ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

【共感】新型コロナ、テレビでよく見る「専門家」に対する大きな疑問と違和感

【共感】新型コロナ、テレビでよく見る「専門家」に対する大きな疑問と違和感
京葉線が到着した直後なのに、駅前に殆ど人がいません…

医学や感染に素人である私でも専門家の意見にツッコミたくなる

そもそもホテルでの本番や打合せが無ければ、自宅で仕事をしているため、不急不要の外出は控えることは比較的簡単な私。

しかし、それ故に、ついつい手が空くとテレビの情報番組やワイドショー、ネット上のニュース記事などに目を通しては、医学や感染についてずぶの素人である私でも、度々「専門家毎にの言っている内容が違うなぁ」とか「科学的・医学的・統計学的な根拠があるの?」とか思ってしまいます。

「正しく怖がる」、「正しく恐れる」、「正しく対処する」ために…

ですから、出来るだけ偏向報道のような内容であると察知したら、チャンネルを変えるなり、他のサイトを見るなりの対応をしています。ですが、やはり気になる訳ですよ。やはり、現在の正しい情報を知っておかないと、自分で「正しく怖がる」、「正しく恐れる」、「正しく対処する」が出来ませんから。

まあ、私は幸運にも妻が感染にも少し詳しい医療従事者なので、分からないことは直接聞くようにしていますが。

冷静に見たこと感じたことを綴った、一読の価値はある記事

そんな時に出会ったのが、今回ご紹介する記事です。内容についての考え方や受け止め方は、読者さんお一人お一人で違うと思いますが、一読の価値はあると思います。冷静に見たこと感じたことを綴った投稿だと思いますので…

新型コロナ、テレビでよく見る「専門家」に対する大きな疑問と違和感(原田 隆之) | 現代ビジネス | 講談社(1/7)
     https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71075

テレビ局は、いったいどのような基準で専門家を選んでいるのだろうか。おそらくは、これまでも局の番組に出演実績があり、出演交渉を受けてくれて、なおかつ話が分かりやすい人という基準は重要だろう。

専門性については、著名である、本を出している、有名な大学や機関に所属しているなどということも大きいかもしれない。岡田教授にしても、大谷医師にしても、そのいくつかに当てはまる。

しかし、科学者の端くれとして、私はその人の専門性を見るときに、専門の学術論文がどれくらいあるかということがまず重要な基準であると考えている。

有名であるとか、本を出しているとかは基準としては、さほど重要でない。テレビや雑誌で有名な人でも専門家として疑問のある人はいくらでもいる。また、本は著者と出版社がOKであれば出せるが、論文は同じ科学者の査読を経ないと出版されないためハードルや質が高い。

また、この記事で取り上げられている “毎日テレビで顔を見ないことがない白鴎大学の岡田晴恵教授” については、既に2009年の新型インフルエンザ世界流行の際の、日本の情報番組やワイドショーに出演されている際にも、当blogで2回↓取り上げました。

●国立感染症研究所研究員・岡田晴恵氏って作家なんだ!(2009/05/11)
●元WHO職員・中村理子氏に岡田晴恵氏からテレ朝はシフト? ※追記あり(2009/05/21)

自分で「どれが正しい情報なのか?」を精査する力を持ちたい!

基本的に、現在のような有事の際は特にですが。マスコミ報道に限らず、国や自治体が発する情報も、全て丸飲みで信じてはいません。やはり、テレビやラジオならスポンサーとの関係があるでしょうし、国や省庁や自治体も権限や縄張りがあるでしょうから、それなりのバイアスが掛かった情報しか出て来ないと、私は思っています。

それだけに「専門家」と称して根拠なき持論展開をしたり、「コメンテーター」と称して専門分野以外の発言を平然とする人の言うことに惑わされることなく、自分で「どれが正しい情報なのか?」を精査する力を持ちたいです。

あとがき

読者の皆さん、私もですが、毎日「新型コロナウイルス」でお疲れさまです。もう、そうやってお互いに何とか乗り切るしかないです。フリーランスの私なんて、この先に不安しかありませんから。ですから、せめて、テレビドラマや映画の感想を通して、ネットを使って安心して “心のやり取り” をしませんか?

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング



★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
新型コロナウイルス肺炎、インフルから身を守れ! (安心4月号増刊)
新型コロナウィルス 新型肺炎 コロナウィルス対策 サンバイザー ハット 漁師帽 飛沫防止 花粉症対策 紫外線対策 UVカット


【これまでの新型コロナウイルスの投稿】
●【苦渋の決断に涙】姪っ子の結婚式が2021年の年明けへ延期になりました
●新型コロナウイルスの影響が披露宴の現場にも。延期するなら急ぐべき!
●使い捨てマスクを再利用するなら…ガーゼとキッチンペーパーの手づくりマスクは推奨できず。内側に折り畳んだガーゼを入れて急場しのぎはできるかも?
●【新型コロナウイルス速報2/21】厚労省に「イベント開催の最終的な判断は主催者に委ねる」と言われても…
●【新型コロナウイルス速報2/19】報道が分かり難いから、記事の日付を良く見よう!
●【新型コロナウイルス速報2/17】厚労省「発熱などかぜの症状が見られる時は、学校や会社を休むよう呼びかけています」と言いますが…


★本家の記事のURL →  https://director.blog.shinobi.jp/Entry/13933/
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: