4/30の日テレ・藤井アナ「札幌では今日、桜の開花が発表されましたが…」
新型コロナウイルスに関係する内容の記事です!
新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として 厚生労働省 や 首相官邸 のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認下さい。素人意見など読みたくない方は、すぐに離れて下さい!
まえがき
新型コロナウィルスの戦いの最前線の現場で、命懸けで働き続けて下さっている医療従事者の皆さんに、心から感謝と敬意を表します。
また、病院、警察、消防、金融関係、郵便事業、宅配業、介護関連、食品スーパー、薬局などなど、私たちの生活インフラを守って下さっている “休みたくても休めない” 数え切れない業種で働かれている方々にも、「ありがとうございます」と言うしかありません。
更に、私のように、“働きたくても働く場所のない” 多くの人たちには「一緒に踏ん張ろう!」と励ましたいです。
4/30日、札幌の桜の開花の日の藤井アナの言葉が胸に刺さる
先日の『日テレ・藤井アナの言葉には"的確性と分かり易さ"に加え"重みと温もり"がある! ※追記アリ』の投稿で紹介した、 藤井貴彦アナウンサー(48) の今日(4/30)の特集の直後のコメントが胸に刺さりました。
「沖縄に観光客が来ないで!」と言う特集のあとの言葉です
特集の内容は、沖縄県・石垣島では既に地元住民から4人の新型コロナ感染者が出ている中でも、観光客が訪れて地元の人が困っていると言う場面から始まりました。また、石垣島の隣の更に小さな竹富島では未だ感染者がいないので、民宿の人たちが観光客に「来ないで」と訴えていました。そんな映像を受けての、藤井アナの言葉です。
「札幌では今日、桜の開花が発表されましたが、
その一方で、北海道全体では41人もの感染が確認されました。
東京も桜咲く3月の連休で感染者が増えました。
ゴールデンウィークは天気がよく、
感染者が減ってきたからこそ、心配です。
今、緊急事態や正念場ということばにせかされますが、
一番大切なのは、基本を思い出すことです。
人と会わないというシンプルな行動で十分です。
ご協力、お願いします」
桜と言うと日本を代表する花ですし、どうしても「お花見=外出」になりますよね。それを巧みに使って、今、感染の第2波が起きている「北海道へ行くのは止めましょう」、「北海道の皆さん、気を抜かずに」、そして「全国の皆さん、基本を思い出しましょう」と言う教訓を、いつもの優しいトーンで話していたのが印象的でした。
あとがき
本当に、ニュースキャスターとして見事な言葉だと思います。今日から5月。私も、再度気を引き締めっていこうと思います。
【お願い】読者の皆さんも大変な状況とは思いますが、仕事激減の折、勝手なお願いで恐縮でございますが、Amazonと楽天市場からお買い物する際は、当blogのリンク経由で買って下さると、ブログを書き続けるモチベーションアップになりますので、引き続き、よろしくお願いいたします(謝) ※暫く“テンプレ”です。
「楽天市場」からのおすすめ商品
「Amazon」からの最新のお知らせ
★本家の記事のURL → https://director.blog.shinobi.jp/Entry/14122/
【新型コロナウイルス関連の投稿】
これまでの新型コロナウイルス関連の投稿一覧
- 関連記事