持続化給付金申請ページにログインできない? 私の解決法をご紹介!
新型コロナウイルスに関係する内容の記事です!
新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として 厚生労働省 や 首相官邸 のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認下さい。素人意見など読みたくない方は、すぐに離れて下さい!
まえがき
新型コロナウィルスの戦いの最前線の現場で、命懸けで働き続けて下さっている医療従事者の皆さんに、心から感謝と敬意を表します。
また、病院、警察、消防、金融関係、郵便事業、宅配業、介護関連、食品スーパー、薬局などなど、私たちの生活インフラを守って下さっている “休みたくても休めない” 数え切れない業種で働かれている方々にも、「ありがとうございます」と言うしかありません。
更に、私のように、“働きたくても働く場所のない” 多くの人たちには「一緒に踏ん張ろう!」と励ましたいです。
持続化給付金申請ページにログイン出来なくなる前に準備する事
5月1日の午後3時から登録し始めて、何百回とログインが弾かてまくって、やっと2時間経過した、先ほど午後5時に『持続化給付金』の申請が無事に終わりました。
ツイッター等を見ると、なかなかログインできない方がいらっしゃるようなので、私が試して成功した方法を紹介します。
●まず、パソコンでブラウザは2つ以上を準備しておく
●登録に必要なメールアドレスは、2つ以上用意しておく
●「仮登録が完了しました。」のメールが来たら、すぐにリンクを開く
●何十回かログイン作業を繰り返します
(2つのブラウザで、2つのメールアドレスで、合計4つを根気よく!)
上記↑を試してダメなら、下記のリンクから新規登録!
ここまで、やって1時間以上、状況に変化がなければ…
一度、全部ブラウザを閉じて、新規に2つのブラウザを再起動して…
持続化給付金 申請マイページ
https://mypage.jizokuka-kyufu.jp/loginpage
上記に再アクセスし直して、から新規登録します。
「ログインID」と「パスワード」に大文字と小文字を混ぜるてみる!!!
ここで、私が試して「一発で成功した方法」を書きます。
それは、「ログインID」と「パスワード」に、必ずどちらも、「半角の大文字と小文字のアルファベットを使う」ことです。要は、「半角英数だけ」は、弾かれやすい傾向があるようです。
事前に添付書類の名称を下記の通りにしておくと間違えない
また、準備する添付書類の名称は、下記のようにしておきます。
※人によって、準備書類は違うと思います。
●通帳のオモテ面
●通帳を開いた1・2ページ目
●本人確認書類(1)
●本人確認書類(2)
●2019年の確定申告書第一表
●2019年の所得税青色申告決算書(1)
●2019年の所得税青色申告決算書(2)
上記のようにファイル名を付けておくと、添付書類をアップロードする際に間違いを防げます。
この方法で、全ての方の不具合が解消されるとは思いませんが、私が実践して成功した例としてご紹介しました。試してみる価値はあると思います。
あとがき
とにかく、フリーランス、個人事業主の皆さん、新型コロナに負けずに踏ん張っていきましょう!
【お願い】読者の皆さんも大変な状況とは思いますが、仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazonと楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、ブログを書き続けるモチベーションアップになりますので、引き続き、よろしくお願いいたします(謝) ※暫く“テンプレ”です。
「楽天市場」からのおすすめ商品
「Amazon」からの最新のお知らせ
★本家の記事のURL → https://director.blog.shinobi.jp/Entry/14124/
【新型コロナウイルス関連の投稿】
これまでの新型コロナウイルス関連の投稿一覧
- 関連記事
-
- 完全にセラちゃんとのお別れエピソードと、運転免許更新で分かった免許証で個人情報バレる!問題 (2021/06/27)
- 持続化給付金申請ページにログインできない? 私の解決法をご紹介! (2020/05/01)
- クレジットカードを解約しても、銀行から引き落とされる理由 (2009/12/27)
- ファンキー末吉氏、今度はJASRACと"公開討論会"を提言 (2009/12/10)
- 啓発より、正しい課金システムを構築するべき (2009/11/20)