ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

連続テレビ小説「エール」 (第95回・2020/10/23) 感想

連続テレビ小説「スカーレット」

NHK総合・連続テレビ小説『エール』公式サイト
第19週『鐘よ響け』の 第95回の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。


映画「長崎の鐘」の主題歌制作のために、長崎を訪れている裕一(窪田正孝)は、原爆投下直後に永田医師(吉岡秀隆)が患者を治療した現場を見たり、永田の妹・ユリカ(中村ゆり)から当時の話を聞いたりして、永田が書いた「どん底に大地あり」の真意に近づこうと思いを巡らす。そして裕一はある答えを見つけて一気に曲を書きあげるのだった。そして、「長崎の鐘」を山藤太郎(柿澤勇人)に歌ってほしいと訪ねる。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

●原案:林宏司 ●作:嶋田うれ葉、吉田照幸 ●演出:吉田照幸(敬称略)

永田医師や長崎の人たちが、裕一が作る楽曲に求めたのは…

ユリカ(中村ゆり)に案内された裕一(窪田正孝)が、永田医師(吉岡秀隆)が患者を治療した現場にあった「どん底に大地あり」と書かれた石塀の文字を触りながら、そこから何かを汲み取ろうとしている時に、永田医師のこんな台詞が被さっていた。

永田(M)「落ちろ… 落ちろ…どん底まで落ちろ」

そして、鐘の音に引き寄せられるように鐘のある高台にやって来た裕一に、今度はユリカが笑顔でこんなことを言った。

ユリカ「鐘の音が… 私たちに 生きる勇気を与えてくれました」

色とりどりの花の苗を植えている子どもたちの姿をじっと見て、「そっか…」と何かに気づいた裕一。急いで永田医師のもとへ走った裕一が永田に一言告げたのは…

裕一「希望ですか?」

の、一言だった。大きく頷く永田は、こう続けた。

永田「神の存在を問うた若者のように
   『なぜ?』『どうして?』と自分の身を振り返っとるうちは
   希望は持てません。
   どん底まで落ちて 大地を踏み締め 共に頑張れる仲間がいて
   初めて 真の希望は生まれるとです。
   その希望こそ… この国の未来をつくると 私は 信じています」

原爆投下の地獄を体験した永田や妹、その他多くの長崎の人たちが、戦時中に戦争歌謡を次々と大ヒットさせた裕一を「あなたは 戦争中… 人々を応援しとった」と受け取っていた。

だから、長崎の人たちは裕一に、多くの若者たちを戦場に送り出した贖罪でも、その(裕一が罪だと思っている)ことへの永遠の許しを請い続けよと言うものではなかった。そんな長崎の人たちの裕一が作る楽曲に求めたのは、次の永田の言葉だった。

永田「希望を持って 頑張る人に エールを送ってくれんですか」

今回の重要な"キーワード"は「どん底」と「エール」

ここでの重要なキーワードは「どん底」と「エール」だ。普通なら作品のタイトルが台詞に入ると陳腐な感じになるが、ここでは主要な登場人物でない永田が言ったことで、むしろ、本作のテーマ性が強調される効果があった。

ここ最近の感想では、この現状で第1回に繋がるのか? と言うことばかり書いて来た。しかし、この「長崎の鐘」の誕生秘話は、本作の序盤、裕一の小学校時代と繋がっているように思う。

運動会でビリになり周囲から失笑を買った裕一は、それを自身のトラウマや引きこもりの材料になる前に、のちに裕一も入部することになる藤堂先生率いるハーモニカ部の演奏と、その演奏に鼓舞された観衆たちの “エール” によって、恥ずかしい失笑を自分の自信と希望に変えた。

そう、古山裕一は小学生の時から、自身の弱点である「どん底」から這い上がるためには「エール」が必要なことを知っていたのだ。そして、頑張る人にエールを送ることが、自分が得意とする作曲活動で叶えることが出来ることも知っていたのだ。

裕一の作曲術は、これまでも “孤独に身悶えしつつ” するのではなく、必ず誰かの助言やヒントによって “自身の閃きから湧き出るメロディー” だった。そう、裕一は、“人の繋がり” こそ、有益なものが生まれることを体現しているのだ。

智彦とケンと同期の松川も"人の繋がり"を描くエピソードに

そう考えると、前回までは不要だとも思っていた吟(松井玲奈)の夫・智彦(奥野瑛太)とケン(浅川大治)のくだりは、戦後の雰囲気を醸し出すエピソードとしては悪くないと思ってはいたが、別の意味が見えて来た。

智彦がケンとの出会いでラーメン屋の修業が上手く行ったり、同期の松川(木原勝利)の伝手で貿易会社に就職出来たりと、“人の繋がり” が人生を変えて行くことを、裕一とは別の路線で描いているとも受け取れる。その意味でも、今回の「長崎の鐘」の誕生物語は、僅か2回しかなかったが、その分だけ凝縮されていたと思う。

ラストの音は蛇足だが、終わり良ければ総て良し…か

問題は、終盤の音(二階堂ふみ)のくだりだ。はっきり言おう。あれは蛇足だと思う。13分頃のフェードアウトで終わった方が断然に良かった。

だって、ここで音に「裕一さんの思い 伝わりましたね」と言われても、音は結果的に何もしていない。その後の実家の関内家の話を含めて、夫も実家もお金儲けが再会できて嬉しい…みたいにしか見えなかった。

まあ、ああでもしないと、今週は前半と後半でかなり仕上がりが違うから、終わり良ければ総て良しと言う意味では、きれいにまとめたとしておこうと思う。

あとがき

今週の前半(月曜日から水曜日)は、裕一の作曲への苦悩と葛藤へ、強引に音を捻じ込んだために、説得力に欠ける内容でした。でも、後半の2回は、出来るだけ音を排除して、裕一と永田医師に注力したために、結果的に一週間単位で見たら、古関裕而さんの2大名曲の誕生物語をコンパクトにまとめたと言って良いと思います。

ただ、あまりにもコンパクト過ぎて、裕一が本当に立ち直ったのかは分かり難かったのが残念です。むしろ、「長崎の鐘」の尺を長めにしたら良かったかも知れません。

また、今さら本作と史実を照らし合わせる意味があるのかと思いますが。今週の前半で描かれたのが1948年の「鐘の鳴る丘」で、後半が1950年の「長崎の鐘」。実は、この2曲の間に、戦後の古関裕而さんが作曲した名曲1949年の「イヨマンテの夜」があります。

アイヌを題材にした歌謡曲として有名な楽曲で、 山男が「アーアー」と口ずさむ作風は、これまでの古関さんの作風とは違うから、実は密かに「イヨマンテの夜」の誕生秘話も期待していたのですが描かれないようですね。残念…



【お願い】読者の皆さんも大変な状況とは思いますが、仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆さんのおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになりますので、引き続き、ご協力の程、よろしくお願いいたします(謝) ※暫く“テンプレ”です。



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画


「Amazon」からの最新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


★本家の記事のURL →  https://director.blog.shinobi.jp/Entry/14766/


【これまでの感想】

第1週『初めてのエール』
1 2 3 4 5 
第2週『運命のかぐや姫』
6 7 8 9 10 
第3週『いばらの道』
11 12 13 14 15 
第4週『君はるか』
16 17 18 19 20 
第5週『愛の協奏曲』
21 22 23 24 25 
第6週『ふたりの決意』
26 27 28 29 30 
第7週『夢の新婚生活』
31 32 33 34 35 
第8週『紺碧(ぺき)の空』
36 37 38 39 40 
第9週『東京恋物語』
41 42 43 44 45 
第10週『響きあう夢』
46 47 48 49 50 
第11週『家族のうた』
51 52 53 54 55 
第12週『アナザーストーリー ~それぞれの愛のカタチ~』
56 57 58 59 60 
第13週『スター発掘オーディション』
61 62 63 64 65 
[再]第1週『初めてのエール』佐藤久志(山崎育三郎)
1 2 3 4 5
[再]第2週『運命のかぐや姫』佐藤久志(山崎育三郎)
6
[再]第2週『運命のかぐや姫』関内吟(松井玲奈)
7 8 9 10
[再]第3週『いばらの道』関内吟(松井玲奈)
11 12
[再]第3週『いばらの道』藤堂清晴(森山直太朗)
13 14 15
[再]第4週『君はるか』藤堂清晴(森山直太朗)
16 17 18
[再]第4週『君はるか』御手洗清太郎(古川雄大)
19 20
[再]第5週愛の狂騒曲』御手洗清太郎(古川雄大)
21 22 23 24
[再]第5週『愛の狂騒曲』村野鉄男(中村蒼)
24
[再]第6週『ふたりの決意』村野鉄男(中村蒼)
25 26 27 28 29 30
[再]第7週『夢の新婚生活』梶取保(野間口徹)
31 32 33 34 35
[再]第8週『紺碧(ぺき)の空』梶取保(野間口徹)
36
[再]第8週『紺碧(ぺき)の空』古山まさ(菊池桃子)
37 38 39 40
[再]第9週『東京恋物語』古山まさ(菊池桃子)
41 42
第9週『東京恋物語』音の妹・関内 梅(森七菜)
43 44 45
[再]第10週『響きあう夢』音の妹・関内 梅(森七菜)
46 47 48
[再]第10週『響きあう夢』川俣銀行時代の菊池昌子(堀内敬子)
49 50
第11週『家族のうた』川俣銀行時代の菊池昌子(堀内敬子)
51 52
[再]第11週『家族のうた』藤堂先生と結婚後の藤堂昌子(堀内敬子)
53 54
[再]第11週『家族のうた』喫茶バンブーの梶取恵(仲里依紗)
55
[再]第12週『アナザーストーリー ~それぞれの愛のカタチ~』梶取恵(仲里依紗)
56 57 58 59 60
[再]第13週『スター発掘オーディション!』川俣銀行支店長(相島一之)
61 62 63 64 65
いよいよ来週から! 連続テレビ小説「エール」再開SP
第14週『弟子がやって来た!』
66 67 68 69 70 
第15週『先生のうた』
71 72 73 74 75 
第16週『不協和音』
76 77 78 79 80 
第17週『歌の力』
81 82 83 84 85 
第18週『戦場の歌』
86 87 88 89 90 
第19週『鐘よ響け』
91 92 93 94

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

希望>『エール』第95話

​​​​​​​​​​裕一を立ち直らせた歌、明日へと向かわせた歌が 2曲とも「​鐘​」なのが興味深いね。 裕一の曲は鐘の音ってことでせうか? …ひじゅにですが何か? ​「希望を持って頑張る人にエールを贈ってくれんですか」​by永田 答が見つからず、曲も降ってこず、3日間籠りっ放しだったという裕一。 いや、その間、食事等はどうしたんだよ? 永田家で世話になりっ放しかよ? …と、...

希望>『エール』第95話

​​​​​​​​​​裕一を立ち直らせた歌、明日へと向かわせた歌が2曲とも「​鐘​」なのが興味深いね。裕一の曲は鐘の音ってことでせうか?…ひじゅにですが何か?​「希望を持...

連続テレビ小説『エール』第95回

内容永田武(吉岡秀隆)と妹・ユリカ(中村ゆり)から“鐘”についての話を聞いた裕一(窪田正孝)「生きる勇気」を与えてくれたという。一方、吟(松井玲奈)に伝えず、ラーメン屋で働く智彦(奥野瑛太)は、戦災孤児のケン(浅川大治)と交流を深めていた。敬称略作、嶋田うれ葉さん、吉田照幸さん今週。。。。前半は、どうかと思う感じだったが。実際、“朝ドラ”が、、どうとか。。。というナレーションまで入っていたし...

戦後の裕一、復活篇。「鐘の鳴る丘」誕生秘話 (エール)

今週の「鐘よ響け」は、戦後、傷心から立ち直れず、曲が書けない、裕一(窪田正孝)のスランプと復活そして、あくまで気丈で明るい音(二階堂ふみ)を筆頭とする、家族の支えと、長崎の旅で得たものからの名曲、誕生秘話、でした。それにしても、劇作家の池田(北村有起哉)。「鐘の鳴る丘」、「君の名は」シリーズ、「放浪記」などで有名な方をモデルにしてて、この、ラジオドラマ「鐘の鳴る丘」が、現在の朝ドラのルーツだ...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: