ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

連続テレビ小説「エール」 (第56回・2020/6/15) 感想

連続テレビ小説「スカーレット」

NHK総合・連続テレビ小説『エール』公式サイト
第12週『アナザーストーリー ~それぞれの愛のカタチ~』の 第56回『父、帰る(前編)』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。


音(二階堂ふみ)が小学生の時、出張先の大阪で線路に落ちた子供を助けようとして電車にはねられ突然亡くなった父・安隆(光石研)が、ひょっこり音の前に現れる。子供を寝かしつけようとしているときに、突然安隆が現れてびっくりする音。安隆の姿は二親等までしか見ることができないので、裕一(窪田正孝)には見えない。安隆の大好きな団子を買ってくる音だが、裕一は、その団子を食べようとする。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

今後の朝ドラに定番化する可能性があるとして好意的に見る

・原案:林宏司 ・作:吉田照幸 ・演出:表記なし(敬称略)

冒頭に、こんな↓ナレーションがあった。

N「ということで 今週は特別企画!
  とっぴな設定や裕一と音の出ない回もございますが
  いつもと違う『エール』をお楽しみ下さい」

本編放送中に、本編の中に「スピンオフ」を組み込むのには反対意見もあるようだが、先日も書いた通り、私は、既に前作でもやっていたわけで、その意味で、もうこれがNHKの働き方改革や俳優陣への負担軽減の策として今後の朝ドラに定番化する可能性があると見て、好意的に見ることにした。まず、そこを書いてから本編の感想を…

気になる点はある…

閻魔様(橋本じゅん)や宝くじの設定よりも、「命日」や「お彼岸」でこの世に帰って来た方が、自然な展開になったとは思う。また、クリスチャンの安隆(光石研)が三角巾と言うのも違和感もあるし、東京の団子屋で、わざわざ「安隆スペシャル」を作ってもらったと言うのも気にはなる。

初孫で、死者としての悲しい現実を描いたのは中々良かった

とは言え、音(二階堂ふみ)が団子を買いに出掛けたあと、華と安隆の二人きりになり、安隆が嬉しそうに華をあやしている場面で…

安隆「俺が おじいちゃんの安隆だ。
   覚えてといてくれよ~
   遊びたかったな~。ごめんな」

と、安隆が初孫と生きて一緒に過ごせない、死者としての悲しい現実を描いたのは中々良かった。また、子役(と言うか、赤ちゃん役)の撮影には厳しいルールがある中で、幾つもの可愛い笑顔を撮影したのにはスタッフの努力の賜物だと思う。

安隆が助けた子供の現在を知ることが出来たのも良かった

また、音が小学生の時、出張先の大阪で線路に落ちた子供を助けようとして電車にはねられて亡くなった安隆が、助けた子供が駅員になっていたのを見て来た…と言うくだりも良かった。やはり、助けた子供がどうなっているのか気になっていたから。

この3人が演者だったから、成立したと思う

その後、裕一(窪田正孝)が帰宅するが、裕一には安隆が見えない。あそこの、窪田正孝さんを始め、3人の演技は素晴らしかった。やはり、コント仕立ての内容だからこそ、演技力が試されるし、絶対に必要だから、この3人ならではのシーンに仕上がったと思う。

「♪晩秋の頃」がBGMの音と安隆の別れのシーンは感動的

そして、今回で一番、私の心に響いたのが、音と安隆の分かれのシーン。BGMは、第25回(2020/5/1)で、豊橋のホールの演奏会の当日に、音の妹・梅(森七菜)が作詞し、裕一が作曲し、音が歌った「♪晩秋の頃」が使われた。

前日に歌の練習のし過ぎで声が出なくなった音を指揮者の裕一が励まして歌った曲であり、演奏会のあと、“思い出の海辺” で音が亡き父に向って歌うシーンが印象的だった曲だ。因みに、この日の放送が、志村けんさんの最初の登場シーンがある忘れられない放送回でもある。

♪暮れゆく 暮れゆく 夕焼けの空
 あかねや 金色 落ち葉の道
 はるけき旅は いつかみた雲
 こえたなら 会えるだろうか

きっと、あの時の海辺で歌った「♪晩秋の頃」は天国の安隆に届いていたに違いない。更に、音が指を組んで…

音「また… くじが当たりますように」

と締め括ったのも悪くない。本編で描けなかった部分を補足する役割と、初孫と遊べない安隆の心情を、時にコミカルに、時にシリアスに描いた良い放送回だったと思う。

あとがき

欲を言えば、法事の最中に安隆が帰って来るとか、裕一にも安隆が見えて華と遊んでいる姿を見て子守歌を作曲するとか、そんなアイデアがあっても良かったと思います。

ただ、前者だとそれなりの撮影の費用が発生するし、校舎なら古関裕而さん側の許可も必要になるでしょうから、今ある素材で何とか本編では描けなかったものを描こうしたのは良かったと思います。



【お願い】読者の皆さんも大変な状況とは思いますが、仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆さんのおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになりますので、引き続き、ご協力の程、よろしくお願いいたします(謝) ※暫く“テンプレ”です。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonから安心して ご購入して頂けます!


管理人・みっきー お薦めするの商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonから安心して ご購入して頂けます!

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
連続テレビ小説 エールPart1 NHKドラマ・ガイド
連続テレビ小説「エール」オリジナル・サウンドトラック
連続テレビ小説 エール Part1 (1) (NHKドラマ・ガイド)
古関裕而の生涯 傑作メロディーCD付き (TJMOOK)


★本家の記事のURL →  https://director.blog.shinobi.jp/Entry/14302/


【これまでの感想】

第1週『初めてのエール』
1 2 3 4 5 
第2週『運命のかぐや姫』
6 7 8 9 10 
第3週『いばらの道』
11 12 13 14 15 
第4週『君はるか』
16 17 18 19 20 
第5週『愛の協奏曲』
21 22 23 24 25 
第6週『ふたりの決意』
26 27 28 29 30 
第7週『夢の新婚生活』
31 32 33 34 35 
第8週『紺碧(ぺき)の空』
36 37 38 39 40 
第9週『東京恋物語』
41 42 43 44 45 
第10週『響きあう夢』
46 47 48 49 50 
第11週『家族のうた』
51 52 53 54 55 
第12週『アナザーストーリー ~それぞれの愛のカタチ~』

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

父、帰る>『エール』第56話

​​​今週はスピンオフ。 私のことだから記憶は定かではないんだけど (つーか、極めてアヤシイんだけど) 朝ドラを観始めた頃はスピンオフはなかった気がする。 覚えているのは『ちりとてちん』 ​スピンオフ『まいご三兄弟』は本当に嬉しかったし楽しかった。​ やがて、本編が無事最終回を迎えた後少ししてから スピンオフが放送されるのが当たり前の様になり 何と、前作『スカーレット』からは本編の中...

父、帰る>『エール』第56話

​​​今週はスピンオフ。私のことだから記憶は定かではないんだけど(つーか、極めてアヤシイんだけど)朝ドラを観始めた頃はスピンオフはなかった気がする。覚えているのは『ちり...

連続テレビ小説『エール』第56回

「父、帰る 前編」内容閻魔様(橋本じゅん)の特別な計らいで、一泊二日。。。あの世から地上へと帰ってきた安隆(光石研)突然現れた亡き父に、困惑する音(二階堂ふみ)親族にしか見えないらしく。裕一(窪田正孝)には見えないと言う。父にせがまれ、団子を買って帰って来た音。敬称略作、吉田照幸さん原案、林宏司さん今回のエピソードが、まだ許せるのは。“本編”で欠けていたモノの穴埋めが、なされていることだ。そ...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: