ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

「東京ディズニーシー17年間の年パス生活最後の日」のスライドショー(動画)を3種類のスマホアプリで作ってみた

「東京ディズニーシー17年間の年パス生活最後の日」のスライドショー(動画)を3種類のスマホアプリで作ってみた

※スライドショー作成アプリと動画だけを読みたい方は、ここをクリックして頂ければ、途中を飛ばして読むことが出来ます。

2月末から6月末まで臨時休園し、7月から再開しましたが…

東京ディズニーランドと東京ディズニーシーを運営するオリエンタルランドは10月22日、休園期間を含む「年間パスポート」を持っている人に対して払い戻し対応を行うと発表しました。

ご存知でない方もいらっしゃると思うので、少しだけ説明します。東京ディズニーランドと東京ディズニーシーは、新型コロナウイルスの影響で2月末から6月末まで臨時休園していました。

そして、7月からの再開に当たり、パーク内のソーシャルディスタンス確保のため、満員時の1/4くらいに入場制限をする必要があったそうで、年間パスポート(以下、「年パス」)所有者は、入場再開後も、これまでのように “いつでもふらっと入園” が出来なくなりました。

12月分の抽選がハズレたので私の年パスは効力を失い…

そこで、オリエンタルランドは、8月から12月まで(当初の発表では10月まで)年パス所有者に対して「抽選で、月5日まで」入園できるチャンスをくれることになりました。その12月分の抽選発表が12月16日でした。私は、残念ながら5日分全部ハズレましたので、年パスを持っている意味がなくなりました。

そして、更にオリエンタルランドは、臨時休園が始まった2月29日以降の年間パスポートを持っている人に対し、残り期間に応じた金額を払い戻してくれることに。まあ、ここで払い戻しの方法などを書いたところで、「私は関係ない」方が多いと思うので省略します。

返金してくれるだけでも、ありがたいことです

要は、3月から12月までの実質的に使用できなかった金額を返金してくれると言うわけです。なお、詳細は省略しますが、年パスの規約では “基本的に返金しない” と、なっていたので、返金してくれるだけでもありがたいことです。

仕事帰りにふらっと寄って馴染みの店で飲むのが至福の時間

とは言え、これで、17年間続いた私の東京ディズニーシーの年パス生活は終わりました。ディズニーが大好きで、お酒も大好きで、タバコが大嫌いな私の心を唯一癒してくれていたのが、東京ディズニーシーにある “二つのラウンジ” でした。

一つは、S.S.コロンビア号の2階、Cデッキにある「テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ」。もう一つは、フォートレス(要塞)の中央にある大航海時代の偉大な探険家マゼランに敬意を表して名付けられたレストラン「マゼランズ」」の中2階につくられた「マゼランズ・ラウンジ」。

朝から晩までスケジュールをきっちり組んで、丸一日パークを満喫するのも楽しいですが、私が大好きだったのは、仕事帰りに、リゾートラインを降りて、行きつけのラウンジに足を運んで、馴染みのバーテンダーのキャストさんと、他愛のない話をして過ごすこと。それが至福の時間でした。

12年間76種紹介してきた"季節のカクテル"も停滞するかも

でも、流石に、仕事帰りにパークでお酒を楽しむために、2か月先の抽選で「10時30分から(大人7700円)」と「12時から(大人7300円)」の「入園時間指定パスポート」を買って夜にインパ(インパークで入園を意味する造語)するなんて現実的ではありません。

と言うわけで、2008年から12年間続けて来た、「テディ・ルーズヴェルト・ラウンジ」の「季節のカクテル」の76回の投稿も、今後は少なくなるかも知れません。ただ、個人的には、季節毎に一度は「入園時間指定パスポート」を買ってインパしたいなと思いますが。

やはり「年パス」に戻って来て欲しいです!

今のところ、今後の年間パスポートの取扱いについては、2021年3月末までに改めて公式サイトで告知するそうです。感染拡大が怖いですが、でも、やはり「年パス」に戻って来て欲しいです。

17年間の年パス生活の「年パス納めの日」を動画に!

私は、二人暮らしで妻が看護師ですし、私はホテルで働いているので、互いに感染するのが怖かったので、年パスでの抽選は11月と12月分だけ応募しましたが、結果的には11月5日だけ当選しました。その、17年間の年パス生活の最後の1日となった「年パス納めの日」を動画にしてみました。

3種のスマホアプリで4つのスライドショーを作ってみた!

ただ、動画にしても面白くないので、こんな実験をしてみました。皆さんも、写真は撮影するけれど動画は撮らない… と言う方が多いのでは? でも今は、スマホのアプリで、写真を選ぶだけで、自動的に「音楽付きスライドショー」を作ってくれる便利なものがあります。

今回は、3つのアプリで作ってみました。写真は基本的に全部同じ。順番を入れ替えたりはしてありますが、あとはアプリにおまかせで作りました。気に入ったスライドショーがあったら、そのアプリを使って、思い出を一層盛り上げるのも、楽しいですよ。下の動画は、3つのアプリで作った4作品が一度に見ることが出来ます。


「東京ディズニーシー17年間の年パス生活最後の日」のスライドショーを3種類のアプリで作ってみた※修正版 - YouTube


今回の実験で使用した、3つのスライドショー作成アプリ

Movie Creator - Google Play のアプリ(Androidのみ)

Movie Creator

Quik - GoProビデオエディタを使って写真やクリップを音楽で編集する(Android版)

Quik(Android版)

Quik - GoProビデオエディタを使って写真やクリップを音楽で編集する(iOS版)

Quik(iOS版)

Magisto - Video Editor & Music Slideshow Maker(Android版)

Magisto(Android版)

Magisto - Video Editor & Music Slideshow Maker(iOS版)

Magisto(iOS版)

あとがき

17年間で、少ない年で15回/年、多い年で40回/年くらい入園していましたので、残念ですね。でも、しょうがないですね。

そして、スライドショー作成アプリですが、説明書が無くても簡単に作れますので、思い出づくりに挑戦してみてはいかがですか?


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!



【お願い】読者の皆さんも大変な状況とは思いますが、仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆さんのおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになりますので、引き続き、ご協力の程、よろしくお願いいたします(謝) ※暫く“テンプレ”です。



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画


「Amazon」からの最新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


★本家の記事のURL →  https://director.blog.shinobi.jp/Entry/14872/


【新型コロナウイルス関連の投稿】
これまでの新型コロナウイルス関連の投稿一覧

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: