ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

連続テレビ小説「エール」 (第77回・2020/9/29) 感想

連続テレビ小説「スカーレット」

NHK総合・連続テレビ小説『エール』公式サイト
第16週『不協和音』の 第77回の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。


戦争が激しくなるにつれて、音(二階堂ふみ)が近所の子供たちを集めて開いている音楽教室は、一人また一人と生徒たちがやめていってしまう。そして、とうとう生徒は弘哉(山時聡真)だけになってしまう。ある日、音は吟(松井玲奈)に連れられて、さぼりがちな婦人会に半ば強制的に参加することになるが、婦人会の班長(峯村リエ)たちの熱心さに圧倒される。そんな音にある手紙が届く。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

●原案:林宏司 ●作:清水友佳子 ●演出:橋爪紳一朗(敬称略)

必要なエピソードだけに、出来るだけ絞り込んで欲しい

「土曜日版」を見ていない人も多いと思うが、先週の「土曜日版」では、 音(二階堂ふみ)の音楽学校や、吟(松井玲奈)の国防婦人会、豊橋の五郎(岡部大)のエピソードをバッサリと削除したから、一週間で描きたいもの、見せたいものが浮かび上がった。

まあ、コロナ禍の放送であるし、10回分の話数を減らさなくてはいけない事情もあるから、制作現場は早々以上にドタバタしているのは理解する。でも、だからこそ、必要なエピソードだけに出来るだけ絞り込んで、物語を紡いで行く必要があるのでは?

4分以上もあった婦人会もナレーションを付ければ数秒で…

今回、アバンタイトルは別にして、最初に描かれたのが、吟(松井玲奈)の国防婦人会のエピソードだ。時代の雰囲気を醸し出すためには不要なシーンだとは言わないが、音が全くやる気がない時点で、4分以上も描く必要があるだろうか。「婦人会では孤独な音でした…」のナレーションを入れれば、数秒で済んだような。

まだ、婦人会の面々が、「あなたが、あの古山裕一さんの奥さんなの?」とちょっと騒いで、婦人会の会長・克子(峯村リエ)が全員にピシャリと釘を打つくらいの描写があれば、「音楽」に繋がるエピソードになったのに、そう言う工夫をしないから、孤立したエピソードで終わってしまった。

「喫茶竹」のシーンは…

国防婦人会が終わったら、喫茶バンブー、改め「喫茶竹」。国防婦人会で疲れた音が、気休めなのかやって来て呑気にお茶するエピソード。音の台詞の中に、裕一のことが出て来ただけマシだし、これまた時代の雰囲気を醸し出すには有効だと思うが、必要かどうかと問えば、無くても困らないエピソードだと思う。

弘哉、あれで音楽が克服できたことになっちゃったのか…

喫茶竹が終わると、今度は音楽教室。詳しい内容について拾い上げるのはやめておくが、驚いたのは、弘哉(山﨑聡真)の母・トキコ(徳永えり)の次の台詞だ。

トキコ「音先生たちのおかげで克服できました」

えっ?! 歌を習いに来ていた弘哉が音痴だからハーモニカを吹いていて、最後の音楽教室でも歌っていなかったのに、克服した事になっちゃったの? 流石にエピソードを端折り過ぎではないだろうか。せめて、一度くらいは、女の子たちと、いや華(根本真陽)とだけでも一緒に歌うシーンくらい入れたら良かったのに。

それに、 裕一(窪田正孝)の親バカぶりを楽しく見る人はいると思うが、必要だろうか。前回の感想に書いたように、10分過ぎまで、3つのエピソードが描かれたが、3つは時代の雰囲気を醸し出すには必要だが、前回同様にほぼ箇条書き。なぜ、大切な一週間なのに箇条書きになってしまったのだろう?

箇条書きに見えるのは、演出の工夫が足りないからかも?

そして、今度は 吟(松井玲奈)の夫・智彦(奥野瑛太)の出征が決まるお話。直前の明るい古山家とコントラストを付けているつもりだろうが、あまりに唐突に描かれたため、シリアスさが中途半端になったのが残念。どうやら、この箇条書き風なのは、脚本よりも演出に原因があるように思えて来た。

エピソードとエピソードの繋げ方が全てシーンが直結してしまっているから箇条書きの印象が強くなるような。例えば、配給から婦人会に繋ぐ時にさり気なく、「行きたくないなぁ」と音が見上げた青空をインサートカットするとか、婦人会から喫茶竹に行く時も道端の花を映すとか、音楽教室の直前には夕景のワンカットを入れてもいいし、吟の直前には月に雲がかかる情景カットがあっても良かった。

それらがあるだけで、全てのエピソードが1日の出来事に見えるから、それでだいぶ箇条書きなのが気にならないくなったと思う。もったいない…

音に音楽挺身隊の手紙が来るシーンを強調すべきだった…

音が畑仕事を始めるシーンだけは、そんなに悪くなかった。

と言うか、食事の内容を少しでも豪華にしたいと言うエピソードをやりたいのなら、婦人会で「裕福な家の奥さんはいいわねぇ」と嫌味を言われ、「よし、なにかやってやろう!」と思ったところへ喫茶竹で恵(仲里依紗)が「うちもやってるけど、家の庭で野菜でも作ったら?」と言うだけで済んだ話。

これなら完全にアバンタイトルで出来たのでは? 今週は、音が音楽挺身隊に参加するかどうかが一つの大きな柱なのは予告編で分かっているのだから、あの畑仕事と手紙のくだりにもっと尺を割くべきだったと思う。

あとがき

今回で必要だったのは、音に音楽挺身隊の手紙が来たことと、次回の前振りのために五郎(岡部大)がやって来たシーンだけでは? それ以外は、ナレーション処理で済むし、わざわざ尺を割いてまで描くことでしょうか。

ただ、丁寧に描いているのは認めます。でも、丁寧に描いたから面白いとは限りません。やはり、ここまで箇条書き状態だと、ドラマとしての面白味に欠けます。くだらないエピソードでも、笑えるとか泣けるとか、そう言う部分を少し強調して演出した方が良いと思います。



【お願い】読者の皆さんも大変な状況とは思いますが、仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆さんのおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになりますので、引き続き、ご協力の程、よろしくお願いいたします(謝) ※暫く“テンプレ”です。



「楽天市場」からのおすすめ商品や企画


「Amazon」からの最新のお知らせ

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


★本家の記事のURL →  https://director.blog.shinobi.jp/Entry/14678/


【これまでの感想】

第1週『初めてのエール』
1 2 3 4 5 
第2週『運命のかぐや姫』
6 7 8 9 10 
第3週『いばらの道』
11 12 13 14 15 
第4週『君はるか』
16 17 18 19 20 
第5週『愛の協奏曲』
21 22 23 24 25 
第6週『ふたりの決意』
26 27 28 29 30 
第7週『夢の新婚生活』
31 32 33 34 35 
第8週『紺碧(ぺき)の空』
36 37 38 39 40 
第9週『東京恋物語』
41 42 43 44 45 
第10週『響きあう夢』
46 47 48 49 50 
第11週『家族のうた』
51 52 53 54 55 
第12週『アナザーストーリー ~それぞれの愛のカタチ~』
56 57 58 59 60 
第13週『スター発掘オーディション』
61 62 63 64 65 
[再]第1週『初めてのエール』佐藤久志(山崎育三郎)
1 2 3 4 5
[再]第2週『運命のかぐや姫』佐藤久志(山崎育三郎)
6
[再]第2週『運命のかぐや姫』関内吟(松井玲奈)
7 8 9 10
[再]第3週『いばらの道』関内吟(松井玲奈)
11 12
[再]第3週『いばらの道』藤堂清晴(森山直太朗)
13 14 15
[再]第4週『君はるか』藤堂清晴(森山直太朗)
16 17 18
[再]第4週『君はるか』御手洗清太郎(古川雄大)
19 20
[再]第5週愛の狂騒曲』御手洗清太郎(古川雄大)
21 22 23 24
[再]第5週『愛の狂騒曲』村野鉄男(中村蒼)
24
[再]第6週『ふたりの決意』村野鉄男(中村蒼)
25 26 27 28 29 30
[再]第7週『夢の新婚生活』梶取保(野間口徹)
31 32 33 34 35
[再]第8週『紺碧(ぺき)の空』梶取保(野間口徹)
36
[再]第8週『紺碧(ぺき)の空』古山まさ(菊池桃子)
37 38 39 40
[再]第9週『東京恋物語』古山まさ(菊池桃子)
41 42
第9週『東京恋物語』音の妹・関内 梅(森七菜)
43 44 45
[再]第10週『響きあう夢』音の妹・関内 梅(森七菜)
46 47 48
[再]第10週『響きあう夢』川俣銀行時代の菊池昌子(堀内敬子)
49 50
第11週『家族のうた』川俣銀行時代の菊池昌子(堀内敬子)
51 52
[再]第11週『家族のうた』藤堂先生と結婚後の藤堂昌子(堀内敬子)
53 54
[再]第11週『家族のうた』喫茶バンブーの梶取恵(仲里依紗)
55
[再]第12週『アナザーストーリー ~それぞれの愛のカタチ~』梶取恵(仲里依紗)
56 57 58 59 60
[再]第13週『スター発掘オーディション!』川俣銀行支店長(相島一之)
61 62 63 64 65
いよいよ来週から! 連続テレビ小説「エール」再開SP
第14週『弟子がやって来た!』
66 67 68 69 70 
第15週『先生のうた』
71 72 73 74 75 
第16週『不協和音』
76

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

かぼちゃと里芋>『エール』第77話

​​​​​​​​​​​​​​​音楽教室は近いうちに閉めちゃうんだろうな …とは思っていたし、そう書いたけど 早くも今日、それが実現。 サクサク進むなあ(笑) かといって テンポが良いというわけでは決してないんだけどね>こらこら …ひじゅにですが何か? ​​​「少し前まで普通だったことが普通じゃなくなっていますもんね」​​​by音 これは、まさに今 コロナ渦の中にある視聴者に...

かぼちゃと里芋>『エール』第77話

​​​​​​​​​​​​​​​​音楽教室は近いうちに閉めちゃうんだろうな…とは思っていたし、そう書いたけど早くも今日、それが実現。サクサク進むなあ(笑)かといってテンポが...

連続テレビ小説『エール』第77回

内容戦争が激しくなったことで、音(二階堂ふみ)の音楽教室の生徒たちが、次々と辞めてしまう。そしてついに。。。そんななか、吟(松井玲奈)に連れられて婦人会に参加することになり。。。そして、吟の夫・智彦(奥野瑛太)の出征が決まる。敬称略作、清水友佳子さん良く分からないが。少年は、音楽を克服した。。。。らしい(苦笑)そこはともかく。今回は、必要だったのかな?
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: