【新型コロナウイルス速報2/21】厚労省に「イベント開催の最終的な判断は主催者に委ねる」と言われても…
どの程度の規模のイベントが「中止するべき」なのか?
企業様やホテル様から、イベント(パーティや結婚披露宴など)の運営・管理・進行を委託されるイベント・ディレクターとして、この度の厚労省の新型コロナウイルスの感染拡大に伴う、国内でイベントの中止などの基準が発表されると聞いて注目していた。もちろん、私は主催者ではないから「開催 or 中止」を判断する立場ではない。
しかし、開催が決定されれば、最大限の様々な策を提案・実行する立場だから、どの程度の規模が「中止するべき」なのかが大変気になっていた。
予想はしていたものの、実際の声明は残念な内容だった…
「イベント開催の必要性、検討を」 新型肺炎で厚労省 [新型肺炎・コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASN2N65QPN2NULBJ01B.html
声明では「屋内などで、お互いの距離が十分にとれない状況で一定時間いること」が、リスクを高めるとされると指摘。イベントの主催者に、こうした例に当てはまらないかや、地域での感染の状況などを踏まえて、開催の必要性を改めて検討するよう求めた。
(中略)開催する際は、参加者に手洗いを勧めたり、アルコール消毒薬を設置したりするなどの対策や、風邪のような症状がある人には参加しないよう依頼することを求めている。ただ、イベント開催の最終的な判断は主催者に委ねるという。
社会貢献を目的のイベント中止は主催者の決断の苦悩が…
いろいろ思うことはある。まず、私が仕事柄直接関わらないが参加してみようと思っていたイベントを含めて、パラ駅伝やボッチャ国際大会や、その他の医療や福祉関連のイベント中止の知らせが届いている。
どのイベントも社会貢献を目的としたもので、既に事前準備のために人の配置や費用も発生している中で、主催者は辛い決断を迫られたと思う。しかし、障害や持病のある人たちが感染した際のリスクが大きいことは想像できるし報道も論文発表もされており、突然の中止の告知はそれなりに理解は得られると思う。
また、商業的なコンサートや舞台を観に行く人は、チケット払い戻しの規定があるし、興行主は保険に入っている可能性もあるから心配は少ない。
一般の人たちが "主催者" になるイベントもある…
私が懸念しているのは、一般的な人たちが主催する「屋内などで、お互いの距離が十分にとれない状況で一定時間いる」、例えば結婚披露宴やお葬式、所謂「冠婚葬祭」の類のイベント。
出席者には高齢者もいるだろうし、小さな子供も、妊婦さんもいる。「お祝いだから」「弔いだから」出席したいとは思うのは当然だが、「屋内で互いの距離が近くて一定の時間一緒にいる」と言う意味では、会場への往復の交通機関、ホテルや斎場での他人との接触、また飲食が伴う分だけリスクが高いような気がする。
自分が主催者になる可能性も…と思ってシミュレーションしておく
「不要不急の外出は避ける」と言うのは簡単だが、実際に何が「不要不急の外出」なのか、正直分からない。やたらに怖がる必要はないと思うし、該当するのはごく僅かの人だと思うが、自分が主催者になる可能性もある…と思って、判断や告知方法などを事前にシミュレーションしておくことも必要だと思う。
あとがき
主催者の個別対応に委ねると言うのは、明瞭な規定を設けてしまうと「東京オリンピック2020」だけ “別枠” と言う訳には行かないと言う政府の判断があるように思います。
政府は、「4月以降、暖かくなれば新型コロナウイルスは収束する」と言う考え方に基づいているとも考えらますが、既に暖かい季節にある東南アジアでも感染者が出ている現実もあるので、実際のところはどうなのか? とにかく、正しい情報で正しく恐れるしかないと思います…
|
|
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
ビジュアル パンデミック・マップ 伝染病の起源・拡大・根絶の歴史
猛威をふるう「ウイルス・感染症」にどう立ち向かうのか (MINERVA Excellent Series 2 サイエンスNOW!)
★本家の記事のURL → https://director.blog.shinobi.jp/Entry/13852/
【これまでの新型コロナウイルスの投稿】
【新型コロナウイルス速報2/19】報道が分かり難いから、記事の日付を良く見よう!
【新型コロナウイルス速報2/17】厚労省「発熱などかぜの症状が見られる時は、学校や会社を休むよう呼びかけています」と言いますが…
- 関連記事
-
- 志村けんさんの死を知って… 自分が出来ることを"惜しまずに実践"して欲しい (2020/03/30)
- 【共感】新型コロナ、テレビでよく見る「専門家」に対する大きな疑問と違和感 (2020/03/13)
- 【新型コロナウイルス速報2/21】厚労省に「イベント開催の最終的な判断は主催者に委ねる」と言われても… (2020/02/21)
- 【新型コロナウイルス速報2/19】報道が分かり難いから、記事の日付を良く見よう! (2020/02/19)
- 【新型コロナウイルス速報2/17】厚労省「発熱などかぜの症状が見られる時は、学校や会社を休むよう呼びかけています」と言いますが… (2020/02/17)