死にたい夜にかぎって (第5話・2020/3/24) 感想

毎日放送・TBS・ドラマイズム『死にたい夜にかぎって』(公式)
第5話の感想。
なお、原作の小説、爪切男「死にたい夜にかぎって」(扶桑社)は、未読。
作曲活動に精を出すアスカ(山本舞香)に、曲が仕上がるたびに感想を求められる浩史(賀来賢人)は、アスカを褒めながらも全く理解できずにいた。ラッパーの部下達にも誰一人として彼女の曲を褒める者はおらず、思っていることを伝えるべきだと部下に強く促された浩史は、アスカに正直な気持ちをぶつける。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
原作:爪切男「死にたい夜にかぎって」(扶桑社)
脚本:加藤拓也(過去作/俺のスカート、どこ行った?)
演出:村尾嘉昭(過去作/アンナチュラル、Nのために) 第1,2,3話
坂上卓哉(過去作/監獄のお姫さま(演出補)) 第4,5話
音楽:遠藤浩二(過去作/とと姉ちゃん)
オープニング主題歌:ましのみ「7(ナナ)」(ポニーキャニオン)
エンディング主題歌:アイナ・ジ・エンド「死にたい夜にかぎって」(avex trax)
5年間交際を続けた2人と星空のオープニングタイトルが実に合ってる
第1話で浩史(賀来賢人)とアスカ(山本舞香)が出会ったのが2005年で、この第5話が2011年1月で、浩史の台詞でも「5年間」とあったから、この関係が5年も続いていたと言うことか。
それを改めて感じると、ましのみの歌うオープニング主題歌『7(ナナ)』と、色とりどりの文字が星空に浮かぶオープニングタイトルが、2人の生活のように、苦しさの中の明かりを感じさせる雰囲気がよ~く表現されているような気がする。
浩史がアスカに本音を告げ、新たな日常が始まった矢先に…
そして、今回描かれたのは、自分の意思をなかなか相手に伝えられない浩史の、幼少期の父親とのトラウマと、薬が減って来てはいるものの、まだまだ精神状態が不安定なアスカとの何気ない日常が淡々と描かれる中で、ついに浩史がアスカに音楽が下手であることを告げた。
そして、恐らく「遠くの吉野家」で食事をしたことで、アスカの精神状態も安定し、新たな2人の日常が始まった。そんなことを予感させるエンドクレジットに、アイナ・ジ・エンドが歌うエンディング主題歌『死にたい夜にかぎって』が絶妙なタイミングで流れる。でも、何か起こる予感…
ギリギリのバランスで恋愛関係を続けて行く2人を応援したくなる
そして、『死にたい夜にかぎって』が終わると同時に、幸せな2人を、あの2011年3月11日の東日本大震災が襲った。互いの短所を互いの長所で補いながら、ギリギリのバランスで恋愛関係を続けて行く2人を見ると、どうしても応援したくなる。地味で不潔でエロい作品だが、人間味のあるこの作品も益々応援したくなる。
あとがき
アスカの心が、東日本大震災で再び壊れなければ良いなと思います。次回が最終回。出来れば、演出担当は、第1~3話を担当した村尾嘉昭さんにお願いしたいです。さて、最終回はどうなるのでしょうか…
また、DVD-BOXの発売が決定しました。【限定版(2L判ブロマイド2枚セット付)】 は、Amazonと楽天ブックスの両方で購入することが可能です。詳しくは、下記のリンクをご覧下さい。
完全に好みが分かれる作風ですが、食わず嫌いで未見なら、一度は観て欲しい作品です。TVer(ティーバー)↓で、最新話の見逃し配信もあります。
https://tver.jp/mbs


管理人・みっきー お薦めするの商品を、Amazonと楽天市場から安心して ご購入して頂けます!
|
|
|
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
【Amazon.co.jp限定】死にたい夜にかぎって DVD-BOX (2L判ブロマイド2枚セット付)
死にたい夜にかぎって DVD-BOX
死にたい夜にかぎって/アイナ・ジ・エンド
死にたい夜にかぎって (扶桑社文庫)
【FC2ブログ】http://dmesen.blog71.fc2.com/blog-entry-13978.html
- 関連記事