ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

実録ドラマ「3つの取調室~埼玉愛犬家連続殺人事件~」 (2020/10/4) 感想

実録ドラマ「3つの取調室~埼玉愛犬家連続殺人事件~」

フジテレビ系・実録ドラマ『3つの取調室~埼玉愛犬家連続殺人事件~』公式
『誰が嘘をついて誰が本当の事を言っているのか…迷宮と化す取調室。日本中を震撼させた埼玉愛犬家連続殺人事件の知られざる刑事と犯人たちとの攻防を実録ドラマ化』の感想。
なお、原作の小説、深笛義也「罠~埼玉愛犬家殺人事件は日本犯罪史上最大級の大量殺人だった!」(サイゾー)は未読。


  日本中を震撼(しんかん)させた「埼玉愛犬家連続殺人事件」を、新たな取材・証言をもとに水野美紀主演でドラマ化。
  1984年、埼玉県で3人の男女が姿を消す事件が発生した。埼玉県警熊谷中央署の新人刑事・藤波詩織(水野美紀)らが捜査を進めると、行方不明となった3人がある共通の人物とトラブルになっていたことが判明する。
  その人物とは関根元(鶴見辰吾)。関根は「アフリカケンネル」というペットショップを経営し、外国犬の繁殖・販売を行っていたが、詐欺的な商法で多額の収入を得ているといううわさもあった。詩織らは徹底的に捜査を行ったが、失踪した3人の行方はつかめず、関根の犯行を裏付ける証拠もつかめないまま捜査は打ち切られてしまう。
  そして時は過ぎ、1993年4月。関根に関わった人物が姿を消す事件が再び発生する。今回も事件を担当することになった詩織。行方不明となったのは、39歳の愛犬家の男性。関根との間で外国犬の利殖ビジネスを巡り金銭トラブルがあったという。
  詩織らは、関根と元妻の風間博子(内山理名)、そしてブリーダー仲間の中岡洋介(内田朝陽)を徹底的に調べる。そうした中、関根の周辺では次々に行方不明者がー。警察は中岡の自供から、関根と風間を逮捕。事件は解決したかに見えたが、関根と風間、そして中岡の供述が完全に食い違っていたのだ。誰が真実を語っているのか。事件の真相はー?
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---


原作:深笛義也「罠~埼玉愛犬家殺人事件は日本犯罪史上最大級の大量殺人だった!」(サイゾー)
脚本:深沢正樹(過去作/特捜9リシーズ、警視庁・捜査一課長、三匹のおっさん) 
演出:武藤 淳(過去作/クロサギ、タイヨウのうた、花より男子リターンズ)
音楽:遠藤浩二(過去作/雲霧仁左衛門、とと姉ちゃん)

「埼玉愛犬家連続殺人事件」を扱った映画があった…

原作となった小説や漫画と、それを映像化したテレビドラマや映画は、観るであろう対象者もメディアも違うから、基本的に比較しない立場の私。しかし、今回は、原作は未読だから触れられないが、本作と同じ「埼玉愛犬家連続殺人事件」を扱った映画については、少し語ろうと思う。そんなのどうでも良いと言う読者さんは、次の章に進んで頂いて構わない。

映画は、あまりに陳腐な解釈による映像作品だった

その映画は、2010年に劇場公開された園子温監督、脚本による『冷たい熱帯魚』だ。当blogでは、あまりに陳腐な解釈による映像作品のため、私は鑑賞したが感想は投稿しなかった。

とにかく、 流石に「R18+指定」だけあって、この手の作品にはなれている私でも後味の悪い残酷描写が多く、監督が描きたいものは「強く生きろ!」と言うことなのかも知れないが、「埼玉愛犬家連続殺人事件」を題材にした意味が全く分からなかった。だから、事件当時を良く知る私は、フジテレビが、本件をどうドラマ化するのか興味深かったのだ。

「埼玉愛犬家連続殺人事件」とは?

本作は、見逃し配信がないため、本作の詳細を語ったところで、見ていない人にはドラマのことは分からないと思うが、本作で扱われている「埼玉愛犬家連続殺人事件」のことを、公式サイトには次のように書かれている。

1993年、埼玉県で愛犬家ら4人が相次いで殺害された事件。殺人や死体損壊・遺棄の罪でペットショップを営む関根元(げん)元死刑囚とその元妻・風間博子死刑囚が逮捕された。被害者の遺体を解体・遺棄したその手口から「遺体なき殺人」と呼ばれた。2009年に2人の死刑が確定。その後、関根元死刑囚は獄中で病死。風間死刑囚は現在も東京拘置所に収監されているが、殺人への関与を否定し、再審請求を続けている。

なお、本件の犯人は全部3人とされており、獄中で病死した関根元死刑囚、現在も再審請求を続ける元妻・風間博子死刑囚、そして、もう1人は群馬県利根郡片品村でブリーダーを目指す青年で、死体損壊・遺棄罪で懲役3年の刑に服した中岡洋介(仮名)がいる。

主人公刑事の視点で事件を描いたのは分かり易くて良かった

さて、本作は、全体の半分が当時の映像などのドキュメントで構成されており、全編のストーリーテラー役を兼ねた主人公・埼玉県警熊谷中央署の新人刑事・藤波詩織(水野美紀)を通して事件の真相に迫って行くと言うスタイル。

真実が明らかになっていない事件を扱っているせいもあるが、主人公の藤波刑事が、捜査をしながら次々と明らかになる事実を通して、視聴者が徐々に事件の全容が見えて来るような作り込みになっていた。この主人公の視点で事件を描いたのは分かり易くて良かったと思う。

3人の自供部分のドラマ化が中途半端だったのが悔やまれる

そして、本作で最大の見所は、タイトルにもなっている『3つの取調室』のはずだった。3人の犯人がそれぞれ別の自供をするから、このタイトルがついているわけだが、ドラマとしては殆ど強調されずに終わってしまったのが悔やまれる。

実在の2人の証言から事件の残酷さや複雑さが更に伝わった

ただ、最後に登場した、実在の風間博子死刑囚の長男と中岡洋介(仮名)の証言は見応えがあった。単なる猟奇連続殺人事件でなく、司法取引と言う検察の闇、死刑囚の母と壁の外にいる息子の手紙のやり取りを見て、この事件の残酷さ、複雑さが更に伝わって来た。

あとがき

刑事ドラマと言うより、正に「実録ドラマ」でした。当時の報道映像とドラマと証言で、上手く構成したと思います。鶴見辰吾さんの犯人役が実に怖かったです。



【お願い】読者の皆さんも大変な状況とは思いますが、仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆さんのおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになりますので、引き続き、ご協力の程、よろしくお願いいたします(謝) ※暫く“テンプレ”です。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン くる天-人気ブログランキング あとで読む


★本家の記事のURL →  https://director.blog.shinobi.jp/Entry/14700/



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画


「Amazon」からの最新のお知らせ


【2017年からのスペシャルドラマの感想一覧】
2020年のスペシャルドラマの感想一覧
2019年のスペシャルドラマの感想一覧
2018年のスペシャルドラマの感想一覧
2017年のスペシャルドラマの感想一覧

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: