なつぞら (第3回・2019/4/3) 感想

NHK総合・連続テレビ小説『なつぞら』(公式サイト)
第1週『なつよ、ここが十勝だ』の
『第3回』の感想。
※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。
※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。
北海道・十勝の柴田家に来て以来、なつ(粟野咲莉)は泰樹(草刈正雄)の指導のもと、酪農の仕事を覚えようと早朝から働いていた。柴田牧場で働く菊介(小林隆)と悠吉(音尾琢真)親子は、重労働にも取り組むなつの姿に感心するが、富士子(松嶋菜々子)は、学校にもいかずに働くなつを心配する。そんなある日の夕食で、なつは食事をしながら居眠りをしてしまう。その姿を見た富士子は、たまらず泰樹に向かって思いをぶつける。
---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用---
なつの "負けず嫌いで頑張り屋さん" が丁寧に紡がれた
本作も、恐らく「話が進まない水曜日」が踏襲されるであろうから、まだ始まったばかりの第1週目とは言え、この水曜日がどう描かれるのかが期待と不安が半々だった。
しかし、今回は気になっていた時間軸の行き来もなく、酪農の仕事の段取りの紹介に合わせて、主人公・なつ(粟野咲莉)の心情だけでなく “負けず嫌いで頑張り屋さん” の人間性が、丁寧に紡がれたと言う印象だ。
牧歌的なラストカットが、昔懐かしい朝ドラを思い出させた
更に、泰樹(草刈正雄)や剛男(藤木直人)夫婦ら大人たちのなつを見る見る視点や、剛男の息子・照男(岡島遼太郎)と夕見子(荒川梨杏)の人間性まで、ちらりと描かれた。
そして、泰樹の荷車に乗せられた心細そうななつのラストカットに、何となくホッとした。ここ数年の朝ドラには見られない、昔懐かしい朝ドラの雰囲気であり、東京や大阪を舞台にした作品では描けない牧歌的な雰囲気が、とても本作らしくて良かった。
あとがき
今回は、普通に楽しめました。「そう言えば、ひと昔前の朝ドラはこんな感じだったなぁ」なんて。是非とも、この調子で進んで欲しいです。ただ、本作は、「酪農で一旗揚げるヒロインの女一代記」ではないので、これからあれこれ事件や騒動が起こるはず。その度に「あ~あ」と落胆させて欲しくないです。
|
|
★ケータイの方は下記リンクからご購入できます。
連続テレビ小説 なつぞら Part1 (NHKドラマ・ガイド)
NHK連続テレビ小説 なつぞら 上
★本家の記事のURL → http://director.blog.shinobi.jp/Entry/12634/
- 関連記事
-
- なつぞら (第4回・2019/4/4) 感想 (2019/04/04)
- さすらい温泉 遠藤憲一 (第十二湯/最終回・2019/4/3) 感想 (2019/04/04)
- なつぞら (第3回・2019/4/3) 感想 (2019/04/03)
- なつぞら (第2回・2019/4/2) 感想 (2019/04/02)
- なつぞら (第1回・2019/4/1) 感想 (2019/04/01)