「朝ドラを止めて、昼休みに昼ドラとして見るようにしたら、気楽に見られるようになったよ」と私にメールをくれました。やはり、それ位に気を抜いて見る位が、今作はちょうど良いかも知れません。さて、今週から「様子見モード」になったわけですが、今週は普通に楽しめました。

恐らく、演出家の演出術の影響が大きいと思うので、次週以降も演出家次第である心配は残ります。でも、演出次第で、普通に楽しめる朝ドラになる可能性は残っていることも分かりました。次週も主人公特権は程々にして、進めて欲しいです。


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!



〔お願い〕
読者の皆様も大変な状況とは思いますが。コロナ禍で仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆様のおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになります。引き続き、皆様のご協力をお願い申し上げます。 m(_ _)m


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画


「Amazon」からの最新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


★本家の記事のURL →  https://director.blog.shinobi.jp/Entry/15280/


【これまでの感想】

第1週『うちは、かわいそやない』
1 2 3 4 5 
第2週『道頓堀、ええとこや~』
6 7 8 9 10 
第3週『うちのやりたいことて、なんやろ』
11 12 13 14 15 
第4週『どこにも行きとうない』
16 17 18 19 20 
『おちょやん よいお年を!』
第5週『女優になります』
21 22 23 24 25 
第6週『楽しい冒険つづけよう!』
26 27 28 29 30 
第7週『好きになれてよかった』
31 32 33 34 35 
第8週『あんたにうちの何がわかんねん!』
36 37 38 39 40 
第9週『絶対笑かしたる』
41 42 43 44 45 
第10週『役者辞めたらあかん!』
46 47 48 49 50 
第11週『親は子の幸せを願うもんやろ?』
51 52 53 54 55 
第12週『たった一人の弟なんや』
56 57 58 59 60 
第13週『一人やあれへん』
61 62 63 64 65 
第14週『兄弟喧嘩(げんか)』
66 67 68 69

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

15人>『おちょやん』第70話

​​​​​​​​​​​​​​​ここでアッサリ勝ってしまったら面白味がないし、ちょこっと御都合。 ここで鶴亀家庭劇を活躍させなければ本末転倒。 そこで「15人」という僅差で家庭劇の方は収め そこでチャップリンを登場させずに済ませるため万太郎側から断らせ 「悔しくない」と千代に言わせてヒロインの存在もアピールしつつ ラストは千之助さんのチャップリン・コスプレでお茶を濁し(?) 卵ネタも会衆...

15人>『おちょやん』第70話

​​​​​​​​​​​​​​​ここでアッサリ勝ってしまったら面白味がないし、ちょこっと御都合。ここで鶴亀家庭劇を活躍させなければ本末転倒。そこで「15人」という僅差で家庭...

連続テレビ小説『おちょやん』第70回

内容一平(成田凌)と千之助(星田英利)は、共同で台本を書き上げた。そして、鶴亀家庭劇の公演の日を迎える。敬称略作、八津弘幸さん脚本協力、吉田真侑子さん“これまでにない、大盛況に”単純だけど。こういうナレーションが欲しいんだよね。“これまでにない”ということは、“今まで”より、良いと言うこと。逆に言えば、“今まで”が、良くなかった。。。ってことだ。単純だけど。大山の気持ちの表現や、熊田が発表し...

来週、再び、テルヲ登場?!(おちょやん)

先週から、結婚生活編でも、来週、再び、クズ父・テルヲ(トータス松本)登場?!に、ネット界隈がざわついてる、そうですね。ものすごく演技のうまい2人だし、こういう系統が好物な方も、沢山いらっしゃりそうでも、個人的に、ヒロインである、可憐な美少女系の杉咲花の熱演が、裏目に出て騒がしく、成田凌が、暗く感じられて、「惜しい!」感。残念な印象… 特に、かつて「バンビーノ」や「カーネーション」で、ユーモラ...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: