ドラマ「MIU404」第3話の「バシリカ高校」校長室の"額に入ったメッセージ"を勝手に掘り下げてみた
©TBS
ドラマ『MIU404』には様々な演出的な意図が隠されている
ドラマ『MIU404』には、いろいろな演出的な意図が隠されていると思えるので、まず『ドラマ「MIU404」第3話に登場した「バシリカ高校」と言う学校名を勝手に掘り下げてみた』、続いて『ドラマ「MIU404」第3話に登場した「バシリカ高校」の制服が、芳根京子主演「表参道高校合唱部!」と同じ! 両校に共通点も!!』を投稿した。
校長室の壁に掛けられた額に書かれたメッセージが謎だった
その際、唯一気になってはいたのだが、敢えて正確な情報が入手できなかったので、敢えて深読みしなかったのが、あとがきに「 校長室に呼ばれた生徒たちの後ろの壁に、全体がピンク色っぽい、文字が書いてある額が掛けてありました。何とか解読しようと試みましたが分かりませんでした。」と書いた…
校長室の壁に掛かっていた額に入ったピンクの背景色の紙に黒い文字で書かれたメッセージだった。
読者さんから、ヒントを解くカギを頂いた!
ところが、先ほど、読者の「たごのうら☆」さんから、ヒントを解くカギをコメントで頂いたので、まとめて記事にして見ようと思う。
まず、「たごのうら☆」さんが下さった大きなヒントを、私が “まとめ” たのが下記の引用文。コメント全文はここで読めます。
校長室のピンクの絵、おそらく聖書の一部か、それをもじったものかと思います。
There was the true Light which, coming into the world, enlightens every man.
すべての人を啓発する真の光が世に来ようとしていた。
バシリカバシリカ高校はカトリックの設定なんですかね。
私は英語は苦手、キリスト教にも詳しくないので、英語とキリスト教に詳しい知り合いに、ここに投降した画面のキャプチャー画像をメールで送ったところ、 「たごのうら☆」さんと同じコメントが返信されて来たのだ。
©TBS
全ての人を照らす そのまことの光が世に来ようとしていた
そこで、教えて下さった「There was the true Light which, coming into the world, enlightens every man.」と言う文章を検索して調べると、「新アメリカ標準訳聖書(カトリック系)」に書いてありました。日本語訳をあちこち調べてみて、分かり易いのは、「全ての人を照らす、その真(まこと)の光が世に来ようとしていた」だろうか。
ここも、勝手に掘り下げれば、校長室に呼ばれて、「共同責任です」と校長に押し切られて、そこで元陸上部の5人(マネージャーを含む)が、犯行を止めていたら、「少年たちを照らす光が来たかもしれない」が、結局、少年たちに光は届かず、夜の街に出てってしまう…と考えられる。
そして、その「まことの光」が、 伊吹(綾野剛)と志摩(星野源)、そして広域に解釈すれば、警察であり、大人たちが作らなければいけない 「未来の日本の治安」であるとも受け取れる。
「バシリカ高校」は、「カトリック系の高校」と解釈できる
そして、「バシリカ」とはWikipediaによると…
カトリック教会では伝統的に、ローマ教皇の発行する公式文書(教皇小書簡、小勅書などと呼ばれる)によって種々の特権を付与された教会堂をバシリカと呼称している。
と、あるから、恐らく「バシリカ高校」は、「カトリック系の高校」と解釈できる。
管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonから安心して ご購入して頂けます!
|
教会の絵の作家ビュッフェは、カトリックで孤独な男だった
また、『ドラマ「MIU404」第3話に登場した「バシリカ高校」と言う学校名を勝手に掘り下げてみた』に書いた絵「サントロペ-教会と湾」の作家「ベルナール・ビュッフェ(BERNARD BUFFET)」は、この「わんこの目線」さんの(偶然、「目線」が共通しています!)ブログ『ベルナール・ビュッフェ美術館 ~クレマチスの丘~ - わんこの目線で、神社巡りをするのでR♪』によると…
ビュッフェは敬虔なカトリックの家で育ち、賢く、学校では級友たちを「愚鈍」と決めつけ、輪の中に入ろうとはしなかったようです。孤立したビュッフェは動物や昆虫と友人のように暮らします。
とあり、敬虔なカトリックの家で育ち、賢く、学校では級友たちを「愚鈍」と決めつけ、輪の中に入ろうとはしなかった “孤独な人” だったそうで、その点でも、今回の元陸上部員たちの “孤独感” とも繋がるように思う。
これらは、全て私の憶測、妄想、推測の域を出ないが、こうして、(強引と言われようとも)「学校名」と「壁の絵」と「壁のメッセージ」が、まるで点と点が結び付いて一本の線に繋がるのは、偶然ではないと思いたい。
あとがき
これで、「バシリカ高校」と言う学校名は、脚本家の野木亜紀子さんが意図的に使用した…と解釈して良いかなと思います。
そして、その脚本を手にした演出家や美術スタッフが、作家「ベルナール・ビュッフェの絵「サントロペ-教会と湾」と、神イエス・キリストに証人ヨハネが言った「全ての人を照らす、その真の光が世に来ようとしていた」 のメッセージボードを用意したと言うことになりますね。自分でも面白い考察が出来たと思います。
【『MIU404』に関連した投稿】
ドラマ「MIU404」第3話に登場した「バシリカ高校」と言う学校名を勝手に掘り下げてみた
ドラマ「MIU404」第3話に登場した「バシリカ高校」の制服が、芳根京子主演「表参道高校合唱部!」と同じ! 両校に共通点も!!
ドラマ「MIU404」第3話の「バシリカ高校」校長室の"額に入ったメッセージ"を勝手に掘り下げてみた
【お願い】読者の皆さんも大変な状況とは思いますが、仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazonと楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆さんのおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになりますので、引き続き、ご協力の程、よろしくお願いいたします(謝) ※暫く“テンプレ”です。
「楽天市場」からのおすすめ商品
「Amazon」からの最新のお知らせ
★本家の記事のURL → https://director.blog.shinobi.jp/Entry/14395/
- 関連記事
-
- [再]連続テレビ小説「エール」 (第13回・2020/7/13) 感想 (2020/07/13)
- 半沢直樹 前回シリーズ特別総集編・後編~2週連続放送~ (後編・2020/7/12) 感想 (2020/07/13)
- ドラマ「MIU404」第3話の「バシリカ高校」校長室の"額に入ったメッセージ"を勝手に掘り下げてみた (2020/07/12)
- 未満警察 ミッドナイトランナー (第3話・2020/7/11) 感想 (2020/07/12)
- ドラマ「MIU404」第3話に登場した「バシリカ高校」の制服が、芳根京子主演「表参道高校合唱部!」と同じ! 両校に共通点も!! (2020/07/12)