アライブ がん専門医のカルテ (第6話・2020/2/13) 感想

フジテレビ系・木曜劇場『アライブ がん専門医のカルテ』(公式)
第6話『娘を救いたい!父の切実な想い…標準治療と民間療法』の感想。
ジャーナリストの関河(三浦翔平)が薫(木村佳乃)らの周囲を探る中、薫はある決意を固める。一方、手術を控えた民代(高畑淳子)と話し、思い迷う心(松下奈緒)は、結城(清原翔)と共に患者の絵麻(清水くるみ)とその両親へのがん告知に臨む。その後、心と薫は民代の手術を巡って意見が衝突。そんな中、抗がん剤治療に否定的な絵麻の父・土方(ベンガル)が突然現れ、絵麻を連れ帰ろうと騒動を起こす。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
原作:なし
脚本:倉光泰子(過去作/ラヴソング、突然ですが明日結婚します) 第1,2,3,5,6話
神田優(過去作/アリバイ崩し承ります) 第4話
演出:髙野舞(過去作/隣の家族は青く見える、セシルのもくろみ、昼顔) 第1,2,6話
石井祐介(過去作/SUITS/スーツ、民衆の敵) 第3,4話
水田成英(過去作/小説王、医龍4) 第5話
音楽:眞鍋昭大(過去作/後妻業、ミス・ジコチュー天才天ノ教授の調査ファイル)
主題歌:須田景凪 「はるどなり」(unBORDE / ワーナーミュージック・ジャパン)
まだ患者・民代を引っ張るなら、納得出来る形にして欲しい
こう言う書き方を書くと語弊を招くかも知れないが。それでなくても、なかなか患者が退院して行かずにどんよりした雰囲気なのに、ここまで本作中の患者を代表するような民代(高畑淳子)が腹膜播種で肝切除が出来ずインオペ。
まあ、そもそも、がん再発の患者だから最終回までにも完治を描く可能性もあるが、やはり「まだ引っ張るの!?」と言う印象は払拭できない…
娘の治療方法に苦悩する父の物語が、切り刻まれて…
そして、また患者が1人増えた。これで都合上3人の患者が同時並行で描かれて、今回は娘・絵麻(清水くるみ)のがん告知に苦悩する父・土方(ベンガル)が翻弄する姿も描かれた。所謂、民間療法と標準治療と言う、がん治療の根本的な部分のくだりだが、話が切り刻まれ過ぎて、折角の内容が分かり難くなってしまった。
心と薫と関河の3人の部分を、もっと巧く処理するべき!
その最大の原因は、心(松下奈緒)と薫(木村佳乃)の関係の描き方の下手さ。これ、正直言ってしまうと、目の前にいる患者に向き合っている心と薫を描くだけで、がん専門医のドラマとしてそれなりなものになりそうなのに…
2人の過去と謎だけでも変なのに、記者・ 関河(三浦翔平)まで絡めて織り込むから、前述の通りに肝心なドラマを切り刻んでしまう。今さら無くせとは言わないが、1時間内に盛り込む工夫をした方が良いと思う。
あとがき
予告編によると、また新たな患者が増えて、3人の部分も描かれるようです。医師の医療ミスやトラウマを描くドラマでないなら、きちんと断捨離と整理整頓をすべきと思います。
|
|
|
|
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
フジテレビ系ドラマ「アライブ がん専門医のカルテ」オリジナルサウンドトラック
アライブ がん専門医のカルテ 上 (扶桑社文庫)
コムサマチュア(Comme ca Mature) TVドラマ着用商品 オフタートルネック ニットプルオーバー
コムサマチュア(Comme ca Mature) TVドラマ着用商品 リバーシブルスカート <千鳥×ボーダー>
★本家の記事のURL → https://director.blog.shinobi.jp/Entry/13825/
- 関連記事
-
- 病室で念仏を唱えないでください (第5話・2020/2/14) 感想 (2020/02/15)
- スカーレット (第113回・2020/2/14) 感想 (2020/02/14)
- アライブ がん専門医のカルテ (第6話・2020/2/13) 感想 (2020/02/14)
- スカーレット (第112回・2020/2/13) 感想 (2020/02/13)
- 僕はどこから (第6話・2020/2/12) 感想 (2020/02/13)