青のSP(スクールポリス)―学校内警察・嶋田隆平― (第7話・2021/2/23) 感想

関西テレビ制作・フジテレビ系・火9ドラマ『青のSP(スクールポリス)―学校内警察・嶋田隆平―』(公式)
第7話『大救出極貧生徒を襲う悲運… 絶対悪に怒りの鉄拳』の感想。
なお、原作の漫画、佐々木充郭「スクールポリス」(ポプラ文庫)は、未読。
また、本作は昨夏に全話を撮影終了しているため、要望などは基本的に書きません。
涼子(真木よう子)と香里(明日海りお)が美月(米倉れいあ)の暴行事件を巡り口論していた事実を知った隆平(藤原竜也)は、三枝(山田裕貴)にスクールポリスの代理を頼み、涼子の過去を探る。その涼子は、痩せて欠席や遅刻も増えた深山(田中奏生)が気になる。‘ネグレクト’を疑う涼子に対し深山は言葉を濁すが、クラブで働く母親と祖母の3人で暮らす深山の生活状況は深刻だった。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
原作:漫画佐々木充郭「スクールポリス」(ポプラ文庫)
脚本:大石哲也(過去作/遺留捜査シリーズ、満願) 第1,2,4,7話
山岡潤平(過去作/家政夫のミタゾノ1,3,4) 第3,5話
小島聡一郎(過去作/俺のセンセイ) 第6話
演出:国本雅広(過去作/デカワンコ、保育探偵25時、カンナさーん!) 第1,2,5,7話
白川士(過去作/ドクター調査班、遺産相続弁護士 柿崎真一) 第3,4,6話
高橋貴司(過去作/家族の旅路、限界団地)
音楽:菅野祐悟(過去作/半分、青い。、シャーロックUS,テセウスの船、危険なビーナス)
主題歌:追い風/SHE’S
少年係の三枝が"スクールポリス"になった方が展開が自然
遂に、「三枝がスクールポリスになった学園ドラマ」と「嶋田が過去の真実を探る謎解きドラマ」の “完全2本立て” となった本作。
とにかく、「三枝がスクールポリスになった学園ドラマ」の設定が、今どきの時代を反映させた内容になっており、とても興味深く見ることが出来た。また、三枝(山田裕貴)が「住浜署生活安全課少年係の刑事」であるため、嶋田(藤原竜也)の “スクールポリス” よりも生徒に寄り添った設定になった。
また、三枝が涼子(真木よう子)に惚れていると言う事前設定も活かされて、スクールポリスと教師が一丸となって、生徒の問題を解決する状況が一層強まった。実は、本来の嶋田も、三枝のように振る舞う方が、良かったとさえ思ってしまった。
嶋田と三枝を"完全に分離させず"に描いたら良かったと思う
一方の「嶋田が過去の真実を探る謎解きドラマ」である、本作の “縦軸” であるが、あれこれやってはいるが、結果的に前進したのは、誰かが職員室に盗聴器を仕掛けたことだけ。それで、最後の美味しいところだけ嶋田が持って行くのは、いくらなんでも “主人公特権” を使い過ぎのような気がしてしまった。
まあ、全話数から割り算をすると、このような構成にせざるを得なかったのかも知れないが、あまりにも今回の “少年係がスクールポリス” と言う設定が、ピシャッとハマって見えたので、登場人物の初期設定と “縦軸” の関係を、もっと精査していたら違ったドラマになったかも知れないと思ってしまった。
あとがき
「三枝がスクールポリスになった学園ドラマ」の部分は、切ない部分とホッとした部分が相まって、感動的なドラマに仕上がっていたと思います。
あと、もう少し、嶋田が、有給休暇を取っていたとは言え、三枝と連絡を取り合うなどしていたら、最後の鉄拳制裁も、こども食堂への粋な計らいも、カッコ良く見えたと思います。もったいない1話だったと思います。次回に期待します。
管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!
|
「楽天市場」からのおすすめ商品や企画
「Amazon」からの最新のお知らせ
★本家の記事のURL → https://director.blog.shinobi.jp/Entry/15210/
【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話
- 関連記事
-
- 連続テレビ小説「おちょやん」 (第58回・2021/2/24) 感想 (2021/02/24)
- オー!マイ・ボス!恋は別冊で (第7話・2021/2/23) 感想 (2021/02/24)
- 青のSP(スクールポリス)―学校内警察・嶋田隆平― (第7話・2021/2/23) 感想 (2021/02/24)
- 連続テレビ小説「おちょやん」 (第57回・2021/2/23) 感想 (2021/02/23)
- アノニマス~警視庁“指殺人”対策室 (第5話・2021/2/22) 感想 (2021/02/23)