【新型コロナウイルス速報2/17】厚労省「発熱などかぜの症状が見られる時は、学校や会社を休むよう呼びかけています」と言いますが…
2/17厚労省発表"新型ウイルス相談・受診の目安"を箇条書きに
新型コロナウイルスによる感染症について、厚生労働省はどのような症状の時に相談や受診すべきか、その目安を取りまとめ、17日、公表しました(新型ウイルス 相談・受診の目安を公表 厚労省 | NHKニュース)ので、そのことを箇条書きにしてまとめます。
相談・受診の前に心がけてほしいこと
▽発熱などのかぜ症状が見られるときは学校や会社を休み外出を控える
▽毎日、体温を測定して記録する
「帰国者・接触者相談センター」に相談するべき人
▼かぜの症状のあるひと
▼37度5分以上の発熱が4日以上続いている人、
▼高齢者や基礎疾患などがある人で、2日程度、強いだるさや息苦しさがある場合
「帰国者・接触者相談センター」に相談する目安
▽かぜの症状や37度5分以上の発熱が4日以上続いている人
▽解熱剤を飲み続けなければならない人
▽強いだるさや息苦しさがある人
重症化しやすい人
▽高齢者
▽糖尿病・心不全・呼吸器疾患の持病がある人や透析を受けている人
▽免疫抑制剤や抗がん剤などの投与を受けている人
▽妊婦も念のため
一般の人が日常生活で気をつけること
▼せっけんや、アルコール消毒液などを使った手洗いをすること
▼せきやくしゃみをする際のエチケットを守ること
▼持病がある人や高齢者は、できるかぎり人混みを避ける
発熱等の風邪症状の時は、会社を休むよう呼び掛けています
問題は、これ↓
発熱などかぜの症状が見られる時は、学校や会社を休むよう呼びかけています。
これ、正に「言うは易く行うは難し」だと思います。昨年9~10月にかけて千葉県に大きな被害を及ぼした台風の時も、地域の自治体から自宅からの避難指示が出ている状況でも、同じ千葉県内のホテルでは結婚披露宴がキャンセルにならず、結果的に私を含めたホテルの従業員が電車が止まる前に出社する等して出勤しました。
やはり、自治体レベルで個々に指示やお願いを発表しても効果は薄いと思います。国が先頭になって「休暇を取るべき基準」を示して貰わないと。私は毎朝通勤する立場で無いですが、毎日満員電車で通勤している人たちが、どれだけ恐怖と戦っているかと思うと、早急に国に動いて欲しいです。
相談先など…
「帰国者・接触者相談センター」一覧
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html
このほかに、自分の症状への不安など、一般的な問い合わせがある場合は厚生労働省の相談窓口に、電話するよう呼びかけています。
電話番号はフリーダイヤルで、0120-565653、FAXは、03-3595-2756、相談は午前9時から午後9時まで毎日受け付けています。
あとがき
大学病院で感染対策をやっていた医療従事者の妻の話によると、意外と目の “白目” の部分からウイルスが入るケースが多いようです。特に花粉症の季節ですから目を触る機会が多くなりますし。コンタクトレンズ使用者も手を良く洗ってから触った方が良いそうです。因みに、妻は感染担当になってから、コンタクトレンズ派から眼鏡派に代わりました。正しく恐れて対策をしましょう。
|
|
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
ビジュアル パンデミック・マップ 伝染病の起源・拡大・根絶の歴史
猛威をふるう「ウイルス・感染症」にどう立ち向かうのか (MINERVA Excellent Series 2 サイエンスNOW!)
★本家の記事のURL → https://director.blog.shinobi.jp/Entry/13838/
- 関連記事
-
- 【新型コロナウイルス速報2/21】厚労省に「イベント開催の最終的な判断は主催者に委ねる」と言われても… (2020/02/21)
- 【新型コロナウイルス速報2/19】報道が分かり難いから、記事の日付を良く見よう! (2020/02/19)
- 【新型コロナウイルス速報2/17】厚労省「発熱などかぜの症状が見られる時は、学校や会社を休むよう呼びかけています」と言いますが… (2020/02/17)
- 本当?「病院やホテル職員の子」には無かった!新型コロナ“いじめ”が小中学校で5件発覚 千葉・鴨川市 (2020/02/07)
- これは大英断! 別府のホテル、数億円減収でも従業員千人が10連休へ (2020/01/14)