ディレクターの目線blog@FC2

本家「ディレクターの目線blog」の緊急時&トラックバック用ブログです。コメントは本家のブログへ!

●このブログは、本家ディレクターの目線blog』の緊急時&トラックバック用ブログです。

●記事の閲覧やコメントの投稿は、本家ディレクターの目線blog』をご利用下さい。


0

なつぞら (第11回・2019/4/12) 感想

連続テレビ小説「なつぞら」

NHK総合・連続テレビ小説『なつぞら』公式サイト
第2週『なつよ、夢の扉を開け』の 『第11回』の感想。


 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
 また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。


なつ(粟野咲莉)が通う小学校で漫画映画の上映が行われることに。スクリーンに映し出されるアメリカのカラーアニメーション映画にひきこまれ、上映が終わってもなかなか立ち上がれないなつ。上映後、同級生で絵が上手な天陽(荒井雄斗)に興奮気味に感想を伝えると、家に絵具があるから今度遊びに来ないかと誘われる。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---

前回のラストと最後のカットが違うだけでアバンらしくなる

自分が、映画が好きだからと言う理由もあるが。今回のアバンタイトル、ただ前回のラストをそのままくっつけただけだが、前回のラストはバサッと切れた感じがして違和感を覚えていた。まあ、それが「次を見たい」に繋がると言う考え方もある。

でも、やはり、前回はラストカットがスクリーンだったのに対して、今回のラストカットをなつ(粟野咲莉)にした方が、オープニング映像との馴染みが良いと思う。同じ映像でも、ほんの僅かな編集で印象が変わる。そんなところも楽しめるのが本作だ。

そう、今のところは “痘痕(あばた)も靨(えくぼ)” だってことだ。それは、良い事だと思う…

上映会後の柴田家と山田家のやり取りが、良く出来ていた

上手いよね…と、つい言いたくなる。上映会後のなつと天陽(荒井雄斗)を含めた柴田家と山田家のやり取りの事だ。僅か3分程度の尺ではあるが、天陽の父で郵便配達員の正治(戸次重幸)と、正治の妻で天陽の母・タミ(小林綾子)の設定説明をしながら、戦後の日本の状況まで丁寧に描いた。それも、ごく自然に。だから、上手いよね…となる。

天陽の「この土に勝ちたいよ!」にグッと来た…

学校で自分の貧しい暮らしをなつに見せることを躊躇せずに、「家に絵具があるから遊びに来ないか」と言った天陽が馬一頭がいない事に端を発して「チクショー!」と北海道の地で農協が出来ない辛さと怒りを爆発させたシーンも見応えがあった。

人によっては、子どもの台詞過多に見えたかも知れないが、ここは天陽が怒りを口に出したからこそ、なつに気持ちが伝わり、話が前進した。「この土に勝ちたいよ!」にグッと来た…

なつの「うそつき!」こそ、連ドラの連続性の醍醐味だ!

そして、12分過ぎ。なつが泰樹(草刈正雄)に「うそつき!」と吠える。そして、こう続ける…

なつ「おじいさんは 自分の力で働いていたら
   いつか 必ず 誰かが助けてくれるもんだって言ったじゃない!」

これ、第4回で、なつと泰樹が一緒にアイスクリームを食べたシーンでの泰樹の台詞を引用したエピソードだ。泰樹が良く働いたなつに「堂々と、ここで生きろ」と言い、なつがアイスクリームを泣きながら食べてシーンは印象的だった。それがここでフィードバックして来た。

当たり前の事だが、これこそが連ドラの連続性の醍醐味。このシーン、演者の演技を含めて、私のかなり好きなシーンになった…

少しずつ柴田家の一員として、なつが成長している…

そして、シリアスな場面のあとには、柴田家のちょっぴりコミカルな場面。この辺のメリハリも良いなと思いつつ「つづく」となるかと思ったら、最後の最後が素晴らしかった。自分の部屋で馬の絵を鉛筆で書くなつのカットに、未来のなつ(広瀬すず)のモノローグが被さり、つづいて「語り」が重なって…

なつ(M)「私にも そんなことは分かりませんでした。
             自分が なぜ あんなに怒ったのか」
   N「なつよ それは お前が 今 少なからず幸せだからだ」

少しずつ柴田家の一員として、なつが成長しているのが分かる感動的なシーンだ。それを、現在のなつでなく、未来のなつと「語り」で補強する事で、なつの未来が見えて来る。今日も泣かされた…

あとがき

今回も、良かったです。丁寧に物語が紡がれながら、しっかりと登場人物たち、特に主人公の人間性が描かれているのに好感が持てます。ここまで、子役が演じる幼少期が良いと、その後がちょっと心配になりますが、取り敢えず今を楽しもうと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ くる天-人気ブログランキング



★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
連続テレビ小説 なつぞら Part1 (NHKドラマ・ガイド)
NHK連続テレビ小説 なつぞら 上


★本家の記事のURL →  http://director.blog.shinobi.jp/Entry/12661/


【これまでの感想】

第1週『なつよ、ここが十勝だ』
1 2 3 4 5 6
第2週『なつよ、夢の扉を開け』
7 8 9 10

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

トラックバック

朝ドラで、おじいさんが美しくて、かっこよく、台詞がズシンは初、かも(なつぞら)

実は、朝ドラ。「リーガル・ハイ」の「そんな世界観が通用するのは、朝ドラと少年ジャンプだけだ」みたいな台詞から興味をもち、「梅ちゃん先生」からしか、見てないのですがたしかに、「半分、青い」の中村雅俊、ギターを弾いて、自慢の喉を披露して、大サービス「あまちゃん」も、キャスティングが絶妙。宮本信子と蟹江敬三が演じた、祖父母も味だったし「とと姉ちゃん」の、大地真央も、美しすぎる白髪姿が評判だったけれ...

怒り>『なつぞら』第11話

​​​​​​​​​​​小学生の時、映画教室はあったけど 何か難病モノの邦画だった記憶 先生は泣いていたけど 生徒達はそんな素直な反応を示すのは照れ臭い年頃で(?) 皆、ちょっと冷めた目をしていたっけなあ …ひじゅにですが何か? ​「少なからず幸せだからだ」​byウッチャン ↑「ウッチャン」と書くべきか「父親」と書くべきか 迷いどころ(笑) ...

怒り>『なつぞら』第11話

​​​​​​​​​​​小学生の時、映画教室はあったけど何か難病モノの邦画だった記憶先生は泣いていたけど生徒達はそんな素直な反応を示すのは照れ臭い年頃で(?)皆、ちょっと...

連続テレビ小説『なつぞら』第11回

内容小学校で漫画映画の上映会が開かれ、なつ(粟野咲莉)は、その面白さに惹き込まれていく。上映後、天陽(荒井雄斗)と話をする。すると天陽から絵の具があるから遊びに来ないかと誘われ。。。敬称略もちろん。“未来”に繋がるネタフリで、人物紹介も兼ねた描写で。。。相変わらずの丁寧さである。相変わらずセリフも多いけど(苦笑)まだまだ序盤なので、説明も兼ねれば、こんなところだろうね。。。。

【なつぞら】第11回(第2週金曜日) 感想

…上映後、同級生で絵が上手な天陽(荒井雄斗)に興奮気味に感想を伝えると、家に絵具があるから今度遊びに来ないかと誘われる。……
My profile

Author : みっきー

★管理人:みっきー

★職業:宴会/映像ディレクター(フリーランス)

★略歴:東京下町生まれ千葉県在住。ホテル音響照明映像オペレータ会社を経て、2001年独立。ホテルでイベント、パーティー、映像コンテンツ等の演出を手掛ける。活動拠点は都内と舞浜の有名ホテル等。

★ブログについて:フリーの宴席/映像ディレクターが、テレビ,映画,CM,ディズニー,音楽,仕事等を綴ります。記事により毒を吐きますのでご勘弁を。

PR


TB送信について

一部のブログサービス(特に、FC2ブログ)宛に、FC2からトラックバックが届かないケースが発生中です。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村  PVアクセスランキング にほんブログ村

楽天市場PR

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

PR

FC2カウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数: