姉ちゃんの恋人 (第7話・2020/12/8) 感想

関西テレビ制作・フジテレビ系・火9ドラマ『姉ちゃんの恋人』(公式)
第7話『幸せカップル続々誕生!姉VS弟の彼女』の感想。
桃子(有村架純)の気持ちを受け入れ、交際を決めた真人(林遣都)の新たな一歩を貴子(和久井映見)は喜ぶ。桃子も和輝(高橋海人)らに恋が実ったことを報告。幸せそうな桃子の笑顔に、弟達も自分のことのように喜ぶ。だが、真人の過去を知った和輝は後日、一人で真人を訪ねる。みゆき(奈緒)もまた、桃子が選んだ道を応援する一方、意を決して和輝との関係を桃子に打ち明ける。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
原作:なし
脚本:岡田惠和(過去作/ひよっこ、最後から二番目の恋、セミオトコ、少年寅次郎)
演出:三宅喜重(過去作/過去作/銭の戦争、嘘の戦争、10の秘密) 第1,2,3,6話
本橋圭太(過去作/緊急取調室1,2,3、TWO WEEKS、ケイジとケンジ) 第7話
宝来忠昭(過去作/僕の初恋をキミに捧ぐ、家政夫のミタゾノ3、セミオトコ) 第4,5話
音楽:眞鍋昭大(過去作/SUITS[1,2]、後妻業、おじさんはカワイイものがお好き。)
主題歌:Mr.Children「Brand new planet」(トイズファクトリー)
ドラマ『姉ちゃんの恋人』は完全なフィクションなのに…
オジサン世代としては、もう冒頭の真人(林遣都)が桃子(有村架純)との交際を母・貴子(和久井映見)に報告するシーンで涙腺崩壊間近かと言うか、いろいろ思い出してしまって。
ドラマ『姉ちゃんの恋人』って、完全なフィクションなのに、所々に、視聴者の琴線に触れるリアルなシーンが散りばめられているから、つい自分のことと重ねて見ることが出来る。
こう言うのも、コロナ下で疲弊している今だからこそ、ドラマのヒロインと自分の過去を重ねて、コロナ以前を思い出すのも、とても楽しい仕掛けだと思う。
桃子と三兄弟のやり取りが大好きだ
さて、私は、桃子と三兄弟のやり取りが大好きだ。特に、何も包み隠さず話す関係や、互いを尊重し合う関係など、見ているだけで清々しいし愛おしいし優しい気持ちになれる。そして、先日の感想でも書いたように、本作は基本的に、本作の良いところの一つに、「過剰な説明がない」と言う特徴がある… と書いた。
それは、説明過多にならないことで、「物語が行ったり来たりしないでスムーズに展開できる」ことと、「第1話から見続けている視聴者がニヤニヤと楽しめる連ドラ」になると言う効果をもたらす。
今回も4人の家族会議のシーンで、前回での観覧車のシーンで真人が桃子に打ち明けた “真実” の部分は、回想シーンや桃子の台詞での補完はなかった。なかったことで、むしろ、4人と真人と、私たち視聴者の “秘密” が出来て、更にドラマの世界に入り込めるのだ。
説明した方が新規視聴者には優しいが、本作としてはこの「過剰な説明を入れない」作戦は、愛される姉ちゃんと “最強の大・中・小” たちの感情をそれぞれの視聴者が想像する幅を広げることになり、その結果で本作の面白さをより引き出していると思う。
コロナ禍の連ドラは登場人物と視聴者の相互依存関係が大切
真人と桃子の「朝5時のデート」って言うのも、私の心に響いちゃった。何気ない、カフェのシーンだが、「朝5時のデート」と言うことだけで、またいろいろな思い出とドラマが重なって行く。
他の連ドラの感想に書いたのだが、コロナ禍に於ける連ドラは、主人公たちに共感できるとか応援したくなるだけでなく、視聴者が元気を貰えたり、我が身に置き換えて「テレビと一緒」と嬉しい気持ちにさせてくれたりする…
要は「相互依存関係」のような作品の方が、受け入れられやすいと思っている。その意味で、本作はそれのど真ん中を進んでいるドラマではないだろうか。
フィクションの中のリアルの漂わせ方も本当に上手い
冒頭から、ず~っとハッピーな展開で、見ているこちらまで幸せになりそうな展開が続いた、32分頃。いつものコンビニ前の会話のシーンで、桃子の幼馴染であるみゆき(奈緒)の会社が潰れて失業中になったと言うアンハッピーな展開が盛り込まれた。
台詞には倒産の理由を「コロナ禍の影響で」と一切台詞に盛り込まなかったが、「世の中 失業者だらけだよ」と言う台詞を加えることで、うっすらと本作が「コロナ感染が少し落ち着いたプチ近未来を描いたドラマ」[と言う絶妙な設定を匂わせた。
ここ数回は、この設定をあまり匂わせていなかったから、恐らく「最終章」に向けて、再度さり気なく主張したのだろう。こう言う、フィクションの中のリアルの漂わせ方も本当に上手いと思う。
みゆきの告白、桃子と和樹、涙のみゆきの流れが良かった
みゆきの告白から、桃子の妄想、ここから一気に展開を進めずに、敢えてシーンを細切れにした上に、CMまで跨いで、桃子と和輝(高橋海人)の一対一の会話に行く流れも、上手く焦らした。桃子が反対するなんてことはあるはずは無いが、母親らしい優しさを描く良いシーンになった。涙のみゆきとの対比も良かった。
あとがき
序盤の頃から、悟志(藤木直人)はホームセンター「T's Craft & Home」の若社長で、古参の幹部とそりが合わず、現場視察をしている設定だと書いて来ましたが、どうやら次期社長のようですね。
そして、今回のラストで、真人の元カノ・香里(小林涼子)が登場しました。これでもう一山超えるのか。いずれにしても、脚本家の作風から考えると、基本的には「オール・ハッピーエンド」になるはずなので、どんな結末になるのか。
あと、欲を言うなら、もう少し “肝っ玉母ちゃん” のホームドラマの部分と同じ位に、恋バナの部分も盛り上げてくれるのを期待します。
管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!
|
【お願い】読者の皆さんも大変な状況とは思いますが、仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazonと楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆さんのおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになりますので、引き続き、ご協力の程、よろしくお願いいたします(謝) ※暫く“テンプレ”です。
「楽天市場」からのおすすめ商品や企画
「Amazon」からの最新のお知らせ

★本家の記事のURL → https://director.blog.shinobi.jp/Entry/14941/
【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話
- 関連記事