三浦春馬の俳優魂を見た!「天外者 五代友厚の映画化を夢見た人々,監督,キャストたち…映画公開までの舞台裏のドキュメント」 (2020/12/20) 感想
©関テレ
関テレ(関西ローカル放送)・『天外者 五代友厚―ドキュメント―』(公式)
『五代はなぜ歴史に埋もれ、その真実とは何だったのか。映画化を志した人々は五代の何を伝えようとしたのか。その軌跡を辿り、今の時代に五代という生き方を問う。』の感想。
歴史に埋もれた五代友厚 映画化までの7年
薩摩藩士から明治政府役人を経て実業家となり、商都大阪の礎を築いた五代友厚。「大阪の恩人」とも呼ばれ、大阪市内に五体の銅像がある。しかし晩年、ある事件に巻き込まれ、長らく歴史に埋もれてきた。五代の功績を再評価し、その志を後世に伝えようと、2013年、市民有志が映画プロジェクトを立ち上げる。しかし勉強会やイベントを重ねても、映画化への機運は高まらなかった。
---上記のあらすじは[公式サイト]より引用---
放送概要:カンテレにて、12月20日(日)16:00~17:00放送(関西ローカル)
ディレクター:宮田輝美
カメラマン:松本浩一
編集:小山仁志
プロデューサー:萩原守
ナレーション:西川貴教
五代友厚を描く映画『天外者』の舞台裏のドキュメンタリー
幕末から明治初期、日本の未来のために駆け抜けた男、五代友厚を描く『天外者(てんがらもん)』が、2020年12月11日より全国公開が始まっている。そこで、この映画のドキュメントが、去る12月20日(日)午後4時から関テレで “関西ローカル” で放送された。その番組の感想を綴ってみようと思う。
連続テレビ小説『あさが来た』にも登場したキーパーソン
そもそも、三浦春馬さんが初めて歴史上の実在の人物を演じることになった映画『天外者』には興味関心が強かった。それは、三浦春馬さんの死の以前からのもので、連続テレビ小説『あさが来た』( 2015年後期)に登場したキーパーソンである歴史上の人物「五代友厚」に興味を抱いて、様々な書籍を読んでいたのだ。
その「五代友厚」を歴史に埋もれた部分を映画で描こう、大阪市民たちが正しく描こうと言う映画の制作過程がまとめられたのが、このドキュメンタリー番組だ。
「混沌と不安の時代」の今こそ"五代友厚の生き方"を考える!
薩摩藩士から明治政府役人を経て実業家となり、商都大阪の礎を築いた五代友厚。混沌と不安の時代の波に飲み込まれることなく、「大阪の恩人」と呼ばれる程に、ただ単純に理想や未来を語るに終わらず、自らが動き、周囲を動かして時代を作ったのが「五代友厚」。
そんな今から約170年近く前の時代の人物であり出来事ではあるが、今の日本も、「混沌と不安の時代」と言う意味では、正にピッタリと合致している。そんな “コロナ禍” の「混沌と不安の時代」に “五代友厚と言う生き方” を再度問い直すのは、大きな意味や意義があると思っている。
三浦春馬の映画に込める熱意、五代を演じる俳優魂が見えた!
このドキュメンタリー番組では、主演で主人公の五代友厚を演じる三浦春馬さんの映画作品に込める強い思いや、俳優としてどのように五代友厚を演じていたのかを垣間見ることが出来た。
但し、映画自体は無事に全国で劇場公開されているが、コロナ禍ゆえに上映館の数も少ないし、私の妻のように勤務先の病院から映画館への立ち入りを禁止されている人もいると思う。また、私のように家族が医療従事者だから映画館での鑑賞を自粛している人や、感染対策の一つとして映画館に足を運ぶのを止めている人もいると思う。
五代友厚、三浦春馬、作品が持つ真剣さ、熱意、優しさ、親近感
そんな中で、ある読者さんからのWeb拍手コメントによって、このドキュメンタリー番組の存在を知ることが出来た。まさか、無料の見逃し配信があり、関東の千葉県からも見られるとは思わなかったから、感想も告知も遅くなって知ったのが、少々悔やまれる。
ただ、主演の三浦春馬さんが映画『天外者』の完成後に、作品について何も語れなくなってしまった今、(映画はのちに見るとして)この番組を見て、「俳優・三浦春馬」の日本映画界に於ける存在価値、「大阪の恩人」とも呼ばれた五代友厚の歴史的価値、そして、何となく伝わって来る映画が持っているであろう、真剣さ、熱意、優しさ、親近感などを感じる、良い機会になった。
あとがき
既に、映画『天外者』を劇場でご覧になった方も多いと思います。その方々からは「だったら映画館で見れば良いのでは?」とツッコまれそうですが。やはり、医療従事者の妻と同居している限り、私は新型コロナの感染リスクは最小限に抑えたいので、見られる環境や状況が整ったら見ることにします。そして、映画の感想も書きたいと思います。
従いまして、映画『天外者』を鑑賞済みの読者さんには、是非ともネタバレ厳禁、感想も控えめのコメント投稿でお願いいたします。
そして、この投稿を見て、本ドキュメンタリー番組に興味を持たれた方、今日(12/28)の23:59まで、全国から見逃し配信が見られるので、「ステイホーム」でご覧になって見て下さい。そして、出来れば、フジテレビには、本作の全国放送を切望します!
この番組は『カンテレドーガ』で無料見逃し配信中です。
※12月28日(月)23:59まで
告知が遅くなり申し訳ありません。見逃し配信は “関西以外” の人でも見られます。
https://ktv-smart.jp/pc/movie/index.php?key=110241
【お願い】読者の皆さんも大変な状況とは思いますが、仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazonと楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆さんのおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになりますので、引き続き、ご協力の程、よろしくお願いいたします(謝) ※暫く“テンプレ”です。
「楽天市場」からのおすすめ商品や企画
「Amazon」からの最新のお知らせ

★本家の記事のURL → https://director.blog.shinobi.jp/Entry/14998/
【2017年からのスペシャルドラマの感想一覧】
2020年のスペシャルドラマの感想一覧
2019年のスペシャルドラマの感想一覧
2018年のスペシャルドラマの感想一覧
2017年のスペシャルドラマの感想一覧
- 関連記事
-
- 視聴おススメ! NHK首都圏情報 ネタドリ!「コロナ自粛をがんばる ひとりひとりにエールを」見逃し配信2/26(金) 午後7:57 まで (2021/02/21)
- 関ジャム 完全燃SHOW「関ジャニ∞ レコーディングの裏側“270日の記録”」が超感動作! (2021/2/7) (2021/02/08)
- 三浦春馬の俳優魂を見た!「天外者 五代友厚の映画化を夢見た人々,監督,キャストたち…映画公開までの舞台裏のドキュメント」 (2020/12/20) 感想 (2020/12/28)
- V6の愛なんだ2020 (2020/11/3) 感想 (2020/11/08)
- おげんさんといっしょ 第4弾 (2020/11/3) 感想 ※ネタバレあり (2020/11/04)