ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

「逃げるは恥だが役に立つ」ムズキュン特別編 [再放送] (第3話・2020/6/2) 感想

「逃げるは恥だが役に立つ」ムズキュン特別編

TBSテレビ・『逃げるは恥だが役に立つ』ムズキュン特別編 [再放送]公式
第3話『一番好きです!契約妻の突然の告白』の感想。



布団に残ったみくり(新垣結衣)の匂いを意識してしまい、“プロの独身"のポリシーが保てなくなることを恐れた津崎(星野源)は、急にみくりに心を閉ざしはじめる。一方、勘の鋭い津崎の同僚・沼田(古田新太)は、みくりたちの夫婦生活に疑いの目を向けはじめる。“夫"として、みくりと風見(大谷亮平)の親しげな様子に益々複雑な津崎は、「雇用契約書」に、新たに《恋人または好きな人が出来た場合》の項目を作成し始める…。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---


原作:海野つなみ「逃げるは恥だが役に立つ」(講談社「kiss])
脚本:野木亜紀子(過去作/重版出来!、アンナチュラル、コタキ兄弟と四苦八苦)
演出:金子文紀(過去作/G線上のあなたと私、恋つづ) 第1,2,6,7,9,最終話
   土井裕泰(過去作/重版出来!、カルテット、凪のお暇) 第3,4話
   石井康晴(過去作/花より男子シリーズ、花のち晴れ、テレウスの船) 第5,8,10話
音楽:末廣健一郎、MAYUKO
オープニングテーマ:チャラン・ポ・ランタン「進め、たまに逃げても」
主題歌:星野源「恋」

第3話は、全体的にモノローグが少ない特徴的な放送回

この第3話は、全11話の本作の中で、第3話と第4話のみが土井裕泰氏の演出になっており、もちろん、脚本家は全話、野木亜紀子氏だから野木氏のさじ加減だと思うが、土井氏が演出した放送回は全体的にモノローグが少ないのが特徴。

特に、この第3話は、前半のブドウ狩りに行くまでは、前回同様に、台詞とモノローグが上手く組み合わされて、前回で、平匡(星野源)が布団に残ったみくり(新垣結衣)の匂いを意識し過ぎて、“プロの独身” であると言う自負とポリシーが保てなくなって、突然みくりとの距離を取ろうとする過程がいつも通りに描かれる。

後半の車中シーンから、ずっと屋内外での会話劇が続く…

しかし、後半のブドウ狩りのくだりからは、殆どモノローグがない。台詞による会話劇。それも、東京から山梨県笛吹市に向かう中央高速を走る 百合(石田ゆり子)が運転するサンライトイエロー色の日産「デューク」の狭い車内のシーンから、ずっと会話劇。

因みに、ブドウ狩りをした「金桜園」と、5人が叫んだ高台の公園は山梨県笛吹市で、ワインとジュースを飲んだ民宿付きのお寺「大善寺」は山梨県甲府市勝沼町。

会話劇が最大に活かされたのが、平匡が高台で叫ぶシーン

で、会話劇であることが最大に活かされた、いや脚本家と演出家が最大限に活かそうと考えたのが、高台で5人が叫ぶ中で、最後に平匡が叫ぶ、この台詞を強調したかったからだと思っている。

平匡「浸透力 半端なーーーーーーーーーーい!」

これ、実は、『逃げるは恥だが役に立つ シナリオブック 制作陣が明かすドラマの舞台裏話満載!』や『「逃げ恥」秘話対談! みくりと平匡に(本当はやらせたかった)漫画シーン|今日のおすすめ|講談社コミックプラス』に掛かれていることだが、原作者の海野つなみ氏が、脚本の野木氏との対談の中で、以下のように言っている。

「あと私は、『浸透力半端ない』が大好きで、実は吹き出し外の小さな書き文字セリフだったんですけど、どーんと使ったら反響も大きかったです」

実際に、私もあとから漫画を読んでみたが、確かにドラマのような印象で「浸透力」は使われていない。この辺は、映像だからこそ、特に、本作は「個人的な内輪の話」を描いている作品なのに、敢えて地方ロケを敢行してまで「浸透力 半端なーーーーーーーーーーい!」を撮影した価値は大いにあると思う。

「沁み込んできた」ではなく「沁み込んでゆく」の奥深さ!

そして、今回の脚本と演出が見事なのは、後半の20分近くではモノローグを極力抑えて、平匡に大声を出せた直後の、このモノローグ。

平匡(M)「『平匡さんが一番好き』 言葉の浸透力が半端ない
     魔法のように 乾いた心に沁み込んでゆく
     その『好き』が      雇用主への親愛の情にすぎないとしても」

何度も見ているはずなのに、今まで意外なところに気付かなかった。それは、上↑の平匡のモノローグの中の「沁み込んでゆく」と言う言い回しだ。これまで、勝手に「沁み込んできた」と言っていたと思い込んでいた。

だって、大善寺で、みくりに「平匡さんが一番好き」と言われたのは、時間的少し前なのだから、沁み込んだのは「過去」のはず。なのに、このモノローグでは「沁み込んでゆく」と「現在進行形」とも「未来形」とも受け取れる。

そうか! 普通の書くなら「胸に突き刺さる」とか「心に引っ掛かる」とか「ざわざわする」とか表現するのを、「浸透力」と言うのを強調するために、過去も今もこれからも「魔法のように 乾いた心に沁み込んでゆく」と言うわけか。やはり、再放送も見てみるものだ。

あとがき

最後の「恋ダンス」が、前回よりバージョンアップしましたね。楽しかったです。また、今年の秋も、例年通りに山梨県に旅行に行って、「逃げ恥ロケ地巡り」の1泊2日旅行のためにホテルの予約をしたのですが、新型コロナの影響で、県境を跨いだ旅行に行けるのかなぁ。

今後も再放送の感想を書くかは未定です。書きたくなったら書きます。何せ、本放送時の感想で、いつものような演出解説はやり尽しておりますので、そちらを読みたい方は、下記のリンクを参考にして下さい。全話の感想を含めて『逃げ恥』関連の全ての情報のリンクが掲載されております。演出のちょっとした勉強にもなると思います。

年末一挙放送の『逃げるは恥だが役に立つ』を更に楽しめるリンク集【ブックマークお勧め!】



【お願い】読者の皆さんも大変な状況とは思いますが、仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazon楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、皆さんのおかげで私にポイントが貯まる上に、何よりもブログを書き続けるモチベーションアップになりますので、引き続き、ご協力の程、よろしくお願いいたします(謝) ※暫く“テンプレ”です。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング



「楽天市場」からのおすすめ商品


「Amazon」からの最新のお知らせ


★本家の記事のURL →  https://director.blog.shinobi.jp/Entry/14254/



★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
【メーカー特典あり】逃げるは恥だが役に立つ Blu-ray BOX(B6サイズクリアファイル付)
TBS系 火曜ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」オリジナル・サウンドトラック
逃げるは恥だが役に立つ シナリオブック 制作陣が明かすドラマの舞台裏話満載! (KCデラックス)


【ムズキュン特別編 [再放送]の、これまでの感想】
第1話 第2話

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

「逃げるは恥だが役に立つ ムズキュン!特別編」第3話 再放送

今回は、特に、恋ダンスを踊る、“リモート恋ダンス”の新バージョンが流れ、みくり(新垣さん)の伯母・百合を演じている、石田ゆり子さんが登場して話題にこれ、初めて見た時のレビューはこう、でした。でも、さすが、再編集版。まるで、間違い探しゲームののように、未公開シーンが随所に散りばめられてて「…あれれ、こんなシーンあった?」と、大いに楽しく見ることが出来ました。ますます、楽しみですね。わくわく
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: