ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

自分の幸せについて向き合う機会を与えてくれる本〔超定番から絶版まで全5選〕

自分の幸せについて向き合う機会を与えてくれる本〔超定番から絶版まで全5選〕

ふと「幸せって何だろう?」と考える時間が増えました…

コロナ禍になって、自分ひとりになる時間が増えました。逆に仕事も減り、不要不急の外出を避けているので、同居人である妻とのやり取り以外の会話も減りました。そんな時、ふと「自分にとって、幸せって何だろう?」なんて、柄にもなく考えます。ただ、ボーっと考えるだけでは、何の答えも出て来ません。

コロナ禍で働く看護師で助産師の妻に聞いてみました…

そこで、 妻に「幸せって何だろう?」と質問してみました。すると、妻が「お勧めの本があるよ」と教えてくれました。

因みに、妻は大学病院で働く看護師で、5年前までは20年以上に亘り、周産期医療センターで長年 “助産師” として勤務し、「新生児科」、「母体胎児科」、「婦人科」に属し、「妊婦健診」、「助産師外来」、「母乳外来」を担当し、妊婦さんやそのパートナーや家族の心身の相談にのっていた経験もあります。

しかし、妻は心療内科医でもなければ、心理カウンセラーでもありません。ですから、素人が勧める本なんて興味がないと言う人は、どうぞ、この場から離れて下さい。


【まとめ】超定番から絶版まで全5選

〔第5位〕嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え

【 心療内科の主治医が、最初に薦めてくれた本が"アドラー" 】

さて。妻がだいぶ前のことですが。所属長のパワハラを受けて(自分が勤務していない病院の)心療内科を受診した時、主治医が最初に「読んでみると、楽になるかも知れません」と紹介したのが、第5位におすすめの『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え:岸見一郎(著),古賀史健(著)』だったそうです。

【 本のタイトルと内容が少々違う… 】

まあ、心を病んだ人なら、まず手にする本かも知れません。もちろん、私も読みました。タイトルは「嫌われる勇気を持ちなさい」的な自己啓発本ですが、私の読後感では、自分が嫌われる理由は自分に内包されておらず、嫌う側に内包されているので、「他人からの評価を上げるような無駄なことは止めて、前向きに生きよう」的な雰囲気。

【 現時点でうつ状態や引きこもりの方には、あまりお勧めしません 】

まあ、問題の原因を相手側に押し付けることで自分が楽になれると言う捉え方も出来るわけで、この方法が全ての人の自己啓発に有効かどうかは甚だ疑問です。いや、むしろ、現時点でうつ状態や引きこもりの方には、逆に更に問題解決の原因を他人任せにしてしまう可能性があるので、読むなら慎重にした方が良いと思います。

【 事実、私の妻は本書を読んでも、何の解決にもならなかったそう 】

事実、私の妻は本書を読んでも、何の解決にもならなかったそう。従って、本書をお勧めできるのは、まだ自分の中に問題解決の余力があって、相手と “そこそこ” 向き合える人です。既に、パワハラなど受け続け、自分ではどうしようもない状況下、精神状態の人は読むと余計に辛くなるかも知れません。

  ●読み易さ ★★★☆☆
  ●役立ち度 ★★★☆☆
  ●癒し度  ★★☆☆☆


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!

〔第4位〕新装 ぼくを探しに

【 米国の作家、イラストレーター、シンガーソングライターの本 】

第4位は、シェル・シルヴァスタイン(著)の『新装 ぼくを探しに』です。シェル・シルヴァスタイン(1932~1999)5月10日)は、アメリカの作家、イラストレーターでもあり、1969年と1984年にグラミー賞を受賞するなどシンガーソングライターでもあります。彼の書籍の中で、日本で恐らく最も有名なのは『おおきな木』ですが…

【 主人公が"欠けた破片"を探し求める出会いの小さな旅を描いた絵本 】

今回のおすすめは、1997年に書かれた『新装 ぼくを探しに』です。自分には無い “欠けた破片” を探し求める主人公の出会いの小さな旅を描いた絵本です。人は、自分が不幸であると感じた時に、その原因が幸せになる “欠けた破片” を探そうとします。

例えば、「もっとお金があれば…」、「もっと仕事が順調なら…」、「生涯のパートナーと出会えれば…」、「子どもさえ生まれれば…」、「上司が変われば…」と言った具合です。そして、本書は、その “欠けた破片” だと思い込んでいるパーツを手に入れても、必ず幸せにはならないと言うことを気付かせてくれます。

【 幸せは"欠けた破片"で埋めて作るのでなく、"今が幸せ"と感じること 】

幸せとは、“欠けた破片” を手に入れて “成立” するものではなく、他人から称賛されたり羨ましがられたりして “承認” されるものでもなく、あくまでも、自分が今、幸せだと “認識”、“感知” するものだと教えてくれます。

本書をお勧めしたいのは、20~30歳代で、仕事や結婚や将来について、「今のままで良いのだろうか?」とか、「他にもっと良い居場所があるのでは?」と悩んでいる人です。40歳代以降の方には、「それは分かっているんだけど、でももっと幸せになる方法があるのではと思ってしまう」と物足りなさを感じると思います。

  ●読み易さ ★★★★
  ●役立ち度 ★★★☆☆
  ●癒し度  ★★★☆☆


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!

〔第3位〕さあ、本当の自分に戻り幸せになろう 人生をシンプルに正しい軌道に戻す9つの習慣

【 コロナ禍で半年間仕事を失ったどん底の私が偶然に出会った本 】

第3位は、マーク・チャーノフ(著),エンジェル・チャーノフ(著)の『さあ、本当の自分に戻り幸せになろう 人生をシンプルに正しい軌道に戻す9つの習慣』です。これまで、やや古めの本が続いたので、2020年7月に発売された新しい本です。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、半年間ほとんどの仕事を失った私が、Amazonサイトを見て、表紙に惹かれて購入した本です。どちらかと言うと、“理屈好き” 向けの自己啓発本です。

内容はタイトルの如く「人生をシンプルに正しい軌道に戻す9つの習慣」として、「習慣」、「マインドフルネス」、「手放す」、「自分を愛すること」、「ものの見方」、「行き詰まりから抜け出す」、「モチベーション」、「人間関係」、「幸せを取り戻す」の、9つの章に分けて書かれています。

【 リラックスできる表紙の装丁や柔らかく滑らかな日本語訳が素敵です 】

章立てになっていますが、内容的には「自分の感じ方を変えれば、自分自身も変われる」と言った、類似の自己啓発本に似ています。ただ、表紙の装丁に始まり、各ページのリラックスできるデザイン性や、柔らかく滑らかな日本語翻訳によって、他の自己啓発本とは違った趣があります。

お勧めしたいのは、タイトルの前半「さあ、本当の自分に戻り幸せになろう」的なパワフルで前向きに人生を変えようと思ってい人ではなく、実は日々に不満や不安が募っており、世の中への視点、自分との向き合い方を再考したい方です。です。切り口や表現は違っているけれど、このところ読んでいる本には、共通するものがあるような気がします。

  ●読み易さ ★★★★
  ●役立ち度 ★★★☆☆
  ●癒し度  ★★★★


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!

〔第2位〕あたらしいわたし (禅 100のメッセージ)

【 設計事務所のディレクターと曹洞宗の僧侶と言う組合せが新鮮 】

第2位は、廣瀬裕子(著),藤田一照(著)の『あたらしいわたし (禅 100のメッセージ)』です。廣瀬裕子さんの著書は第1位でも紹介しますが、まずはこちらをご紹介します。エッセイストで設計事務所岡昇平共同代表を務める廣瀬裕子さんと、愛媛県出身の曹洞宗の僧侶で翻訳家の藤田一照さんの共著です。

設計事務所のディレクターと曹洞宗の僧侶と言う組合せが新鮮です。広瀬さんの問いに禅僧・藤田一照さんが答えると言う “禅問答” のような形式で進みます。タイトルの『あたらしいわたし』とは、文字通り「新しい私」の意味ですが。例えば、「今の私」を変えたいと思っているとします。と言うことは「新しい私」になりたい… そう思っているわけです。

【 「新しい私」になるには、過去も今も捨ててニュートラルな気持ちで向き合おう 】

では、「新しい私」とは、何なのか。それは「今までの私」との比較になりますよね。でも、「今までの私」は、あくまでも「(今、現在ではない)過去の自分の記憶の中にある “今までの私”」であって、 「今の私」とも違うから、「今までの私」は「今の “本当の私”」でもない。

だから、「あたらしいわたし」を考える時は、ニュートラルな、自然な気持ちでゆったり自分を見つめると見えて来る。そんな雰囲気の本です。こうして下手な私が文章化すると小難しくなりますが、実際の本は、タイトルが「あたらしいわたし」と平仮名表記になっている通りの読みやすく、わかりやすい本です。幅広い世代に「わたし」を考えさせてくれると思います。

  ●読み易さ ★★★★★
  ●役立ち度 ★★★★
  ●癒し度  ★★★★


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!

〔第1位〕自分らしくいられるための50の小さな約束

【 現在は絶版で中古でしか買えませんが、納得の第1位! 】

第1位は、廣瀬裕子(著),杉浦明美(絵)の『自分らしくいられるための50の小さな約束』です。1998年に出版され、現在は絶版になっており中古品しか購入できず、更に価格が「1円から」なので、紹介したところで私の得は殆ど無いのですが、妻の強烈なプッシュによって、更に私も読んでみての、納得の第1位です。

とにかく、落ち込んで、やる気が出なくて、自身が持てない時に読むと、背中の方からそ~っとハグしてくれるような、優しい人の温もりに包まれているような幸せな気持ちになれる本です。

【 自分らしくいられる50の普通の工夫が、かわいいイラストと優しい文章で書かれているだけ 】

本当は、絶対に自分で本を買って「50」を全て開いて感じて欲しいのですが、私の好きな項目であり、コロナ禍で不要不急の外出が拒まれたり、仕事がないとか、人と人との関係の希薄が気になるとか、そんな人に、明るい気持ちになってもらえそうな「1つ」をご紹介します。

Lesson16 自分の居場所を探して

生きて行くことは、
自分の居場所を見つけることでもある。
自分の居場所とは、
自分がしあわせだと感じられるところ。
それは、ほかの人の目から見たしあわせとはちがう。

世の中には、自分の居場所が、
すぐに見つかる人もいる。
だけど、なかなか見つからない人も。

だけど、あきらめないで。
自分のいるべき場所というのは、
かならず、どこかにあるはずだから。
それに、もしかすると
居場所を探すそのことが、
人生にとって、意味のあることかもしれないし……。

・仕事を通じて居場所を手にいれる。
 結婚して居場所を見つける。
 好きなことをやりつづけてしあわせを感じる。
 いごごちのいい場所は、人によってさまざま。
 だから、みんな、自分に合った居場所を見つけようね。

P40,41「自分らしくいられるための50の小さな約束」より

読んでみると、普通のことなのですが、かわいいイラストと、優しい文章で、改めて「こんな些細なことも、やって来なかったなぁ」と思わせてくれます。と、同時に、「良し、今日からこれをやってみよう」と思います。

妻は、マタニティーブルーの妊婦さんや、育児疲れのご夫婦へ、時々 “読み聞かせ” をしていたそうです。ずっと、手元に置いておきたい一冊です。

  ●読み易さ ★★★★★
  ●役立ち度 ★★★★★
  ●癒し度  ★★★★★


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!

あとがき

日本で最初に新型コロナ患者が報告されたのは2020年1月16日ですから、1年と2週間近くも経っても、新型コロナウイルスの感染拡大は増減を繰り返すばかりで、様々な人が先行き不安で疲弊していると思います。我が家でも、私は予定されていた多くの仕事を失い、妻は日々病院で感染と患者さんと向き合う日々が続いています。

でも、そんながんじがらめのような日々の生活だからこそ、平凡な日常のありがたみが身に沁みます。そして、コロナ禍のお陰と言ってはなんですが、世の中で頑張っている人がどれだけいるのか、時には自分のためだけでなく見えない人のために我慢が必要なことも学んだ気がします。

ステイホームの今だからこそ、先が見えない今だからこそ、「自分にとって幸せって何だろう?」と、明るく前向きに考えるきっかけになる本を読む良い機会だと思って、推薦させて頂きました。皆さんのお役に立てれば幸いです。



〔お願い〕
読者の皆様も大変な状況とは思いますが。コロナ禍で仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆様のおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになります。引き続き、皆様のご協力をお願い申し上げます。 m(_ _)m


「楽天市場」からのおすすめ商品や企画


「Amazon」からの最新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


★本家の記事のURL →  https://director.blog.shinobi.jp/Entry/15109/


【新型コロナウイルス関連の投稿】
これまでの新型コロナウイルス関連の投稿一覧

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: