ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

連続テレビ小説「エール」 (第54回・2020/6/11) 感想

連続テレビ小説「スカーレット」

NHK総合・連続テレビ小説『エール』公式サイト
第11週『家族のうた』の 『第54回』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。


皆の前では元気にふるまう三郎(唐沢寿明)だったが、往診に来た医師がまさ(菊池桃子)や裕一(窪田正孝)に伝える三郎の病状は深刻なものだった。裕一に食べたいものを聞かれて、久々に裕一のハーモニカを聴きたいと答える三郎。一方、役場に勤める浩二(佐久本宝)は養蚕農家の畠山(マキタスポーツ)をたずねて、桑畑をリンゴを育てる果樹園にしないかと資料を片手に説得するが、冷たくあしらわれてしまう。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

「赤い椿の花」が目に留まった…

・原案:林宏司 ・作:嶋田うれ葉 ・演出:松園武大(敬称略)

前回のラストシーンの時は、私にとって大して印象的に映らなかったのだが、今回のアバンタイトルって、前々回と前回の三郎(唐沢寿明)に関する部分のダイジェスト版になっており、今回のアバンのラストカットに映り込んでいる「赤い椿の花」が目に留まった。画面の手前と奥に一輪ずつ目立って配置されている。

花言葉を調べてみると、「控えめな素晴らしさ」「気取らない優美さ」「謙虚な美徳」とある。正直、私の中では、どの花言葉も本作の主要な登場人物には合致しない。ただ、西洋の英語圏の花言葉に、「You’re a flame in my heart(あなたは私の胸の中で炎のように輝く)」と言うのがあるらしい。

これは、裕一(窪田正孝)と音(二階堂ふみ)の相互に当て嵌まるし、古山の実家で唯一の理解者であり応援団だった父・三郎は、裕一の心の中では「赤い椿」だったように思う。

久し振りに冬の季節感の描写があった。もっと増やすべき!

季節感の表現が誠に乏しいのが本作。直近の季節感の描写が何かと調べてみたら、第46回(2020/6/1)で、おでん屋にいる 鉄男(中村蒼)の背景に雪が降ったのが、印象的な季節感の描写の最後だった。あれから、1週間半の今日、やっと季節感「冬」の描写が見られた。

まずは、アバンの「椿の花」、次は古山家の居間のテーブルの上の「柑橘類」、そして三郎の部屋の、ヤカンから上る湯気、窓から差し込む角度の浅い陽の光。やはり、この位の季節感は毎回意識して欲しいものだ。

養蚕農家の苦労について、ナレーションの補強が欲しかった

さあて、何か唐突に出て来た、役場に勤める浩二(佐久本宝)が養蚕農家の畠山(マキタスポーツ)を訪ねて、桑畑をリンゴを育てる果樹園にしないかと資料を片手に説得するが、冷たくあしらわれてしまうくだり。

養蚕は、春蚕が4月から6月、夏蚕(初秋蚕)が7月から11月で、冬の時期は仕事がない。これが、日本から次々と養蚕農家が減った原因だが、逆に冬に酒造りをしたり、果物や野菜を生産して1年間収入を得ている養蚕農家もたくさんある。

そんな実情を知ると、今回の畠山夫婦が冬だから、これと言った作業がなく、だからそこへ浩二がやって来たのは辻褄が合う。本当は、この程度のことはナレーションで補強すべきだと思うが。

養蚕家・畠山が浩二に言った場面は、とても良かったと思う

浩二が、養蚕からリンゴ生産に切り替えると、上手いことばかりであるように畠山に語る。まるで、覚えてきたお経をスラスラと読むかのように。そんな浩二に畠山がこういった。

畠山「あんた… なして そげな賭けみてえなことやりてえんだ?
   うまくいかなかったら責任取れんのか?」
浩二「それは…」
畠山「そだ覚悟のねえやつに
   先祖代々受け継いてきた土地を
   使うわけにはいかねえ」

農家は、どんなに頑張っても天候一つでそれまでの苦労が水の泡になる「博打な商売」と言う人がいる。それを痛い程に分かっている畠山にとって、浩二の営業トークは、「講釈師見て来たような嘘を言う」の諺のように聞こえたに違いない。

更に畠山の言葉で、浩二に残酷な現実のシビアな展開へ…

畠山の言葉に、「それは…」としか答えらえず、資料を置いて退散して行く浩二に、兄のレコードを持って来いと、捨て台詞を吐く畠山。ここのシーンは奥深いものがある。

寵愛された兄への反発心と自分の存在感を自身で認めたくて、「喜多一」を兄の代わりに継いだのに、結局、店は閉店して、きっと浩二のプライドはズタズタに傷ついたはずだ。それを、今の仕事でもう一度やり直そうと奮闘しているのに、やっていることは久し振りに帰省した兄への怒りや嫉妬など複雑な心境。

そこへ、畠山が浩二を「有名作曲家の弟」と言うレッテルでしか見ていないと言う残酷な現実。こう言うシビアなシーンもあって良いと思う。

菊池桃子さんの手が "まさの手" に見えた!

前回で、母・まさ(菊池桃子)が音に対して、 「(結婚前の)あなたは正しかったのよ」と “まさの改心の理由” を描いたことで、やっと、まさのシーンを落ち着いて見ることが出来た。そして、夫の死が近いことを知っているが、その恐怖と辛さと悲しみを誰にも共感してもらえなかったまさが、嫁の音に語り出すシーンも良かった。

特に、ウィッグやメイクで老けられるのは当然だが、突然泣き出した自分の口を押える菊池桃子さんの両手は「まさの手」に見えた。やはり、もやもやをきちんと回収してくれれば、演技にも見入ることが出来ると言うことだ。

あとがき

裕一と三郎の二人だけのラストシーンも雰囲気がとても良かったです。三郎が「裕一に承諾してもらいたいこと」って何なんでしょう? これまで浩二が古山家と「喜多一」に対して貢献して来たことを認めて、長男の裕一でなく、浩二を三郎亡きあとの「古山家の家長」にしたいと言う願いでしょうか?

この位はやらないと、こじれまくっている浩二も納得できないでしょうし、祐一も認めると思いますし、何より三郎が父親として浩二にしてやれる唯一のことですもんね。

さて、今日の養蚕農家のシーンですが、「養蚕指導 東 宣江」とクレジットに記載がありました。ネット検索したら、東 宣江さんのブログに、この度の撮影秘話が書いてありました。あのシーンの撮影が、2日間も掛かったそうです。

テレビ小説『エール』見てください! | 蚕糸日記 上州安中座繰製糸所・蚕絲館ブログ
https://ameblo.jp/sansi-12/entry-12602879785.html



【お願い】読者の皆さんも大変な状況とは思いますが、仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆さんのおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになりますので、引き続き、ご協力の程、よろしくお願いいたします(謝) ※暫く“テンプレ”です。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonから安心して ご購入して頂けます!


管理人・みっきー お薦めするの商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!


管理人・みっきー お薦めする商品を、Amazonから安心して ご購入して頂けます!

★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
連続テレビ小説 エールPart1 NHKドラマ・ガイド
連続テレビ小説「エール」オリジナル・サウンドトラック
連続テレビ小説 エール Part1 (1) (NHKドラマ・ガイド)
古関裕而の生涯 傑作メロディーCD付き (TJMOOK)


★本家の記事のURL →  https://director.blog.shinobi.jp/Entry/14288/


【これまでの感想】

第1週『初めてのエール』
1 2 3 4 5 
第2週『運命のかぐや姫』
6 7 8 9 10 
第3週『いばらの道』
11 12 13 14 15 
第4週『君はるか』
16 17 18 19 20 
第5週『愛の協奏曲』
21 22 23 24 25 
第6週『ふたりの決意』
26 27 28 29 30 
第7週『夢の新婚生活』
31 32 33 34 35 
第8週『紺碧(ぺき)の空』
36 37 38 39 40 
第9週『東京恋物語』
41 42 43 44 45 
第10週『響きあう夢』
46 47 48 49 50 
第11週『家族のうた』
51 52 53

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

明日で決着?>『エール』第54話

​​​​「いまひとつだな」 うどんを一口啜って、こう言う父さん。 胃のせいで食欲もなく味も感じられないのだろうな …と、最初は思ったけど 音が出汁を取ったと言っているのに二回もダメ出しって 父さんらしくない様な気がする。 それとも逆に「らしい」のかな? 音を身内と認めたからこそ、敢えて褒めない…とか? あるいは、母さんを立てた…とか? 単純に唐沢さんのアドリブ…とか?(笑) …ひじゅに...

明日で決着?>『エール』第54話

​​​​「いまひとつだな」うどんを一口啜って、こう言う父さん。胃のせいで食欲もなく味も感じられないのだろうな…と、最初は思ったけど音が出汁を取ったと言っているのに二回も...

連続テレビ小説『エール』第54回

内容浩二(佐久本宝)から父・三郎(唐沢寿明)が病だと知らされる裕一(窪田正孝)医師(長谷川公彦)によると、あまり長くないという。敬称略作、嶋田うれ葉さん原案、林宏司さん“事情”は、ともかくとして。今回いや、今週のエピソードにしても、盛りこんでいる要素が多すぎるのだ。裕一がヒット曲を書いたと言うことが“はじまり”ではあるが。裕一自身の凱旋だけで無く。小学校の校歌のお披露目会。そして、孫のお披露...

【エール】第54回(第11週 木曜日) 感想

…裕一に食べたいものを聞かれて、久々に裕一のハーモニカを聴きたいと答える三郎。一方、役場に勤める浩二(佐久本宝)は養蚕農家の畠山(マキタスポーツ)をたずねて…
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: