ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

[再]連続テレビ小説「エール」 (第9回・2020/7/8) 感想

連続テレビ小説「スカーレット」

NHK総合・[再放送]連続テレビ小説『エール』公式サイト
第2週『運命のかぐや姫』の 第9回:関内 吟(松井玲奈)の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。

 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。
【告知】個人的なことですが、7月以降も元のように仕事が動き出しそうにないので、毎朝起きると辛いです。従いまして、『エール』の再放送の感想は、出来るだけ前向きな内容に書くことにします。もちろん、「ここをこうした方が良かった」と言うのは書くつもりですが、済んだことに、あれこれ言っても、虚しさが募るだけですので… ※暫く“テンプレ”です。


音(清水香帆)が竹取物語に出演する学芸会までには戻ってくると約束した父・安隆(光石研)だった。安隆が不在となり、途方に暮れる母・光子(薬師丸ひろ子)と三姉妹。関内家にいても仕事がないと言って、馬具職人の岩城(吉原光夫)も去って行こうとする。光子の窮状を見て、仕事の口利きをしている打越(平田満)は、光子に近づこうとする。一方、竹取物語の稽古では、かぐや姫を演じる良子(田中里念)が問題を起こし…
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

●原作:林宏司 ●作:(表記無し) ●演出:吉田照幸・松園武大(敬称略)

「散骨」の仕掛けを、のちにもっと活かしても良かったかも

さて、冒頭で「済んだことに、あれこれ言っても、虚しさが募るだけですので…」と書いておいて言うのも何だが…

第12週『アナザーストーリー ~それぞれの愛のカタチ~』の『父、帰る』の時、父・安隆(光石研)が海からびしょ濡れの幽霊の姿で再登場したら、今回の “散骨” と繋がって面白かったかも?

ただ、こう言う風に書くと、「そもそもキリスト教徒が、三角巾を付けて閻魔様から許しを貰うなんておかしい…」と、揚げ足取りの声も聞こえてきそうだが。

連ドラだから、繋げられる部分は繋げて欲しいなと…。でも、海辺で散骨する際に母・光子(薬師丸ひろ子)が「お父さん 言っとったの。『俺は 墓みたいな狭い場所で眠るのは嫌だ。広いところがいい』って」と言ったことが、あの感動的だった前後編の『父、帰る』に繋がる “仕掛け” にはなっていたのだから、欲張り過ぎは良くないか…

第2週は、まだまだナレーションの使い方が不安定な頃…

思えば、この第2週は、いろいろな面で、まだ迷走していた頃だった。演出が二人体制なのは、月曜日分の裕一の幼少期パートを吉田照幸氏。火曜日以降の音パートを松園武大氏が担当したと勝手に解釈しているから…

月曜日と火曜日以降で作風が変わった違和感は受け入れているし、それでも、映像的には出来るだけ似ているように工夫しているのも分かるし、第1週に続き、第2週も、映像的な美しさや演出の工夫などについては、あまり不満は無い。

ただ、この第9回を、「副音声なし」と「副音声あり」の両方を比べると、明らかにナレーションの使い方に波があるのが分かる。言い方を変えると、ナレーションで補強すべき部分をやらずに、補強のし過ぎの部分があると言う意味だ。

気になった部分を全部書き出すのは大変だし、読者さんが読むのも苦労するだろうから、特にナレーションで補強すべき部分をやらずに描写不足で、本放送当時は視聴者に脳内補完されていたのを、この度の松井玲奈さんが「関内 吟」になり切って副音声で解説したのが良かった部分を取り上げてみる。

「大人になった吟の解説」が効果的だった部分!

また、この度の「大人になった吟の解説」がいいなと思うのは、実は子ども時代では、吟(本間叶愛)は三姉妹の一番上のお姉ちゃんだから、落ち着いた印象で台詞が少なかった。まあ、それが大人時代になると、キャラクターが変わったように喋って感情表現するようになったのは、正直どうかと思うが。

それでも、台詞自体が少なめの子ども時代の吟だから、「大人になった吟の解説」が心に沁みる。例えば、父が亡くなったあとの初めての「銭湯の日」の場面で、三姉妹が悲しみに暮れているのを光子が宥めるシーンで、音(清水香帆)がが「お父さんに会いたい!」と泣きじゃくる場面に、吟のこんな解説が入った。

吟「私も、梅も、お母さんも、そうじゃんね」
     ※     ※     ※
吟「お母さんも泣きたいのに、笑ってくれとる」
     ※     ※     ※
吟「手を重ね合ったみんなの手が、あったかい…」

ここは、ナレーション不足と言うより、この度の「大人になった吟の解説」が効果的だった部分になるが。私、このシーンの4人の演技も、逆光の夕景が美しい映像も好きだから、ここで、三河弁の吟が “主観” で “当時を振り返る” と言うのは上手くやったなぁと思う。

「大人になった吟の解説」が効果的に使われたと感じた場面

もう一つは、本放送当時に、私がナレーションか、音の台詞で補強して欲しかった部分を、「大人になった吟の解説」が効果的に使われたと感じたシーンだ。

13分頃、女所帯になった「関内馬具店」が陸軍から契約を切られたため職人たちが大勢辞めて行ったことを、吟が学校から帰宅した音に伝えると、音が、「岩城も?」と言って外へ走り出す場面だ。そこで、吟の解説がこう説明した。

吟「音の勘は鋭い。岩城さんは墓地におるはず」

そう。当時、なぜ音は岩城を探しに墓に行ったのか? が知りたかったのではない。音が「走り出す理由」が知りたかったのだ。だから、吟が「音の感は鋭い」と言ってくれたことで納得出来た。でも、ここは、本放送では「音は、岩城さんがどこに居るのか分かっていました」とナレーションで補強した方が良かったと思う。

あとがき

ネットニュースの中には「無策の再放送」と評価している記事もありますが、どこが無策なのでしょうね。きちんと映像とナレーションで伝えきれなかった部分を、特にこの第9回なんて、とてもいい感じで、関係者の一人としての “主観” や “感情” が盛り込まれており、<映像を見なくても内容が伝わって>来ました。

本放送当時の副音声と比較できませんが、少なくとも今回の「大人になった吟の解説」は前回よりも良かったです。



【お願い】読者の皆さんも大変な状況とは思いますが、仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆さんのおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになりますので、引き続き、ご協力の程、よろしくお願いいたします(謝) ※暫く“テンプレ”です。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonから安心して ご購入して頂けます!


管理人・みっきー お薦めするの商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonから安心して ご購入して頂けます!

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
連続テレビ小説 エールPart1 NHKドラマ・ガイド
連続テレビ小説「エール」オリジナル・サウンドトラック
連続テレビ小説 エール Part1 (1) (NHKドラマ・ガイド)
古関裕而の生涯 傑作メロディーCD付き (TJMOOK)


★本家の記事のURL →  https://director.blog.shinobi.jp/Entry/14381/


【これまでの感想】

第1週『初めてのエール』
1 2 3 4 5 
第2週『運命のかぐや姫』
6 7 8 9 10 
第3週『いばらの道』
11 12 13 14 15 
第4週『君はるか』
16 17 18 19 20 
第5週『愛の協奏曲』
21 22 23 24 25 
第6週『ふたりの決意』
26 27 28 29 30 
第7週『夢の新婚生活』
31 32 33 34 35 
第8週『紺碧(ぺき)の空』
36 37 38 39 40 
第9週『東京恋物語』
41 42 43 44 45 
第10週『響きあう夢』
46 47 48 49 50 
第11週『家族のうた』
51 52 53 54 55 
第12週『アナザーストーリー ~それぞれの愛のカタチ~』
56 57 58 59 60 
第13週『スター発掘オーディション』
61 62 63 64 65 
[再]第1週『初めてのエール』
1 2 3 4 5
[再]第2週『運命のかぐや姫』
6 7 8

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

く(苦?)>『エール』(再放送)第9話

​​​​​​​​​​​​​​​初見時も書いたかもしれないけど お父さんの件を音に告げる担任の先生… 知らせに来た女先生は配慮して 担任先生だけを廊下に呼び出したのに 担任先生ったらクラス全員の前で― これって、やっぱ、酷だと思うんだけどなあ… 皆にも事情を知ってもらう必要を感じたからだとしても それは後になってから出来ることだし 当人@音の意向もあるのに それとも、皆の前でなら音も冷...

く(苦?)>『エール』(再放送)第9話

​​​​​​​​​​​​​​​初見時も書いたかもしれないけどお父さんの件を音に告げる担任の先生…知らせに来た女先生は配慮して担任先生だけを廊下に呼び出したのに担任先生っ...

連続テレビ小説『エール』第9回再放送

今作の“本編”は、ナレーションが、異様に多い部分と、全く無い部分の落差が大きい。演出の違いからか。。。。。。と思って、そういう風に見ていても、“じゃ無い”こともあり。それこそ、演出意図が分からないのだ。すぐに思い出せるエピソードが、ふたつ。ひとつめは、今回。もうひとつは。。。三郎の時。ジックリと。。。ってのも理解するのだが、実際問題、画面上のセリフや映像で、それを理解出来る部分も有れば、逆に...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: