ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

グランメゾン東京 (第7話・2019/12/1) 感想

グランメゾン東京

TBSテレビ系・日曜劇場『グランメゾン東京』公式
第7話『ガレットシャンピニオン』、ラテ欄『さよならパパ! 娘のため、三ツ星の約束』の感想。



「トップレストラン50」の発表を1週間後に控えたある日、グランメゾン東京に相沢(及川光博)の妻・エリーゼ(太田緑ロランス)が現れる。突然出て行ったことを責める相沢に、エリーゼは娘アメリー(マノン)を引き取ってパリに戻ると宣言。さらに、目指す三つ星はかなわない夢だと言い放つ。三つ星を取ると言い返す尾花(木村拓哉)に、エリーゼはある条件を突き付ける。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---


原作:なし
脚本:黒岩勉(過去作/僕のヤバイ妻、ストロベリーナイト、モンテ・クリスト伯)
演出:塚原あゆ子(過去作/アンナチュラル、グッドワイフ) 第1,2,5
   山室大輔(過去作/ごめんね青春!、天皇の料理番) 第3,4,7
   青山貴洋(過去作/下町ロケット2、インハンド) 第6
音楽:木村秀彬(過去作/小さな巨人、ブラックペアン、TWO WEEKS)
主題歌:山下達郎「RECIPE(レシピ)」(Warner Music Japan)

現再放送中「ゲゲゲの女房」は主人公の凄さを描くのに失敗…

冒頭から本作の感想から離れるが、今再放送を見ている夕ドラ『ゲゲゲの女房』を見ていて感じる不満の1つが、主人公・水木茂が成功して行く過程で、茂の漫画を評価するのが、身内は当然として出版関係者(貸本屋を含む)ばかりで、一般読者や赤の他人の評価の描写が極端に少なかったことだ。

だから、主人公の凄さがイマイチ不明瞭のまま、全体の2/3が過ぎている(まだ再放送中)。本来は、まあ、本作との違いは、主人公のライバルは登場しないから単純に比較出来ないが、脚本のテクニックとして、主人公の凄さを描くために、ライバルや敵を如何に最強(で最悪か)であるかを描くと言う単純な手法がある。

今回は「gaku」の"実力"と「グランメゾン東京」との"差"を明瞭に!

そして、今回は、脚本家が、正に「グランメゾン東京」の最強のライバルである「gaku」の本当の “力” を魅せる手段を選択して来た。

第6話までは、「gaku」の “力” は、あくまでもオーナーの江藤不三男(手塚とおる)による “意地悪” をする程度の “悪役” 的な描写が多かったのに、この第8話では、尾花(木村拓哉)の宿敵で「gaku」のシェフ・丹後学(尾上菊之助)の “料理への誠実さ” を序盤でしっかりと描いた。

その上で後半では、「トップレストラン50」と言う客観的な評価で、「gaku」の “本当の料理の力” の “差” を描いた。そして「gaku」に負けた尾花の “熱意” も描いた。

自己犠牲の上にお客様へ料理を提供する料理人の本気の魂!

また、沢(及川光博)の妻・エリーゼ(太田緑ロランス)と娘・アメリー(マノン)が登場することで、尾花と沢だけでなく「グランメゾン東京」のメンバーたちのそれぞれの “人生観” や “料理に込める思い” や “レストランの在り方の考え” が描かれた。

また、これまで以上に「自分を犠牲にしてもお客様に料理を提供する料理人の本気の魂」を描いて来た。更に、その “魂” を描く料理を「ガレット」と言う、お客が最終的に巻いて食べることで完成するメニューと、尾花がアメリーを手伝った「フランボワーズのゼリー」を「料理が食べる相手への思いを込めることが出来るもの」の象徴として描いた。

「キムタク・ドラマ」が「脇役を引き立てる主人公のドラマ」へ昇格!

そのことで、尾花が存在しなければ不可能なエピソードなのに、あくまでも尾花はギリギリ脇役以上のレベルで抑えて、頂点に描くようなことを避け、主人公らしさを描きつつ、人間関係で引き立て、目立たせ過ぎず見事に魅せることに成功した。

「脇役を引き立てることの出来る主人公」の誕生と言って良いと思う。本作、かなり完成度が高い作品だと思う。

あとがき

俗に言われる「キムタク・ドラマ」が “脇役を引き立てることの出来る主人公” が活躍するドラマになるとは思いませんでした。天晴れと言って良いと思います。

まあ、エリーゼ役の太田緑ロランスさんへの好みは分かれたとは思いますが。

それでも、完成度と言う意味では今期でトップクラスの「ヒューマン・ドラマ」であり、「大人の青春ドラマ」に仕上がりつつあると思います。そして、次回への “新展開” へのネタ振りもしっかりと。次回にも大いに期待します。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング




★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
【メーカー特典あり】 RECIPE (レシピ) (内容未定付)
グランメゾン東京 上 (角川文庫)
シネマスクエア vol.114 [木村拓哉「グランメゾン東京」] (HINODE MOOK 559)


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/13537/


【これまでの感想】
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

グランメゾン東京 第7話 「さよならパパ!娘のため、三ツ星の約束」

今回は、イベントとしての「トップレストラン50」の発表を1週間後に控え、尾花(木村拓哉)達、気合い入ります。そんな折、シングル・ファーザーとして奮闘してた、相沢(及川光博)の、行方知れずだった、妻・エリーゼ(太田緑ロランス)が登場「ランキングで10位以内に入らなければ」娘、娘アメリー(マノン)を引き取ってパリに戻ると宣言。しかし、おもてなしと「パパのお仕事」披露として、グラン・メゾン東京のの...

グランメゾン東京 第7話

トップレストラン50の発表セレモニーが始まり、夏樹(木村拓哉)は気合が入ります。 そして、相沢(及川光博)も並々ならぬ覚悟で、この日を迎えていました。 発表の1週間前に、失踪していた相沢の妻・エリーゼ(太田緑ロランス)がグランメゾン東京を訪れ、娘・アメリー(マノン)をフランス・パリに連れて帰ると言い出したのでした。 エリーゼは、パリで実業家のパートナーと暮らしていると言います。 アメ...

日曜劇場『グランメゾン東京』第7話

内容トップレストラン50のセレモニーが開かれていた。緊張する相沢(及川光博)倫子(鈴木京香)たち。その1週間前。突然、“グランメゾン東京”に、相沢の失踪した妻・エリーゼ(太田緑ロランス)が現れた。娘・アメリーを引き取りに来たと言う。“三つ星”を狙うという尾花(木村拓哉)の言葉を、エリーゼは怒る。「出来るわけが無い」と。すると尾花は、エスコフィユを越えると口にしたため。エスコフィユの10位を越...
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: