ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは出来れば本家blogへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

テレ朝「芸能人格付けチェック2009」の「音感・演出・華」は外せない!

元旦放送のテレ朝「芸能人格付けチェック2009 お正月スペシャル」を観ました。と言うか、事前の番宣が多過ぎて問題が露出していましたけど。仕事柄、「音感・演出・華」は外せません。ホテルで演出の仕事をする場合、この3つの要素は非常に重要です。 中でも「貴族の夫婦喧嘩」をテーマにした、日本アカデミー賞最優秀監督賞を受賞したある有名映画監督が演出した映像と、年間100本の映画を見るという髭男爵・ひぐち君が演出した映像がを比較する「演出チェック」。台本と出演者が同じで、カット割りから演技指導などが違っているようですが、これは最初の1カットでわかりましたね。 どんな作品でも(特に短編作品では)冒頭の1カットで作品の方向性と状況説明を同時にする事が多い。その点から見ると崔監督作品の方が遥かにまとまってました。それとゲストも話していましたが、冒頭の夫婦の会話の切り替えしが台詞でなく、二人の感情の変化に合わせて行われていたり、妻が夫に襲撃を始める時に、いきなり二人の寄りから始めずにロング(引き)の画で環境説明を一度挟んで、バトルに入るのは期待感を高めますね。もしかすると崔監督の作品では「十階のモスキート」以来の傑作かも(笑) また、華道家・假屋崎省吾が生けた花と、高校時代に週1回、華道の授業があったという大林素子が生けた花を見極める「華チェック」。これは予告編だけで作品テーマを聞かなくても一目両全でした。素人は大胆に花をオアシスに下から挿すなんてなかなかできるものではありません。全体像がちゃんと見えていて、計算しないと挿せません。 一方、大林さんの作品は悪く言うと地方の駅の改札口にある装花みたい。横に短冊に季節の一句がある感じですね。こじんまりしすぎてるし、テーマが全く見えてこない。しかし、こういう装花をつくる花屋さんはいますよ。それを演出の面から修正してもらうこともしばしばありますから。 番組史上最高金額となる総額36億円のヴァイオリンとヴィオラによる二重奏と、総額20万円の練習用楽器による二重奏の「音感チェック」も間違えられません。やはり音の乾いた感じと伸びが違いましたね。 家族で観ながら「この3つは間違えたら、明日から飯を食えない」と豪語してしまっただけに、当たって良かった。2009年は幸先の良い出だしです。
人気blogランキング 共感して下さったら、「左のボタン」をポチッとお願いします!(嬉)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: