続く著名人の自殺… 安易な推測やセンセーショナルな報道が自殺の連鎖を助長する可能性を考えてみました
【注意】この記事は「自殺」について書いてあります。不快・不安に思う方は、すぐに離れて下さい。無理して読むような内容ではございません。
自殺について語り合うことは、自殺を防ぐことにつながる
厚労省の「自殺対策の今」の中に「うそ、ホント?自殺に関する迷信(myth)と事実(fact)」と言うコーナーがあります。その中に、下記のように書かれているので、当blogでも少し考えてみようと思います。
【迷信?】自殺について語ることは良くない考えであり、自殺を助長するものと捉えられてしまう可能性がある。
【事実!】世間に広く存在する自殺への偏見を考慮すると、自殺を考えている人の多くは誰にそのことを話せばいいのかわからない。隠し立てせずに自殺について語り合うことは、自殺関連行動の助長ではなく、その人に自殺以外の選択肢や決心を考え直す時間を与えることができる。結果として、自殺を防ぐことにつながる。
残念なのは、著名人の自殺を安易に扱う報道が目立つこと
特定の個人名は敢えて列挙しませんが、ここ最近、芸能人やタレントさん等の有名人や著名人の自殺を扱ったメディアの報道が目立ちます。特に残念なのは、自殺の方法や場所を具体的に報じたり、自殺の理由を勝手に単純化し推測している記事が溢れていることです。
厚労省が言う"メディアが自殺関連報道をする際"注意する事
厚労省では、世界保健機関(WHO)により作成された、自殺対策に関するガイドラインの中の一つ「メディア関係者に向けた自殺対策推進のための手引き」をもとにして、メディア関係者が自殺関連報道をする際の「やるべきこと」、「やってはいけないこと」などがまとめられています。
やるべきこと
●どこに支援を求めるかについて正しい情報を提供すること
●自殺と自殺対策についての正しい情報を、自殺についての迷信を拡散しないようにしながら、人々への啓発を行うこと
●日常生活のストレス要因または自殺念慮への対処法や支援を受ける方法について報道すること
●有名人の自殺を報道する際には、特に注意すること
●自殺により遺された家族や友人にインタビューをする時は、慎重を期すること
●メディア関係者自身が、自殺による影響を受ける可能性があることを認識すること
やってはいけないこと
●自殺の報道記事を目立つように配置しないこと。また報道を過度に繰り返さないこと
●自殺をセンセーショナルに表現する言葉、よくある普通のこととみなす言葉を使わないこと、自殺を前向きな問題解決策の一つであるかのように紹介しないこと
●自殺に用いた手段について明確に表現しないこと
●自殺が発生した現場や場所の詳細を伝えないこと
●センセーショナルな見出しを使わないこと
●写真、ビデオ映像、デジタルメディアへのリンクなどは用いないこと
上記の中では、特に、著名人の自殺の影響の大きさを考えて、センセーショナルな表現を控えるべきことや、自殺の方法を具体的に報じないこと、よくある普通のことのような表現を使わないことなど求めています。
著名人の自殺に関する報道は、一般人に与える影響が大きい
また、内閣府 経済社会総合研究所「警察庁の自殺統計を用いた分析」に於いては、下記のような記載があります。
本研究の結果は政治家や芸能人の自殺に関する報道についてはより慎重であるべきことを強く示唆している。また、自殺報道後に特に中高年の自殺者数が増えるということは、インターネットだけでなく、新聞やテレビなどの既存のメディアの報道のあり方も重要となってくると考えられる。
このように、ハッキリ書かれています。要は、著名人の自殺に関する報道は、一般の人々に与える影響が大きいということです。
更に付け加えれば、著名人や有名人であっても、ひとりの人間であることは変わりません。従って、亡くなったからと言って、死因や死の理由など具体的に、且つ意図的にに報じることは、ひとりの人間の尊厳に対する冒涜な行為です。
当然、残された家族や関係者についても、そのような報道が繰り返されることで、更に傷つき、傷が深まり、プライバシーの侵害にも当たることだってあるはずです。
なぜ、最近、自殺で亡くなるケースが増えているのか…
では、なぜ、最近、有名人や著名人に限らず自殺で亡くなるケースが増えているのかを、私なりに考えてみました。
私たちは、新型コロナウイルス感染症にかからないか、うつさないか、そんな不安にいつも晒されています。それは世界中の人たちが同じだと思います。否が応でも人間の感染症に対する弱さに直面させられています。私たち人間は、これまで感染症を何とか人類の英知を振り絞ってコントロールしてきました。
しかし、実際は、感染症をコントロールすることは出来ておらず、今回新たな脅威として新型コロナウイルスが突然やって来たことで、やっと愚かな思い込みや勘違いをして来たことに気付きました。そう言う思い込みや勘違いや錯覚に気付いたから、不透明な先行きや巨大な不安が世界の人々を覆っているのだと思います。
ストレスばかりの毎日に、疲弊している人が多いと思う
また、「三密を避ける」や「ソーシャルディスタンス」と言う、人と人との物理的な距離を離すことが、感染対策として効果を発揮することも分かって来ました。会いたいのに、ハグしたいのに、普通に接したいのに、それが出来ない歯がゆさ、そして不安。
更に、コロナ禍で仕事が減ったり無くなったりで、収入が減ったり無収入になったりしたりすれば、それも大きなストレスになります。
逆に、通勤や通学で乗りたくない満員電車に乗っている人にもストレスが掛かります。自分や身近な人が感染者になれば、世間の目と言うストレスも掛かります。行きたい所にも思うように行けず、外食も行かず、本当にストレスばかりの毎日に、疲弊している人が多いと思います。
自分の命の尊さと儚さをしみじみと感じている今だから…
ですが、その反面で、明日はどうなるか分からない命の尊さと儚さを、改めて感じ取っているのではないでしょうか? 誰の命にも限りがあって、命(余命)は自分ではコントロールできないことは分かっていますし、どうしようもないことです。
でも、そんな自分の命の尊さと儚さを、今こそ、しみじみと感じているのではないでしょうか。このような心のバランスが崩れそう、壊れる時が危険なのかなと…
一般的に自殺に至るケースは病名診断ができ、治療で防げる
では、「追い込まれた末の死」とされる多くの自殺と言う行為は、「命をコントロールすること」でしょうか? 精神科医で日本自殺予防学会の張 賢徳(ちょう よしのり)理事長は、こう指摘しています。「著名人の自殺を知った人が『あの人でもつらいことがあれば自殺するんだ』という心境になり、自殺を選ばせてしまう可能性がある」と。
そして、「一般的に自殺に至るケースの多くは精神医学的に何らかの病名の診断ができる。だから、治療を受ければ防げる例は多い。少しでも不安を感じたら、医療機関や自治体の窓口など専門家に相談してほしい」と言っています。命のコントロールが出来なくなった人が自ら死を選ぶとするなら、早く誰かに相談するのが一番良いと思います。
TBSラジオ「荻上チキ Session(9/29)」のメインセッション「自殺を減らすために何ができるのか」を聞いて
本日(9/29)にTBSラジオで放送された『発信型ニュース・プロジェクト 荻上チキ Session』内のメインセッション「自殺を減らすために何ができるのか」(告知リンク)をテーマに、精神科医で国立精神神経医療研究センター・精神保健研究所薬物依存研究部部長の松本俊彦さんと、産婦人科医の高尾美穂さんをゲストにトークがありました。
最近の自殺の傾向、対応の仕方、産後うつなど幅広い内容で、とても興味深く、勉強になる内容でしたので、関心を持たれた方はradikoのタイムフリーでお聞きになっては如何でしょうか。メインセッションは番組開始後の1時間過ぎたところから始まります。下記のリンクをご利用下さい。正味 約42分間です。
http://radiko.jp/#!/ts/TBS/20200929153000
--------------------
最後に、いのちの電話の連絡先を記事文末に添え物のように記せばいいものではありませんが、何かのお役に立てれば…
こころの健康相談統一ダイヤル
★0120-783-556(無料)
毎日:午後4時=9時
毎月10日:午前8時=翌日午前8時
★0570-783-556(有料)
(おこなおう まもろうよ こころ )
午前10時~午後10時
SNSやチャットでの相談を受ける団体
★SNS相談|困った時の相談方法・窓口|まもろうよ こころ|厚生労働省
★メール・SNS等による相談 |厚生労働省
--------------------
あとがき
私自身は、こう考えました。自殺で亡くなったした人の死の理由や方法をセンセーショナルな報道として、俄かに騒ぎ立てたり探ったりして、一過性の “自殺報道” と言う一括りにして消費するのは、どうかなぁと。
自殺で亡くなった人の命と、大切な人を自死で亡くした遺族や関係者のことを慮(おもんばか)ると共に、自殺で亡くなった人が私たちに遺した多くの思い出や作品に感謝し、静かにその死を受け入れる気持ちも大切ではないかと…
謹んで哀悼の意を表します。
※この投稿のコメント欄は、暫くの間、閉鎖します。
管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!
|
管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!
|
【お願い】読者の皆さんも大変な状況とは思いますが、仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazonと楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆さんのおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになりますので、引き続き、よろしくお願いいたします(謝) ※暫く“テンプレ”です。
「楽天市場」からのおすすめ商品
「Amazon」からの最新のお知らせ
★本家の記事のURL → https://director.blog.shinobi.jp/Entry/14680/
【新型コロナウイルス関連の投稿】
これまでの新型コロナウイルス関連の投稿一覧
- 関連記事
-
- 「二回目特別定額給付金の特設サイトを開設しました」と言う総務省を騙った不審メールにご注意ください (2020/10/17)
- AIを使った偽動画技術「ディープフェイク」から、自分や大切な人を守る (2020/10/02)
- 続く著名人の自殺… 安易な推測やセンセーショナルな報道が自殺の連鎖を助長する可能性を考えてみました (2020/09/29)
- 俳優の斎藤洋介さんが死去69歳 「古畑任三郎」で江口洋介さんとの共演が忘れられない… (2020/09/20)
- 『透明なゆりかご』漫画家・沖田×華氏がコロナ禍で追い詰められる看護師の実態を漫画化 ※無料で読めます (2020/07/24)