ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

新型コロナウイルスの影響が披露宴の現場にも。延期するなら急ぐべき!

新型コロナウイルスの影響が披露宴の現場にも。延期するなら急ぐべき!
京葉線が到着した直後なのに、駅前に殆ど人がいません…

まえがき

今回のテーマは『新型コロナウイルスで結婚披露宴を決行か延期か悩んでいる人のための情報提供』です。決して、煽るつもりではありません。私は、土日祝日は某ホテルで仕事をしています。新型コロナウイルス対策への世間の動きや考え方が変わって来たので、2月上旬から今日(3/1)まで現場で見たことを書きます。何かのお役に立てば…

TDR,USJの臨時休業、北海道の緊急事態宣言前の調査ですが

2020年2月27日(木)の夜、興味深い記事を見つけました。東京都港区にある J’adore Wedding株式会社が、2020年2月26日?27日の2日間で300名の花嫁に対し、「新型コロナウイルスの結婚式への影響」についてアンケート調査を実施した結果です。

個人的には、「TDRやUSJの臨時休業」や「北海道の緊急事態宣言」の前のアンケートなので、緊張感や緊迫感がそんなに切羽詰まっていない時期だとは言えますが、それでも私としては興味深い内容でした。主な内容は、以下の通りです。

新型コロナウイルスの結婚式への影響についてプレ花嫁300名に緊急調査
66.8%の花嫁が結婚式への影響を懸念

     https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000041223.html

ウェディング業界で初めて1万8千人以上の「プレ花嫁・卒花嫁」のコミュニティを作り、花嫁から絶大な支持を集めているウェディングメディア「ウェディングソムリエ」(運営:J’adore Wedding株式会社 所在地:東京港区、代表取締役:坂井夏子)は、2020年2月26日~27日の2日間で300名の花嫁に対し、「新型コロナウイルスの結婚式への影響」についてアンケート調査を実施しました。

◎調査結果トピックス
1.66.8%の花嫁が自身の結婚式について何らかの影響(不安)を感じている
2.結婚式の延期を状況に応じて検討したい花嫁は25.6%(延期を決定した花嫁は2.6%)
3.延期の判断については様々な要因が複雑に絡み合っている

「59.5%の花嫁は現時点では延期を検討していない」に驚く

まあ、ここまでは大凡の予想は付きました。記事の中盤にある下記の部分です。

結婚式の延期もしくは中止を考えているか?という質問に対して、「状況により検討したい」と回答した花嫁は25.6%、実際に延期を決定した花嫁は2.7%となった。59.5%の花嫁は現時点では延期を検討していないと回答している。
影響を懸念する人の割合と比較しても実際に延期に踏み切る人は少ない印象。延期を検討しない人の意見では日程面の調整の難しさに苦悩する声が目立った。

注目すべきは、2月26日~27日の2日間のアンケート結果であるものの、「59.5%の花嫁は現時点では延期を検討していない」と言う点です。検討しない人の意見は、当該記事を読んで頂くとして、要約すると、「日程面の調整が出来ない」と「キャンセル料の負担が大きい」の2つ。

確かに、高齢出産に該当する新郎新婦、高齢者や病気の親族のことを考える新郎新婦さんも先送りはしたくないでしょう。

「キャンセル料の負担大」は新郎新婦に切実な問題とは思いますが

特に、「キャンセル料の負担が大きい」は新郎新婦にとっては切実な問題でしょう。私も個人的には「キャンセル料は最小限にしてあげたい」と思います。

ただ、ホテル本体に限らず、披露宴を運営するには、大企業だけでなく、中小企業や零細企業、また個人が会社と契約している演奏家(ピアニストなど)やカメラマンも、披露宴本番日の数か月前、少なくとも1か月前から動いています。

花屋さん、写真屋さん、ビデオ業者さん、音響照明さん、二次会サポート業者などなど、大企業ばかりが集まっているとは限らず、特に、生花やビデオについては既に入荷しているものや、作成中や作成済みと言う段階もあって、正直「キャンセル料無し」は、経営上厳しいホテルや業者さんが多いと思います。

「キャンセル料無し」には"2通り"の理由があるようです…

少し調べてみると、「キャンセル料無し」には2通りあるようです。1つは、「本館で延期してくれるなら無料」。もう1つは「本館から感染者が出ると困るので、無料にするからキャンセルして下さい」ってパターン。従って、会場毎に事情が異なるので、キャンセル料への対応は変わって来るのは当然だと思います。

「キャンセル料が高い」かどうかは別にして、「キャンセル料を取る」のが、一方的に暴利だとは思えないと言うことです。

2月8,9日(土日)と先週末の三連休の披露宴はどうだったか?

さて、先週末から今週末の婚礼の現場の雰囲気です。私の知る限り(同業者等にも聞いて)では、2月8,9日(土・日)は披露宴そのもののキャンセルは殆どありませんでした。

ただ、先週末の三連休(2020/2/22~24)から、“ゲスト(出席者)” のキャンセルが増えて来ました。理由の多くは、「新型コロナウイルスへの懸念」が圧倒的に多かったそうです。披露宴自体のキャンセルは、ほぼ無かったと思います。

新型コロナウイルスの影響が披露宴の現場にも。延期するなら急ぐべき!
ディズニーリゾートライン「ダッフィー&フレンズ・ライナー」の朝は私1人で2両
「なるべく離れて座るよう分散乗車」の車内アナウンスが!

27,28日の安倍総理の会見で "潮目" が大きく変わった!

しかし、披露宴の現場の “潮目” が大きく変わったのが、2月27,28(木・金)の安倍総理の会見だと思います。まず、キャンセル料を支払っても、披露宴を延期する新郎新婦が明らかに増えました。

従って、この土日曜日で披露宴は「一割減」と言った感じです。来週以降の3月いっぱいは「二割減」でしょうか。また、一部の会場ですが、「引き続き、延期後も本館で披露宴を挙げてくれるなら “キャンセル料無し” や “キャンセル料値引き” と言う所もあるようです。

今年は昨年より披露宴が多いので延期するなら早い方が良い

でも、延期は延期で問題山積です。今年は「東京五輪」の記念の年で、「2020」と切りが良いので、昨年よりも披露宴の予約件数は増えています。従って、2020年10月までの「土日の人気日」は、既に完売しています。従って、今後延期するとしても良くて、11月の「土日の不人気日」か、2021年1月になってしまうと思います。

最近は、12月も料理が「クリスマス期間限定メニュー」になったり、ホテル内の装飾もクリスマスになったりするので、意外と人気があります。また、普段は人気のない夏ですが、今年は「オリンピックの年」なので、夏も意外と人気があります。

ですから、延期するならするで、早く決断しないと希望の日、希望のチャペル、希望の宴会場を押さえられないと言うのが実情です、因みに、今頃(2中旬~3月)に会場の下見に来るお客様は、今年の11月以降の披露宴の予約の方が多いので、更にバッティングすると言う訳です。

延期するか決行するかの"境目"は、次の3点かなと思います

披露宴を延期するかしないか。実に悩ましい所だと思います。その境目ですが、出席者に高齢者や病気の方や妊婦さんやお子さんが多い場合ですね。披露宴会場だけでなく往復の道程(公共交通機関等)でさえ、感染リスクがありますので、延期はやむを得ないかなと。

逆に、どうしてもその日でなければならない理由や、1年近くは延ばせない理由があれば、感染対策を万全にやれるだけやって、更にゲストの出欠は “改めて選択制” にするなどの配慮をして決行もアリだと思います。また、キャンセル料を負担出来ない等の経済的な理由も決行せざるを得ない理由になると思います。

あとがき

これに似たことは、東日本大震災直後や、昨年秋の関東を襲った台風の時もそうでした。「延期か、中止か、決行か」問題はありました。キャンセル料に関しては、個々の新郎新婦さんと会場との契約次第だと思いますので、交渉してみる価値はあると思います。

昨年の超大型台風の直撃が予測できたため、延期した際にキャンセル料が無料になったとか、減額された話は聞きました。でも、あれは目に見える大きな被害と、影響が短期的だったから…と言う可能性があります。今回の新型コロナウイルスはまだ終わりが見えません。あくまでもリスク回避のための自粛なので、頑張って交渉するしかないかも…

でも、ホテルにお客様がいらっしゃる限り、お客様のために働くのがホテルマン&ウーマンたちです。予定通りに披露宴を執り行うなら、私が働くホテルにお越し下さったお客さまを、全力でお手伝いさせて頂きます。

そして、未だ「延期か、中止か、決行か」を検討し続けて、結論を見出せずにいる新郎新婦さんやそのご家族の皆さん、どの選択をしても、言う人は言いますし、何かと言われると思います。でも、どの選択肢にするにせよ、決断は早い方が、主催者側も招待される側も安心できると思います。

今日の披露宴の新郎新婦やご家族、ゲストの皆さんを見て、そう思いました。「皆が笑顔で、安全で安心して、祝福され祝福できる披露宴」をつくれば良いと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング



★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
結婚一年生 2020-2021年版 (Sanctuary books)
ビジネスパーソンのための 結婚を後悔しない50のリスト


★本家の記事のURL →  https://director.blog.shinobi.jp/Entry/13887/

【これまでの新型コロナウイルスの投稿】
使い捨てマスクを再利用するなら…ガーゼとキッチンペーパーの手づくりマスクは推奨できず。内側に折り畳んだガーゼを入れて急場しのぎはできるかも?
【新型コロナウイルス速報2/21】厚労省に「イベント開催の最終的な判断は主催者に委ねる」と言われても…
【新型コロナウイルス速報2/19】報道が分かり難いから、記事の日付を良く見よう!
【新型コロナウイルス速報2/17】厚労省「発熱などかぜの症状が見られる時は、学校や会社を休むよう呼びかけています」と言いますが…

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: