ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

スカーレット (第120回・2020/2/22) 感想

連続テレビ小説「スカーレット」

NHK総合・連続テレビ小説『スカーレット』公式サイト
第20週『もういちど家族に』の 『第120回』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。


久しぶりに親子三人で夕食を食べる直前、武志(伊藤健太郎)が気まずいと言い出す。それを聞いた喜美子(戸田恵梨香)は八郎(松下洸平)に他人行儀な態度をやめて、普通にしようと提案。喜美子は自ら実践するため、あえて八郎をハグするが、逆に意識してしまう。動揺する喜美子に対して、八郎が辞めてしまった陶芸への思いを口にする。冷静になった喜美子は八郎に新たな提案をする。聞いていた武志が二人の会話に割って入り…
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

「芸術」「ものづくり」「職人」「造形物」を軽んじて描き過ぎる!

この脚本家、「芸術」とか「ものづくり」とか「職人」とか「造形物」とか、そう言うものの意味とか定義とかを自分の中にちゃんと構築してから、本作の脚本を書き始めたのだろうかと、今回の序盤の、 武志(伊藤健太郎)が八郎(松下洸平)の新人賞を受賞した作品を割るまでの5分間で思ってしまった。そもそも、八郎が割ろうとする?

喜美子は八郎に「スクラップアンドビルド」をさせたいってこと?

どうやら、脚本家は、新しいことをしたりものをつくるには、古いもの今となっては不出来なものを壊さないと先に進めないと考えているように見える。

まあ、簡単に言ってしまえば、「スクラップアンドビルド」を八郎にさせるために、喜美子を八郎のための “スイッチ入れ役” にし、八郎は “のろま役” にして、武志を “実行部隊” に仕立てたようだ。

因みに「スクラップアンドビルド」とはWikipediaによれば、「老朽化して非効率な工場設備や行政機構を廃棄・廃止して、新しい生産施設・行政機構におきかえることによって、生産設備・行政機構の集中化、効率化などを実現すること。この意味で使う場合は和製英語である。 負の乗数効果の影響を受け、加速的に経済収縮を招き経済効果はマイナス面のみ大きい」とある。

「スクラップアンドビルド」と「ブレイクスルー」が超魅力的だった小原糸子!

この、「スクラップアンドビルド」を実に魅力的に実行し続けた朝ドラのヒロインがいる。それが、『カーネーション』のヒロイン・小原糸子だ。彼女は自分自身の殻だけでなく、世間と言う分厚い壁もぶち破り、娘たちを味方につけて、突き進めるだけ突き進んだ。

糸子は、「ブレイクスルー(問題解決)能力」にも長けていたから、壊して創るを繰り返す強烈なエネルギーがあった。例えるなら、ブルドーザーのような朝ドラのヒロインだから、「スクラップアンドビルド」も「ブレイクスルー」も自然に描かれた。

喜美子には「スクラップアンドビルド」と「ブレイクスルー」の両方が無い!

しかし、『スカーレット』のヒロイン・喜美子はどうだろう? 少なくとも、幼少期から「スクラップアンドビルド」をして来たと言う印象は殆ど無い。「ブレイクスルー」についても、決して喜美子は能動的に問題解決すると言うよりも、自分が置かれた環境で精一杯頑張って前進するってタイプだった。

10代の頃の荒木荘での女中時代も、フカ先生の深野組時代も、頑張りはするけどガツガツ突っ込むタイプで無かった。それが、離婚して一人暮らしをするようになって、急に別れた夫に「新しい関係を」と “ブレイクスルー” するように要求し、八郎がウジウジしてると、阿吽の呼吸で息子の武志が “スクラップアンドビルド” って…。

流石に連ドラとして、幼少期、荒木荘時代、深野組時代、そして上手く行っていた結婚時代と、少し前の離婚直前から今回までが、連ドラとして完全に乖離している。喜美子も八郎も同じ人間には見えない。だから、連ドラとして本作は破綻していると、これまでも何度も書いて来たが、今回でまた明らかになったと言うことだ。

もっと慶乃川、大久保、フカ先生を巧く使えば良かったと思う…

これね。本作の喜美子が、幼少期から「スクラップアンドビルド」をする娘だったら良かったのだ。特に、本作では全く効果的に使われていない、例の “信楽焼の欠片” だって…

例えば、慶乃川(村上ショージ)が凄い陶芸家の設定にして、大事に保管していた作品を喜美子が「あの色がきれいだから欲しい」とか駄々をこねている内に落として割ってしまい、慶乃川が「欲しかったんやろ あげるわ」とか言って、喜美子がその “欠片” をいつも手放さずに持っている設定にしても良かった。

荒木荘時代に大先輩女中の大久保(三林京子)に教わったことを、丸熊陶業の食堂の人気が今一つの設定にして、喜美子が「食堂改革」をする話でも良かった。

そうすれば、深野心仙(イッセー尾形)の作風と全く違うデザインで違和感ありまくりだった「喜美子の新作の絵付け火鉢」も、師匠の固定概念を壊すと言う話になって、喜美子の「スクラップアンドビルド」と「ブレイクスルー」が、視聴者に「またか!!」と良い意味で、本作の “お約束” になったと思う。

そう言う積み重ねがあってなら、八郎が壊せずにいるのを、喜美子が背中を押して、武志も加わるのは悪くなかった。だって、似たもの夫婦とも言うし、似たもの親子とも言うくらいだから…

アンリは綺麗事ごとばかりだが、それも喜美子には届いたか…

だが、本作は連ドラに於ける連続性の大切さを捨てた。安く見積もった。今回の終盤での、小池アンリ(烏丸せつこ)が喜美子に発した台詞なんて、全てきれいごと。

アンリ「芸術以外で人の人生を豊かにするもんは 何や?
    人を思うことや
    自分以外の誰かの人生を思うことや
    寄り添うこと 思いやること
    ほんで 時には 背負ったりすることや
    あんな 誰かの人生を思うことで
    自分の人生も豊かになるんやで」

このアンリの台詞を喜美子は笑顔で聞いていたが、喜美子にアンリの台詞が理解出来たように思えなかった。そもそも、アンリと言う登場人物は、やたらと「芸術」や「人生」を語る人。しかし、その割には中身がない人間に映っていた。

その理由は、小池アンリと言う登場人物の設定を、実は「芸術」も「人生」も上っ面しか見ることの出来ない元セレブのスキャンダル女優にしちゃったから。

それこそ、この役こそフカ先生のような、芸術と商業製品の違いを理解し、人徳があり、ユーモアもある人間にしていたら良かったと思う。やはり、(恐らく)現在46歳の喜美子に人生訓を説くのが、還暦になったばかりの同姓の登場人物と言う設定が失敗の原因だと思う。46歳と60歳なんて、そんな大きな違いは無いと言うのが私の実感だから。

あとがき

父親の記念すべき作品をチャラけて壊した武志が、窯業研究所で欠片を見て「結晶」とか言い出したのを見て、馬鹿馬鹿しくなりました。本作って、ここまで造形物を敬う気持ちが薄っぺらだからです。

で、いよいよ本編放送中に、本編の中にスピンオフを1週間挟むと言う訳ですか。これが本作が面白くないことへの「ブレイクスルー」になるのか、それともこれまでの陶芸家のお話を「スクラップ」して、3月からは、武志が病気の医療ドラマに「ビルド」するつもりですかね(苦笑) 出来る訳ないと思いますが…

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング




★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
連続テレビ小説 スカーレット 完全版 ブルーレイ BOX1 [Blu-ray]
火火 [DVD]
連続テレビ小説「スカーレット」オリジナル・サウンドトラック


★本家の記事のURL →  https://director.blog.shinobi.jp/Entry/13857/


【これまでの感想】

第1週『はじめまして信楽(しがらき)』
1 2 3 4 5 6
第2週『意地と誇りの旅立ち』
7 8 9 10 11 12
第3週『ビバ!大阪新生活』
13 14 15 16 17 18
第4週『一人前になるまでは』
19 20 21 22 23 24
第5週『ときめきは甘く苦く』
25 26 27 28 29 30
第6週『自分で決めた道』
31 32 33 34 35 36
第7週『弟子にしてください!』
37 38 39 40 41 42
第8週『心ゆれる夏』
43 44 45 46 47 48
第9週『火まつりの誓い』
49 50 51 52 53 54
第10週『好きという気持ち』
55 56 57 58 59 60
第11週『夢は一緒に』
61 62 63 64 65 66
第12週『幸せへの大きな一歩』
67 68 69 70 71 72(Vol.1) 72(Vol.2)
第13週『愛いっぱいの器』
73 74 75 76(Vol.1) 76(Vol.2) 77 78
第14週『新しい風が吹いて』
79 80 81 82 83 84
第15週『優しさが交差して』
85 86 87 88 89 90
第16週『熱くなる瞬間』
91 92 93 94 95(Vol.1) 95(Vol.2) 96
第17週『涙のち晴れ』
97 98 99 100 101 102
第18週『炎を信じて』
103 104 105 106 107 108
第19週『春は出会いの季節』
109 110 111 112 113 114
第20週『もういちど家族に』
115 116 117 118 119

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

連続テレビ小説『スカーレット』第120回

内容喜美子(戸田恵梨香)武志(伊藤健太郎)との夕食に八郎(松下洸平)は困惑。すると喜美子は、“普通に”と八郎のことを“ハチさん”と呼ぶだけで無く、ハグまでして、八郎は、よりいっそう意識してしまう。その困惑する八郎に、喜美子は、陶芸への想いを尋ねたところ、八郎は。。。。そんな2人のやりとりを見ていた武志が。。。。敬称略面白いかどうかは、ともかく。ここまで、“ベタ”な展開にするならば。もっと、無...

【スカーレット】第120回(第20週 土曜日) 感想

…動揺する喜美子に対して、八郎が辞めてしまった陶芸への思いを口にする。冷静になった喜美子は八郎に新たな提案をする。聞いていた武志が二人の会話に割って入り…

亜鉛結晶釉>『スカーレット』第120話

​​​飛行機では靴も靴下も脱ぐこと―という信作の冗談にえっ『ダイハード』?…と思ったのは私だけではないはず…ひじゅにですが何か?「女は強いなあ」by信作↑ももももしかして...

亜鉛結晶釉>『スカーレット』第120話

​​​飛行機では靴も靴下も脱ぐこと― という信作の冗談に えっ 『ダイハード』? …と思ったのは私だけではないはず …ひじゅにですが何か? 「女は強いなあ」by信作 ↑ももももしかして 見え隠れしていた「女」の問題の 終結? 取り合えず 安易な復縁話でなくて良かった。 いやまあ、このドラマって 煽る様なタイトルや台詞で始まって 結局はハグラカシておしまい ​…という...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: